記録ID: 4235934
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【ミニレコ】ちょこっと頂上は儲けものだった!城山(都留市/勝山城跡)
2022年05月03日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:21
- 距離
- 1.0km
- 登り
- 97m
- 下り
- 75m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:15
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 0:21
距離 1.0km
登り 97m
下り 95m
天候 | 行動中は晴れていましたが、やや雲が多めでした。風は微風が吹いていましたが、日中は暖かく、気温は18〜20℃ほどありました。 当日の日没(甲府)は1834でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※駐車場までの道路は、非常に分かり難い上、狭くて入り組んでいることや、駐車場そのものが近隣にお住まいの方の生活道路を兼ねているので、駐車場にたどり着いてうまく駐車するまでが、この山行の核心部でした(苦笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山口〜本丸跡(頂上) 登山路は駐車場から直結しており、良く整備されていて、特に危険なところはありません。トイレは、登山口の駐車場と本丸跡にあります(ただし、本丸跡は造りからみて水洗ではないと思います/未確認)。 本丸跡は草地の広場になっており、テーブルやベンチなども設置されています。また、富士山や都留市街などが見えるなど、市街地の低山としてはかなり展望が良好でした。 |
その他周辺情報 | ◆都留市HP(勝山城跡) https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/sangyo/shoko_t/5/1334.html ◆都留観光協会 https://tsuru-kankou.com/siroyama-new-route/ |
写真
感想
先日、都留市街にある勝山城跡に登られた方のレコを拝見して、気になっていました。中央自動車道の都留ICは何度も出入りしているのに、そのすぐ脇にある山には長年気づかなかったとは…orz
ということで、二十六夜山から今倉山への周回と御正体山へのピストンをやった帰りにちょっと寄ってみることにしました。
【参考レコ】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4235943.html
ちょっとしたハイキング程度ではありましたが、本丸跡(山頂)からの眺めは思いのほか悪くなく、超ショートの山行だった割には非常に楽しいものでした。
調べてみたら、都留市二十一秀峰のひとつでもあるようですが、歴史的にも勝山城は戦国時代に豊臣秀吉が徳川家康への牽制のため、甲府城の出城として築城したのが始まりとのことで、山としてだけでなく、戦国期における山城の遺構がしっかり分かる形で残してあって興味深いものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する