記録ID: 428350
全員に公開
沢登り
丹沢
大滝沢本流(鬼石沢)/中川川水系/丹沢
2014年04月13日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 909m
- 下り
- 909m
コースタイム
8:26 大滝橋
9:06 一軒屋避難小屋(入渓装備装着)
9:37 F2(左岸)
9:40 F3(右岸高巻)
10:32 胎内くぐり岩(960m付近)
11:22 チョックストン滝(1100メートル付近)
《左岸高巻き2ピッチ+懸垂》
12:35 稜線(畦ヶ丸避難小屋直下)
《昼食休憩》
13:10 畦が丸山頂
《畦ヶ丸東南東尾根下降》
14:04 権現山分岐1030メートル付近
14:22 権現山
《藤嵐沢左岸尾根下降》
16:16 大滝橋
9:06 一軒屋避難小屋(入渓装備装着)
9:37 F2(左岸)
9:40 F3(右岸高巻)
10:32 胎内くぐり岩(960m付近)
11:22 チョックストン滝(1100メートル付近)
《左岸高巻き2ピッチ+懸垂》
12:35 稜線(畦ヶ丸避難小屋直下)
《昼食休憩》
13:10 畦が丸山頂
《畦ヶ丸東南東尾根下降》
14:04 権現山分岐1030メートル付近
14:22 権現山
《藤嵐沢左岸尾根下降》
16:16 大滝橋
天候 | うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【鬼石沢】 ●1000メートルを越えるあたりから、かなりの雪渓が残っている。 ●1100メートル付近のゴルジェ帯にあるチョックストーン滝は水を浴びるのがイヤで左岸のザレから高巻き懸垂したが、この高巻きはかなり悪く、懸垂支点もバックアップが取りずらい。かぶり気味ではあるが、登れないことはなさそうなので、多少濡れても登る方が無難。 ●鬼石沢本流1160メートル分岐から上は、沢全体がびっしりと雪渓に覆われ、スノーブリッジ状態であったため、左岸の尾根に逃げ(笹薮を漕ぎ)、畦ヶ丸避難小屋直下に出た。 【畦ヶ丸東南東尾根】 こまめに方向を変えるので、読図力が試される。踏み跡があり、道は綺麗 【藤嵐沢左岸尾根下降】 ●権現山から下りるときは鹿柵を巻く ●850メートル付近まではかなりの傾斜。早まると藤嵐沢の支流に入ってしまう。 ●僕らも藤嵐沢支流に入り込んだが、700メートル付近から東側の尾根に乗り返した。 ※ルートを間違った場合、間違ったことをすぐに認識し、自分の現在位置の特定、リカバリー方法をすぐに判断できることが肝要(けっして弁解ではありません・笑) |
写真
感想
この時期でも、雪渓が残っていた。やはり2月の大雪は相当なものだったということか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する