残雪の白毛門


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
松の木沢の頭9:05〜9:15
白毛門10:30〜11:15
松の木沢の頭11:55〜12:00
土合駅13:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車道は雪がありません。 白毛門登山口の駐車場はまだ雪があり止められません。駐車は土合駅かロープウエイ駐車場を使ってください。 急な暖かさで雪の状態が悪くなっていました。 亀裂が多くなっているので慎重に通過してください。 |
写真
感想
山仲間と予定が合わず単独の白毛門。
「誰か登る人がいれば後を付いて行けば少しは安心かな」と思いつつ夜行で出発。土合駅前に車を止めたい理由もありました。
5:10起床。しばし待てど皆、谷川方面。白毛門に登るという人がいたので6:20準備して出発。
最初の核心部は登山口の橋。
橋に雪は無いですが、橋に降りるのにアイゼン、ピッケルを使わないと危険でした。
それから延々急な登り。異様な暖かさで雪が緩み歩き辛い(-_-;) 今日の下界は25°にらるらしいとか。あまりの暖かさにシャツ1枚で登りました。
所々雪に亀裂有りましたが、松の木沢の頭までは問題なく行けました。9:05〜9:15松の木沢の頭
すぐ前を歩いていた方とほぼペースが同じだったので一緒に山頂を目指すことにしました。
しかし見れば真っ白な急坂に亀裂の入った尾根。
私達の前に1人登った人が見えた!大丈夫かな!? 慎重に登りましょう。
一歩踏み出すとズボッ (*_*) 気温も上がりかなり雪が腐ってきている。絶景を見ながら踏み抜かないように登りましたがいつもより時間が掛かりました。途中で1回休憩。
登っていると先に行った人がもう下ってきました。山頂付近に亀裂が3ヶ所有ると教えてくれました。
1つ目は飛び、2つ目、3つ目は幅が広いので一旦降りて登る感じかな ^_^; 慎重に歩けば大丈夫でした。
10:30白毛門到着。風も穏やか、絶景を見ながら休憩。
そのうちボードと板を担いだBCの3人が登ってきました。偉い!!
その3人はもう少し先まで行って下ると言っていました。
11:15下山開始。
登りより雪が腐っていて楽チン下りは何処へやら。ザラメ雪と奮闘して下ることになりました。
松の木沢の頭からは少しは楽なものの、いつもより時間が掛かりました。
13:20登山口の橋を通過。ご一緒して頂いた方、ありがとうございました。
今日、山頂を目指したのは私を含め4人ほど。「亀裂が増えて危険」と思い止めた方がいたようでした。
過去に数回この季節に登っていますが、今回が一番条件が悪かったように思いました。
大雪後の急な暖かさが悪さしたように感じました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登頂おめでとうございます。僕は汗か鼻水かなんだかわからない状態のまま往復していました。又山でお会いしましょう。
隣の駐車と言いますと土合駅で仮眠取っていた方でしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
また何処かの駐車場でバッタリ会ったりして。その時はよろしく (^_^)/
無類の話し好きなのに単独行が多い私。楽しい山行をありがとうございました!!また、いつか山でお会いしましょう(^^)/
松の木沢の頭からご一緒ありがとうございました。
お蔭で無事山頂までたどり着けることができました。
またお話できて楽しい思い出になりました。
また何処かでお会いしましょう(^o^)丿
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する