ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4260674
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

【金剛山・雪畑山・ドンデン山】(新潟遠征)day5・6〜大佐渡山脈縦走金剛山編〜

2022年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
RaVieEnRose その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:14
距離
17.1km
登り
953m
下り
950m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:19
合計
8:14
距離 17.1km 登り 953m 下り 953m
8:12
11
8:23
8:27
30
9:09
9:10
13
9:23
195
12:38
12:44
68
13:52
13:56
96
15:32
14
15:46
11
15:57
15:58
13
16:11
6
16:17
16:20
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆ドンデン山荘への林道は夜間通行止め注意
コース状況/
危険箇所等
◆芝尻山〜金剛山は残雪も多く夏道不明瞭
自己責任で歩いています
地図やGPSにかじりついたり自分で道をセレクトするのが好きな方におススメです
もう少し雪解けを待った方が快適になるかと
その他周辺情報 【温泉】
夕日と湖の宿 あおきや
〒952-0016 新潟県佐渡市原黒685
https://goo.gl/maps/BkXCFJU861bHNiqdA

【食事】
すしや まるいし
〒952-1212 新潟県佐渡市泉小又1031−1
https://goo.gl/maps/cFPDT6govZ9N4o9a6
〜ドンデン山荘〜
ここに来るまでに事件が…汗
スタート出遅れた詳細は感想欄に…
2022年05月03日 08:11撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 8:11
〜ドンデン山荘〜
ここに来るまでに事件が…汗
スタート出遅れた詳細は感想欄に…
〜水芭蕉群生〜
曇っていたので往路は巻道で
これが「大正解」
2022年05月03日 08:51撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 8:51
〜水芭蕉群生〜
曇っていたので往路は巻道で
これが「大正解」
〜ドンデン池〜
2022年05月03日 09:00撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 9:00
〜ドンデン池〜
〜論天山P〜
2022年05月03日 09:11撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 9:11
〜論天山P〜
〜芝尻山P〜
この辺りまで平和
2022年05月03日 09:24撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 9:24
〜芝尻山P〜
この辺りまで平和
残雪が目立ちだす
2022年05月03日 10:41撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 10:41
残雪が目立ちだす
この日は「国調の黄色い杭」がエスコートしてくれた
2022年05月03日 10:57撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 10:57
この日は「国調の黄色い杭」がエスコートしてくれた
小腹が空いて「休憩中」
この先のルート不明…笑
食べながら「どっちいく?」
2022年05月03日 11:24撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 11:24
小腹が空いて「休憩中」
この先のルート不明…笑
食べながら「どっちいく?」
〜雪畑山分岐〜
2022年05月03日 11:46撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 11:46
〜雪畑山分岐〜
〜カタクリロード〜
金剛山周辺は日当たり良く
「こんな素敵な箇所もある」
本来このぐらい融雪してから歩くべき!笑
2022年05月03日 11:54撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 11:54
〜カタクリロード〜
金剛山周辺は日当たり良く
「こんな素敵な箇所もある」
本来このぐらい融雪してから歩くべき!笑
うっすら踏み跡
ここ数日の新雪があり消されてる
2022年05月03日 12:01撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 12:01
うっすら踏み跡
ここ数日の新雪があり消されてる
〜鉈目〜
よく見れば色々ヒントはある
2022年05月03日 12:16撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 12:16
〜鉈目〜
よく見れば色々ヒントはある
イワカガミ
開いたらウチワだったり?
(葉を撮りましょう)
2022年05月03日 12:26撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 12:26
イワカガミ
開いたらウチワだったり?
(葉を撮りましょう)
〜金剛山P〜
やっと到着
2022年05月03日 12:31撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 12:31
〜金剛山P〜
やっと到着
無事を感謝して
2022年05月03日 12:37撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 12:37
無事を感謝して
ルーファイしながらの樹林帯が長く
「海はとても開放的」
2022年05月03日 12:37撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 12:37
ルーファイしながらの樹林帯が長く
「海はとても開放的」
今日は本土の山々も見える
2022年05月03日 12:40撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 12:40
今日は本土の山々も見える
歩いてきた道と左奥には昨日歩いた「金北山」
2022年05月03日 12:41撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 12:41
歩いてきた道と左奥には昨日歩いた「金北山」
エチゴキジムシロ
2022年05月03日 12:44撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 12:44
エチゴキジムシロ
ミスミソウ
2022年05月03日 12:49撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 12:49
ミスミソウ
こちらもミスミソウ
2022年05月03日 12:49撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 12:49
こちらもミスミソウ
「木の良い香り…」
伐採したばかり?
2022年05月03日 12:54撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 12:54
「木の良い香り…」
伐採したばかり?
金剛山カッコいい!
2022年05月03日 13:37撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 13:37
金剛山カッコいい!
〜雪畑山P〜
2022年05月03日 13:52撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 13:52
〜雪畑山P〜
さて帰るよー!
2022年05月03日 13:53撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 13:53
さて帰るよー!
帰りは少し早い
2022年05月03日 14:05撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 14:05
帰りは少し早い
ドンデン山と奥には金北山
ここまで来れば「高速道路」
2022年05月03日 15:31撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 15:31
ドンデン山と奥には金北山
ここまで来れば「高速道路」
枯草には「ニラモドキ」
2022年05月03日 15:33撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 15:33
枯草には「ニラモドキ」
海が見える稜線
2022年05月03日 15:41撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 15:41
海が見える稜線
最後はドンデン山を忘れずに
2022年05月03日 15:46撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 15:46
最後はドンデン山を忘れずに
〜ドンデン尻立山P〜
2022年05月03日 16:07撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 16:07
〜ドンデン尻立山P〜
本日歩いたルートに「うっとり」
2022年05月03日 16:05撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 16:05
本日歩いたルートに「うっとり」
金剛山を探す…
こちら側からだと尖ってない?
2022年05月03日 16:04撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 16:04
金剛山を探す…
こちら側からだと尖ってない?
〜ドンデン山三角点〜
2022年05月03日 16:19撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 16:19
〜ドンデン山三角点〜
〜ドンデン山荘〜
無事下山!
2022年05月03日 16:25撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 16:25
〜ドンデン山荘〜
無事下山!
金北山「バイバイ!」
2022年05月03日 16:51撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 16:51
金北山「バイバイ!」
温泉からは「妙見山に沈む夕日」
2022年05月03日 18:04撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 18:04
温泉からは「妙見山に沈む夕日」
黄昏時の妙見山〜金北山
「まさに朱鷺色…」
2022年05月03日 18:27撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/3 18:27
黄昏時の妙見山〜金北山
「まさに朱鷺色…」
2日間で歩いた「大佐渡山脈」うっとり
2022年05月03日 18:41撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 18:41
2日間で歩いた「大佐渡山脈」うっとり
飽きずに「海の幸」
何でもない「アジ」が美味しい
光物が食べれない相方が食べれる程!
2022年05月03日 19:23撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 19:23
飽きずに「海の幸」
何でもない「アジ」が美味しい
光物が食べれない相方が食べれる程!
ノドグロは「ご褒美飯」
2022年05月03日 19:25撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 19:25
ノドグロは「ご褒美飯」
翌日…
昨日のルートが難易度高めだったのでフェリーの「時間変更」汗
ゆっくり本土に帰るので朱鷺のテラスで「最後の大佐渡山脈」
2022年05月04日 06:53撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 6:53
翌日…
昨日のルートが難易度高めだったのでフェリーの「時間変更」汗
ゆっくり本土に帰るので朱鷺のテラスで「最後の大佐渡山脈」
「少し望遠」
こうして見るととても歩き易そう…笑
2022年05月04日 06:53撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 6:53
「少し望遠」
こうして見るととても歩き易そう…笑
楽しかった「佐渡島!」
2022年05月04日 08:31撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 8:31
楽しかった「佐渡島!」
金北山とカモメに見送られ
2022年05月04日 09:28撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 9:28
金北山とカモメに見送られ
早くて高い奴!
2022年05月04日 09:39撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/4 9:39
早くて高い奴!
フェリーに「かっぱえびせん」
必需品
千葉の山を歩いていた時に学んだ
2022年05月04日 09:44撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 9:44
フェリーに「かっぱえびせん」
必需品
千葉の山を歩いていた時に学んだ
相方は「カモメと遊ぶ」
さっきのかっぱえびせんで…笑
〜おしまい〜
2022年05月04日 09:57撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 9:57
相方は「カモメと遊ぶ」
さっきのかっぱえびせんで…笑
〜おしまい〜
撮影機器:

感想

【タイトル・テーマ】
金剛山・雪畑山・ドンデン山(新潟遠征)day5・6
〜大佐渡山脈縦走金剛山編〜

―――――――――『最初に』―――――――――
「連休遠征」新潟・佐渡島編
いよいよ佐渡島に「初上陸」
連休の天気は目まぐるしい
佐渡島1日目は雨なので「観光と休養日」
2日目にドンデン山荘〜金北山
3日目にドンデン山荘〜金剛山

――――――――――『感想』―――――――――
ドンデン山荘〜金剛山へは残雪具合が気になる
今日はライナーバスを使用せず
フェリーに自家用車も載せてあったので
早出でドンデン山荘駐車場を目指す…
「事件発生…」
ドンデン山荘までの「林道は夜間通行止め」
調査不足…林道が開いたのは7時過ぎ
遅いスタートになる…汗
芝尻山までは眺望も開け歩き易い
ここからは残雪も多く夏道は
「あったりなかったり」
四阿山から万座温泉への県境歩きが蘇る
俯瞰で見ると「たおやかな稜線」
なかなか「テクニカル」時間を要する
ガイドブックに携帯通話圏内あったので
早い段階で帰路フェリー時間変更
昨日の「お花見山行」から様変わりして
地図にかじりつき「藪漕ぎ山行」
至るところで融雪で樹木が跳ね上がり
跨いでいるタイミング跳ね上がると
「悶絶間違いなし…」
男子ならわかってもらえるはず…汗
幸い顔を何度かひっぱたかれる程度
金剛山に到着時には「予想以上の達成感」笑
金剛山から下界に降りることも検討…
車回収が面倒…
自分たちのトレース信じ「来た道戻る」汗
これが答え合わせのようで「楽しい」
より良いルート探しトレニンーグ
行きは曇ってパスしたドンデン山を登り
歩いてきたルートを見返す
ゴールすると小汚い我々と周りとの「落差大」
中々タフな行程に佐渡島でまさかの「達成感」
これはこれで「楽しかった」

―――――――――『最後に』―――――――――
対照的な山歩きとなった「大佐渡山脈縦走」
「金北山編と金剛山編」
ただ山を歩くだけにしないよう配慮
観光も含め温泉に食事と満喫した3日間
これを期に「離島」ハマりそうで心配…笑

―――――――――接続した赤線――――――――
マトネ・金北山・妙見山(新潟遠征)day3・4
〜大佐渡山脈縦走金北山編〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4231372.html

―――次回歩いてみたいと思ったルート―――
機会があるなら今回歩いたルートを季節変えて

―――――――軌跡はReliveで―――――――
作成中…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら