記録ID: 420876
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
伊豆「大室山」に行ってきました。
2014年03月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 01:20
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 204m
- 下り
- 189m
コースタイム
11:35大室山駐車場
⇒12:15大室山リフト登り⇒12:30大室山山頂⇒
12:45大室山リフト下り⇒12:55大室山駐車場

12:45大室山リフト下り⇒12:55大室山駐車場

天候 | 晴れ ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:大室山リフト乗降口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大室山一周:風が強かったが問題なし。 |
写真
感想
3月21日、22日と伊豆に行ってきました。
山 は観光として「大室山」に登ってきました。
登ったといってもリフトです。歩いて登ることはできません。
ヤマレコに登録するほどのことではないのですが、記録として登録します。
3月21日、大渋滞
に巻きこまれた末に、なんとか伊豆に到着。
一泊して温泉にゆっくりとつかって、あわただしく翌日帰京。
城ケ崎、大室山に寄って帰ることとしました。
大室山は過去回ほど行っています。今まで山
として意識することは無かったのですが、
今回は山 として意識してしまいました。これもヤマレコのおかげですね。
大室山は連休とあって大混雑。リフトに乗るまで約一時間待ちでした。
天気が良かったので大室山からの360度の展望は最高
リフトで登ると、そこはまぁとにかく風が強いのなんのって立ってられないくらいです。
時計回りに一周することとしました。
リフト乗り場から反対側にある山頂に向かいます。リフト乗り場を過ぎると風はあまりありません。
頂上には三等三角点がありました。思わず「タッチ」
難なく一周回ってリフトで下山
湯河原の「幕山」にも寄りたかったのですが時間が無くて諦めました。
帰りも当然ながら激しい渋滞。
疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
伊豆への行き帰りは、道が限られているので渋滞になりやすく、拙者も何度も辛い目に
さて大室山、もう10年ほど前になるのか・・・1号隊員と義母でお釜を一周しました。
確か柵があって、勝手に登ることができないようになってましたね。
瓢湖は580Mもあるんですね。
高尾さんとほぼ同じだとは・・びっくり
高取山から
というのは冗談ですが、私が高取山に登って伊豆方面の
オヤジギャグを言わない私にはわかりません。
「高尾さん」は意図的?
直しちゃだめよぉ
hamburg
こんにちは。
連休に双方の親を連れて伊豆高原に行ってきました。
ものすごい渋滞
伊豆高原に17:00着でした。
その日は温泉
大室山は何回か行っているのですが、山とか、三角点とか意識したことがありませんでした。
言われてみれば大室山と高尾山は同じくらいの標高ですね。
大室山のほうが360度の見晴らしでバツグンです。
歩いて上るのを許してくれればいいのですが。
こんにちは。
確かに。大室山で大山方面を眺めていたら、誰かこっちを見ている
でも、一日違いでしたね。残念
ギブス取れてよかったですね。おめでとうございます。
みんなで快気祝いですかね。
butamaruさん、おつかれさまでした〜
ちょっと、羨ましい〜
私も (登山パートナーの Sさんから)、
伊豆方面を誘われているのですが、
どうしても アプローチに時間が掛かるので 敬遠しております。
※でも、ちょっと 気になっているのも 本当なんですけどね〜
伊豆 = 魚 ・・・
やっぱ、行きたくなってきたかも〜^^ノ
hayakazeさん
おはようございます。
今回は伊豆高原に一泊し、帰りがけに大室山によりました。
伊豆は温泉
いいですよ。
是非宿泊計画を立てて行って下さい。
伊豆の山々
山登りを意識して行ったことがありません。
これからは行動範囲を広げる意味でも意識するようにしようかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する