ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4288810
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

2週続けて男体山

2022年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
10.3km
登り
1,356m
下り
1,348m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:26
合計
5:12
距離 10.3km 登り 1,356m 下り 1,360m
6:08
22
6:30
6:36
15
6:51
6:52
10
7:02
7:11
24
7:35
7:45
17
8:02
8:09
13
8:22
19
8:41
9:12
11
9:23
9:24
8
9:32
9:41
23
10:04
10:07
19
10:26
10:29
6
10:35
10:37
16
10:53
10:56
15
11:11
11:12
3
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
男体山に向かう途中の菅沼にて。尾瀬の分岐から日光までの区間は美しくて走っていて楽しいです。
菅沼の写真を撮るため下車しましたが、肝心の写真はボツ。
2022年05月15日 05:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/15 5:20
男体山に向かう途中の菅沼にて。尾瀬の分岐から日光までの区間は美しくて走っていて楽しいです。
菅沼の写真を撮るため下車しましたが、肝心の写真はボツ。
寄り道していたら開門してしまった!
Sさん、Yさん、Kさんがいらっしゃいました。
2022年05月15日 05:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/15 5:51
寄り道していたら開門してしまった!
Sさん、Yさん、Kさんがいらっしゃいました。
太鼓が鳴り響く中、今日の安全などを祈願します。
さあ今日も頑張ろう!
2022年05月15日 05:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/15 5:55
太鼓が鳴り響く中、今日の安全などを祈願します。
さあ今日も頑張ろう!
最初の急登を終え、3合目からの車道を歩いていると、yzn0131さんとお仲間の方が。初めましてのご挨拶の後、颯爽と駆け抜けて行かれました。やはりすごい。
2022年05月15日 06:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/15 6:44
最初の急登を終え、3合目からの車道を歩いていると、yzn0131さんとお仲間の方が。初めましてのご挨拶の後、颯爽と駆け抜けて行かれました。やはりすごい。
タチツボスミレと、セントウソウかな?
2022年05月15日 06:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/15 6:45
タチツボスミレと、セントウソウかな?
4合目到着
2022年05月15日 06:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/15 6:46
4合目到着
花がないので淡々と進むのみ。
2022年05月15日 07:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/15 7:02
花がないので淡々と進むのみ。
6合目。
2022年05月15日 07:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/15 7:14
6合目。
norikinさんがレコに乗せられてた幻の滝はここですね。飲めるのかな?
2022年05月15日 07:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/15 7:20
norikinさんがレコに乗せられてた幻の滝はここですね。飲めるのかな?
ここ好き。
2022年05月15日 07:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/15 7:20
ここ好き。
さあ7合目。
2022年05月15日 07:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/15 7:37
さあ7合目。
きれいなハートの石発見しました。
でも場所忘れちゃったな。
2022年05月15日 07:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/15 7:50
きれいなハートの石発見しました。
でも場所忘れちゃったな。
yznさんたちがもう降りてこられました。
後ろ姿を写真撮らせてもらおうとお願いしましたら、わざわざ足を止めて一緒に撮影してくださいました。ありがとう!
2022年05月15日 08:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/15 8:01
yznさんたちがもう降りてこられました。
後ろ姿を写真撮らせてもらおうとお願いしましたら、わざわざ足を止めて一緒に撮影してくださいました。ありがとう!
下山されてくる常連さん方に元気をいただいたからか、苦手な土嚢ゾーンも今日は疲れないで歩けました。
2022年05月15日 08:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/15 8:15
下山されてくる常連さん方に元気をいただいたからか、苦手な土嚢ゾーンも今日は疲れないで歩けました。
降りてこられた方が、取り外せる結束バンドを下さいました。
こう使うと使い勝手がいいそうです。
その前に持ち手がボロボロなのを何とかしないと。
2022年05月15日 08:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/15 8:23
降りてこられた方が、取り外せる結束バンドを下さいました。
こう使うと使い勝手がいいそうです。
その前に持ち手がボロボロなのを何とかしないと。
今日も素晴らしい景色です。
2022年05月15日 08:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/15 8:27
今日も素晴らしい景色です。
到着。カメラを出したらパーッと日差しが出て嬉しくなりました。
2022年05月15日 08:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/15 8:37
到着。カメラを出したらパーッと日差しが出て嬉しくなりました。
大神様と白根山と会津駒。
2022年05月15日 08:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/15 8:39
大神様と白根山と会津駒。
いろは坂方向。いつもこちらから雲がやってくるのはなんででしょうね?
2022年05月15日 08:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/15 8:39
いろは坂方向。いつもこちらから雲がやってくるのはなんででしょうね?
双眼鏡で富士山や槍ヶ岳を探しますが、今日は見えませんでした。
2022年05月15日 08:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/15 8:39
双眼鏡で富士山や槍ヶ岳を探しますが、今日は見えませんでした。
7度。風があるので手袋が欲しいです。寒い。
ちなみに朝の金精峠は0度でした。
2022年05月15日 08:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/15 8:44
7度。風があるので手袋が欲しいです。寒い。
ちなみに朝の金精峠は0度でした。
きれい。雲上人の気分。
2022年05月15日 08:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/15 8:46
きれい。雲上人の気分。
今日は鐘を鳴らしませんでした。一人だとちょっと恥ずかしい。
寒いので9時のライブカメラを待って下山します。
2022年05月15日 08:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/15 8:47
今日は鐘を鳴らしませんでした。一人だとちょっと恥ずかしい。
寒いので9時のライブカメラを待って下山します。
7合目では往復のYさんとKさんと3人で少しお話してお別れ。私も頑張って登り返せばよかったかな。
5合目付近ではフデリンドウの小さい蕾を見つけて一人で喜びました。
2022年05月15日 10:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/15 10:20
7合目では往復のYさんとKさんと3人で少しお話してお別れ。私も頑張って登り返せばよかったかな。
5合目付近ではフデリンドウの小さい蕾を見つけて一人で喜びました。
シロヤシオ。蕾が出はじめたかな?
4合目からは宇都宮から来られた方とお話しながら下山しました。ありがとうございました。
2022年05月15日 10:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/15 10:21
シロヤシオ。蕾が出はじめたかな?
4合目からは宇都宮から来られた方とお話しながら下山しました。ありがとうございました。
無事に下山。トウゴクミツバツツジがきれいです。
ここで参拝のお姉さんに男体山のことを聞かれます。
きついですよと話しましたが、屋久島登ったことあるし楽勝と仰ってました。私はいつもきついです。
2022年05月15日 11:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/15 11:16
無事に下山。トウゴクミツバツツジがきれいです。
ここで参拝のお姉さんに男体山のことを聞かれます。
きついですよと話しましたが、屋久島登ったことあるし楽勝と仰ってました。私はいつもきついです。
神社を離れてクリンソウポイントへ。開花しましたね!
2022年05月15日 11:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/15 11:39
神社を離れてクリンソウポイントへ。開花しましたね!
すごい花粉まみれの蜂さんがいました。
2022年05月15日 11:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/15 11:41
すごい花粉まみれの蜂さんがいました。
腹時計がお昼をお知らせしてきたので、三本松園地で昼食。
カラマツの新芽が美しいです。
2022年05月15日 11:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/15 11:51
腹時計がお昼をお知らせしてきたので、三本松園地で昼食。
カラマツの新芽が美しいです。
ローソンブランドのカップ麺。ザックの中で潰れてたのですが、そのせいか麵が全部1cmになってました。
2022年05月15日 11:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/15 11:55
ローソンブランドのカップ麺。ザックの中で潰れてたのですが、そのせいか麵が全部1cmになってました。
お気に入りの節分草のバッジ。
2022年05月15日 12:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/15 12:40
お気に入りの節分草のバッジ。
片品村の尾瀬市場でタラの芽と行者ニンニクを買ってきました。
タラの芽ごはんと、行者ニンニクと厚揚げの炒め物を作りました。
今日も楽しかった。
2022年05月15日 15:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/15 15:42
片品村の尾瀬市場でタラの芽と行者ニンニクを買ってきました。
タラの芽ごはんと、行者ニンニクと厚揚げの炒め物を作りました。
今日も楽しかった。

感想

先週に続き男体山です。
今日も素晴らしい眺望でした。

やはり続けて登るのがいいようで、先週より楽に登れました。
といっても昨年より30〜40分ほど遅いペースですが、安全で楽しく登ることはできたかな😀

今日はお会いした皆さん健脚で、見ていて私も元気になりました。
yzn0131さんとは初めてお会いできて嬉しかったです。風のように走っていかれました。やはりすごい!
また、久しぶりにお会いしたYさんは、私と同じく昨年骨折されてたそうですが、それでもすぐ男体山に復帰されて同じトレーニングをされていたとのこと。驚きました。
私も怪我を理由に怠けていないで楽しく登るために頑張らねばと思った一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

こんばんは
今回は皆さん日曜だったんですネ
それはそうとマミさんすでにボクと同じくらいのペースじゃあないですか〜
こりゃこの冬サボってワカサギ釣りばっかり行ってた罰だなあ😭そろそろ本気でトレーニングしま〜すオイテカナイデー
2022/5/16 20:07
norikinさんこんにちは。
今週は一日すれ違いで残念でしたね。
幻の滝は今まで全然気づきませんでしたよ。滝というよりポタポタ水でしたが😆、きっと雪どけ限定なんでしょうね。
私も冬はサボりまくりで、そのツケが数字となって男体山に現れました😗
お互いまた楽しみながら登拝しましょう!
ワカサギ釣り気になります。今度話聞かせてくださいね😄
2022/5/16 20:52
mamimu3さんこんばんは!

昨日はどうもお声かけありがとうございました☺︎お会いできて嬉しいです!
男体山を登ってると屈強な常連さんを含めた色んな人にお会いできて楽しいですね。今年もしっかり講員証を更新したのと今年は仕事の都合で土日休みが増えるのでまたすぐにお会いするかと思います。笑
2022/5/16 20:58
yzn0131さんこんにちは。
ありがとうございます。こちらこそ嬉しかったです!ついに軽快な足取りを男体山で拝見できました😄
私にはいつもキツイ男体山なんですが、いろんな方にお会いできてとてもいい刺激をもらえるのでありがたいです。
登拝講もありがたいですよね。また次回楽しみにしてますね〜
2022/5/16 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら