記録ID: 4269313
全員に公開
ハイキング
東海
【鷲ヶ岳】若いカモシカとお見合いしました
2022年05月03日(火) [日帰り]


- GPS
- 02:39
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 500m
- 下り
- 493m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 登山道に危険箇所はありませんが,最後の階段上りは堪えます。無理をせず,ゆっくり登るのが肝心かと思います。一番神経を使うのは,狭いダートの林道走行でしょう。対向車が来たら,どうしようかと心配でした。 |
その他周辺情報 | 下山後は,翌日の小秀山登山のため,下呂温泉の「幸の湯」にて入浴。その晩は雨情公園駐車場にて車中泊しました。目の前にきれいなトイレがあり,24時間使用可能です。また,歩いて2〜3分のところに中華料理店「へいあん楽」があり,ビールを飲んで中華料理を食べることが出来て便利でした。 |
写真
感想
・ 大日ヶ岳登山のあと,時間に余裕があったので,近くの300名山である,鷲ヶ岳に登りました。この山は,古くは「雲ヶ嶽」,「雲ヶ峰」と呼ばれたが,大鷲退治の伝説に由来して鷲ヶ岳となったとのこと。
・ ルートは,鷲ヶ岳高原ゴルフ場の先の桑ヶ谷林道を終点まで進んだ登山口駐車場から山頂までのピストン。標高差は550m,コースタイム3時間程度と気軽に登れる山ですが,実際に歩いてみると,午前中の大日ヶ岳登山の疲れもあり,山頂直下の階段上りが堪えました。
・ 山頂からは,白山や午前中に登った大日ヶ岳,さらには御嶽山や乗鞍岳などの展望が広がっていて,300名山らしい良い眺めでした。
・ それにしても,林道歩きの途中での,カモシカとの遭遇にはビックリ。若いカモシカでしたが,逃げることもせずこちらをじっくり凝視。おかげでしっかりと写真に収めることができました。
・ なお,アプローチの桑ヶ谷林道は狭いダートの林道のため,対向車が来るとすれ違いが難しいです。コースタイムが短いため,午前中に下山する登山者もいると思いますので,時間帯の見極めも難しそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する