ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 42172
全員に公開
ハイキング
甲信越

茅ケ岳転じて、中央線勝沼駅周辺散策

2009年07月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
Y-chan その他3人
GPS
07:23
距離
8.2km
登り
457m
下り
469m

コースタイム

勝沼駅10:27−
13:43勝沼ぶどうの丘(昼食、お風呂で3時間47分)17:30−
17:50 勝沼駅
天候 雨、ぶどうの丘以降は曇
過去天気図(気象庁) 2009年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
茅ケ岳を4名で登る予定で、私を含め、山梨の2名に東京の2名を加え、
韮崎駅で待ち合わせしました。
9:30、雨が小降りにもならずそれならと、茅ケ岳をやめにし、東京からの2名がもともと行きたかった、中央線勝沼駅に近い昔の大日影トンネルを散策することに。


それとあわせて、フットパスと呼んでいる遊歩道も整備されているようなので、そこを歩くことにしました。
基本的に遊歩道といいますか、一般道路も歩いたり、いろいろ、、。
勝沼駅から300mほどの昔の大日影トンネルを生かした遊歩道1400mを含め、
勝沼駅周辺を周遊。
それほど雨は降らない予想だったのに、歩き出しからずっと雨。
それでも大日影トンネル、
柏尾の古戦場(官軍と近藤勇、幕府軍の戦い)跡、
あちこちのブドウ畑、
ぶどうの丘など約10kmを周遊。
ぶどうの丘ではバーベキュー、、、。
お風呂も入って最後は、勝沼駅へ。

東京からの2名夫婦は、そのまま勝沼駅から帰京。

なかなか興味深い歩きとなりました。

勝沼駅に展示。
右が大日影トンネル遊歩道。左は現役の中央線下りトンネル。
右が大日影トンネル遊歩道。左は現役の中央線下りトンネル。
1400mの大日影トンネルに入ります。
雨がしとしと降り続けます。
1400mの大日影トンネルに入ります。
雨がしとしと降り続けます。
大日影トンネル遊歩道の入り口。
大日影トンネル遊歩道の入り口。
大日影トンネルの内部。レンガが積み上げられたイギリス式のトンネル。1903年に作られたそうです。
大日影トンネルの内部。レンガが積み上げられたイギリス式のトンネル。1903年に作られたそうです。
トンネル内部には、こうした説明があります。
トンネル内部には、こうした説明があります。
トンネル内部のレンガ。
トンネル内部のレンガ。
大日影遊歩道を出ますと、今度は旧深沢トンネル。
大日影遊歩道を出ますと、今度は旧深沢トンネル。
深沢トンネル内部は、通り抜けはできず、このように個人のワインを保存するスペースや地域のワイン製造者の貯蔵庫になっています。
温度は、14度程度で一定。除湿もされています。
個人のワインは確か、月2500円、年間30000円で保管できるようです。
深沢トンネル内部は、通り抜けはできず、このように個人のワインを保存するスペースや地域のワイン製造者の貯蔵庫になっています。
温度は、14度程度で一定。除湿もされています。
個人のワインは確か、月2500円、年間30000円で保管できるようです。
フットパスの標識が整っています。
フットパスの標識が整っています。
先ほどのトンネルから程なく、明治維新を迎えた後の官軍と近藤勇らの幕府軍との古戦場、柏尾古戦場の跡がありました。
先ほどのトンネルから程なく、明治維新を迎えた後の官軍と近藤勇らの幕府軍との古戦場、柏尾古戦場の跡がありました。
柏尾の戦いの説明。
柏尾の戦いの説明。
柏尾古戦場跡。
近藤勇の銅像です。
近藤勇の銅像です。
甲州街道沿いにある、大善寺。
甲州街道沿いにある、大善寺。
さらに先に進んで、旧甲州街道沿いには、このような旅籠も。
宿場町らしい雰囲気を残しています。
さらに先に進んで、旧甲州街道沿いには、このような旅籠も。
宿場町らしい雰囲気を残しています。
このような建物も。
このような建物も。
このような建物も。
このような建物も。
田中銀行という銀行の跡地のようです。
田中銀行という銀行の跡地のようです。
ぶどうの町です。
ぶどうの町です。
小佐手小路、この通りには、蔵のような旧い建物がたくさんありました。
小佐手小路、この通りには、蔵のような旧い建物がたくさんありました。
ふと、こんなワイン屋さんもあるのでした。
他にも、歩いてみるとたくさんありそうです。
ふと、こんなワイン屋さんもあるのでした。
他にも、歩いてみるとたくさんありそうです。

感想



月曜日にしか休みを取れない、昔勤めていた会社の販売店の
社長夫婦が東京から、そして山梨からは、私と山梨の販売店の社長1名、
合計4名が久し振りに茅ケ岳に挑戦の予定でした。

東京組みが韮崎駅に到着したのが9:18。
雨が降り続け、茅ケ岳はあきらめ、東京組みが望んでいた勝沼駅の
大日影トンネル遊歩道に行くことに。
すぐに中央高速で勝沼駅に転じて、10:00過ぎ到着。
それからパンフレットを仕入れて、フットパスを歩くことに。

これがなかなか面白かったです。
久しく、街歩きをしていないので、大日影トンネルも含め、古戦場、
あちこちのぶどう園、勝沼の宿場町、ワイン業者の店などなど、
意外にも楽しい歩きとなりました。

雨の中でしたが、、、、。

最後はぶどうの丘でバーベキューとお風呂。

東京組みは勝沼から東京へ、山梨組みは勝沼駅から私が車を置いた
販売店へ戻り、解散。

こんな歩きも良いものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2203人

コメント

今度行ってみます。
Y-chanさんはじめましてこんにちは。

電車登山の私は、山の帰りにブドウの丘の天空の湯と展望が好きでよく立ち寄ります。

大日影トンネルの事は知っていましたが行った事はありませんでした。

素敵なレポートを拝見して、今度行って見る事にします。ありがとうございました。
2009/7/7 7:50
面白そう。
古道やら宿場街が好きなんで、、、

こういうのタマラナイです。

勝沼はいつも通り過ぎるばかり。。。

山のおかげでいろんな所に行っているのに、、、

いつもは登山口と家との往復で終わっちゃうんですよねぇ。。。

今度、山の帰りに寄ってみます〜。
2009/7/7 9:28
ゲスト
たまには〜
山行記、転じて観光記ですね!

好いですネ〜

私、飲むの好きなので勝沼ワイナリーと

酒造元巡りしたことあります。

飲まない友を探すのが大変ですが
2009/7/7 13:51
是非、大日影トンネルを楽しんで下さい
kazuhi49さん
高川山よくいかれますね。
私も一度、九鬼山と一緒に登りました。
その後大月まで歩いて岩殿山にも登りましたよ、、。

さて、私は山梨ですが、ぶどうの丘も始めて、勝沼ぶどう郷辺りを歩いたのも初めてでした。
駅でパンフレットを仕入れることができます。
駅から歩いてすぐです。
是非どうぞ、、、。
Y-chan
2009/7/7 15:56
たまには、勝沼で、、、
工場長さんも宿場町など好きなら、勝沼いいですよ。
昨日は、大日影トンネルの遊歩道がある程度の予備知識で車で勝沼駅に行き、平日なので、なんとか車をとめ、4名で散策。

勝沼って、甲州街道でも結構栄えていたのだと思います。
結構、蔵があり、もっと散策すると色々なワイン蔵や販売店が出てきそう。

ぶどうの丘の天空のお風呂もいいし、

大善寺というお寺の近くには、低山の甲州高尾山(それに続く山梨百名山の棚横手山)への登山道もありました。
こういうの面白いです。
あまり人がいると嫌ですが、、。
そうそう、路地を歩いていたら、桃を収穫している農家が4人に桃一個ずつくれました、、。

こんなのもいいです。

駅でパンフレット手に入りますよ、、、。
Y-chan
2009/7/7 16:02
勝沼とぶどう酒
じいさん、、
ワイナリー巡りも面白そうです。
昨日は、歩いていて一つのワイン製造会社の販売店がありましたが、もっとたくさんあるようです。

昨日は、雨で持っていたパンフレットもしまいには、ぼろぼろになっていました。

Y-chan
2009/7/7 16:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら