ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4242177
全員に公開
ハイキング
甲信越

春日山城・フオッサマグナパーク

2022年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
11.2km
登り
413m
下り
409m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:16
合計
7:45
距離 11.2km 登り 414m 下り 413m
8:44
86
フォッサマグナパーク
10:10
211
フォッサマグナパーク
14:21
14:27
3
14:30
14:35
0
14:35
14:40
1
14:41
14:43
17
15:00
15:07
4
15:11
4
15:15
6
15:21
13
15:34
15:36
5
15:41
15:43
3
16:29
ゴール地点
フォッサマグナパークから上越市埋蔵文化財センターへは車移動です。
間にフオッサマグナミュージアム見学、お昼ご飯を含みます。
林泉寺から上越市埋蔵文化財センターへはシャトルバス利用です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇フォッサマグナパーク
 専用駐車場(トイレあり)
〇フォッサマグナミュージアム
 専用駐車場
〇春日山城
 上越市埋蔵文化財センター横の駐車場(シャトルバスが出ていました)
その他周辺情報 【フオッサマグナパーク】
https://fmm.geo-itoigawa.com/collection/fmmpark/

【フオッサマグナミュージアム】
https://fmm.geo-itoigawa.com/

【春日山城】
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/cultural-property/cultural-property-jpn002.html

【日帰り温泉】天然温泉の銭湯 門前の湯
http://www.kubikino.co.jp/onsen/index.html
※酸化還元電位が−16mv、ph7.4の泉質は最高です。

【寿司】重寿し
https://shigesushi-itoigawa.gorp.jp/
※江戸前のお寿司屋さんです。

【そば】小嶋屋総本店
https://kojimaya.co.jp/kodawari/
フオッサマグナパーク駐車場から出発
2022年05月03日 08:51撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/3 8:51
フオッサマグナパーク駐車場から出発
案内図
2022年05月03日 08:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/3 8:49
案内図
奥は雪山です。
2022年05月03日 08:54撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/3 8:54
奥は雪山です。
大糸線の撮影ポイント。電車の時間が合わず。
2022年05月03日 08:56撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
5/3 8:56
大糸線の撮影ポイント。電車の時間が合わず。
こんな感じで撮影できるそうです。
2022年05月03日 08:57撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
5/3 8:57
こんな感じで撮影できるそうです。
西側の新緑が綺麗。
2022年05月03日 09:00撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 9:00
西側の新緑が綺麗。
ブラタモリで見た風景。右の断層は柔らかく、左の断層は固い。
2022年05月03日 09:05撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
5/3 9:05
ブラタモリで見た風景。右の断層は柔らかく、左の断層は固い。
説明板は随所にあります。
2022年05月03日 09:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/3 9:17
説明板は随所にあります。
断層破砕帯
2022年05月03日 09:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/3 9:20
断層破砕帯
日本枕状溶岩(日本最大級)
2022年05月03日 09:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/3 9:27
日本枕状溶岩(日本最大級)
山が近い
2022年05月03日 09:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
5/3 9:32
山が近い
飯縄神社
2022年05月03日 09:39撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/3 9:39
飯縄神社
塩の道仁王堂
2022年05月03日 09:41撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 9:41
塩の道仁王堂
布袋さん?
2022年05月03日 09:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
5/3 9:46
布袋さん?
枕状溶岩の成り立ちも面白いですね。
2022年05月03日 09:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/3 9:50
枕状溶岩の成り立ちも面白いですね。
イカリソウ
2022年05月03日 09:53撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
5/3 9:53
イカリソウ
イチリンソウ?
2022年05月03日 09:59撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 9:59
イチリンソウ?
東西の違いのお勉強もできます。
2022年05月03日 10:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/3 10:04
東西の違いのお勉強もできます。
フオッサマグナミュージアムに移動
2022年05月03日 10:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/3 10:52
フオッサマグナミュージアムに移動
たかが石、されど石。中々楽しめる施設です。
2022年05月03日 11:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/3 11:16
たかが石、されど石。中々楽しめる施設です。
なぜか江戸前寿司のお店をチョイス。
2022年05月03日 12:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
5/3 12:27
なぜか江戸前寿司のお店をチョイス。
ちょっとだけ地域色をプラス。
2022年05月03日 12:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/3 12:03
ちょっとだけ地域色をプラス。
春日山城跡を散策。シャトルバスは使わずに上越市埋蔵文化財センターから歩きます。
2022年05月03日 13:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/3 13:43
春日山城跡を散策。シャトルバスは使わずに上越市埋蔵文化財センターから歩きます。
大手道方面から本丸に向かいます。
2022年05月03日 13:50撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 13:50
大手道方面から本丸に向かいます。
アヤメはこれからがシーズンですね。
2022年05月03日 13:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/3 13:52
アヤメはこれからがシーズンですね。
苔むした道が良い感じです。
2022年05月03日 13:55撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/3 13:55
苔むした道が良い感じです。
大手池です。
2022年05月03日 13:55撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 13:55
大手池です。
イワカガミ? フキノトウみたい。
2022年05月03日 13:57撮影 by  HDR-CX590V, SONY
7
5/3 13:57
イワカガミ? フキノトウみたい。
古墳かと思ったら番所跡
2022年05月03日 14:00撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/3 14:00
古墳かと思ったら番所跡
春日山城の新緑
2022年05月03日 14:07撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 14:07
春日山城の新緑
柿崎屋敷に向かう
2022年05月03日 14:14撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 14:14
柿崎屋敷に向かう
柿崎屋敷
2022年05月03日 14:17撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 14:17
柿崎屋敷
2022年05月03日 14:19撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 14:19
上杉景勝屋敷
2022年05月03日 14:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/3 14:23
上杉景勝屋敷
鐘楼址からの眺望
2022年05月03日 14:26撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 14:26
鐘楼址からの眺望
井戸丸址の井戸
2022年05月03日 14:27撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 14:27
井戸丸址の井戸
本丸到着
2022年05月03日 14:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/3 14:35
本丸到着
本丸からの眺望
2022年05月03日 14:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/3 14:31
本丸からの眺望
天守台からの眺望
2022年05月03日 14:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/3 14:37
天守台からの眺望
天守台からの眺望
2022年05月03日 14:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/3 14:37
天守台からの眺望
天守台からの眺望、左に日本海。
2022年05月03日 14:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/3 14:37
天守台からの眺望、左に日本海。
二の丸の一本イチョウ
2022年05月03日 14:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/3 14:43
二の丸の一本イチョウ
毘沙門堂の毘沙門天
2022年05月03日 14:44撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/3 14:44
毘沙門堂の毘沙門天
直江屋敷
2022年05月03日 14:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/3 14:48
直江屋敷
紅葉の時期も綺麗でしょうね。
2022年05月03日 14:50撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 14:50
紅葉の時期も綺麗でしょうね。
春日山神社
2022年05月03日 15:00撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 15:00
春日山神社
春日山神社
2022年05月03日 15:02撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 15:02
春日山神社
神輿は1.2t
2022年05月03日 15:05撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 15:05
神輿は1.2t
上杉謙信公像
2022年05月03日 15:10撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/3 15:10
上杉謙信公像
林泉寺に向かいます。
2022年05月03日 15:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/3 15:19
林泉寺に向かいます。
階段を下りる。
2022年05月03日 15:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/3 15:21
階段を下りる。
この道ですね。
2022年05月03日 15:21撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/3 15:21
この道ですね。
御屋敷
2022年05月03日 15:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/3 15:23
御屋敷
足場はぐちゃぐちゃの箇所あり
2022年05月03日 15:24撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 15:24
足場はぐちゃぐちゃの箇所あり
蓮池
2022年05月03日 15:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/3 15:27
蓮池
お母様のお墓まで30分。パスです。
2022年05月03日 15:32撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/3 15:32
お母様のお墓まで30分。パスです。
洞窟も気になるがパスです。
2022年05月03日 15:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/3 15:32
洞窟も気になるがパスです。
林泉寺到着。受付終了は15:30、5分遅く入れてもらえず。
2022年05月03日 15:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/3 15:36
林泉寺到着。受付終了は15:30、5分遅く入れてもらえず。
連れが帰路はシャトルバスを希望。林泉寺から乗車します。
2022年05月03日 15:38撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/3 15:38
連れが帰路はシャトルバスを希望。林泉寺から乗車します。
上越市埋蔵文化財センターの企画展
2022年05月03日 15:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/3 15:50
上越市埋蔵文化財センターの企画展
毘沙門天像は撮影不可でした。
2022年05月03日 16:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/3 16:10
毘沙門天像は撮影不可でした。
向かったラーメン屋は長蛇の列、へぎそばを食べて帰路に着きます。
2022年05月03日 18:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8
5/3 18:04
向かったラーメン屋は長蛇の列、へぎそばを食べて帰路に着きます。
撮影機器:

感想

ブラタモリファン&歴女の連れの希望でフオッサマグナパークと春日山城の日帰りツアー。
高速渋滞に巻き込まれないよう4:30出発で一路新潟へ向かう。
順調に周れましたが、春日山城の駐車場に停められず、上越市埋蔵文化財センターに停めましたが、大手道から上がれたし、帰りはシャトルバスも利用でき、企画展も見学できたので結果オーライでしょうか。
yamaonseさんの事前レコで毘沙門天像の存在も頭に入っていたので助かりましたm(__)m。
温泉も泉質が素晴らしい天然温泉なのに公衆浴場なので料金設定は440円。
最高のコスパです。
帰路はPAで2.5Hも仮眠して帰宅は0:40でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

yamatakuさん、こんばんは。

我が家は3日はフオッサマグナパークの少し先の戸倉山に登っていました。
行きにフオッサマグナパークの駐車場の前を通りましたが結構埋まっていたのは見ていました。
あの中にyamatakuさんの車もあったのですね!

「タモリさんみたいに地層の好きな人が沢山いるね」等と車内で話しながら通り過ぎていました。
2022/5/5 19:57
makoto1959さん、こんばんは。
お久しぶりです。
戸倉山を調べたらお手軽で良い山ですね。
でも単体で行くには遠すぎます。。。立山とセットで行かれたのでしょうか?
我が家の地層の好きなお方はフオッサマグナパークのガイドさんを質問攻めにしていました。
名前をyamakeyからyamatamoriに変えようかな。
2022/5/5 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら