今日はとしちゃんのおニューザックデビューの日!桜吹雪の舞う中でスタート切ります!(c)
ワタシのおニューのストックも飛び入り参加しておきました(t)
4
4/24 6:51
今日はとしちゃんのおニューザックデビューの日!桜吹雪の舞う中でスタート切ります!(c)
ワタシのおニューのストックも飛び入り参加しておきました(t)
桜も芝桜もワタクシ達もキレイ…(c)
5
4/24 6:59
桜も芝桜もワタクシ達もキレイ…(c)
鴨さんご夫婦もお散歩中。
ネギ背負ってきてくれないと・・・(t)
3
4/24 7:01
鴨さんご夫婦もお散歩中。
ネギ背負ってきてくれないと・・・(t)
つゆつゆのスギナちゃんがかわゆくて、パチリ(t)
5
4/24 7:07
つゆつゆのスギナちゃんがかわゆくて、パチリ(t)
スギナちゃんのお子様のつくしちゃん。
なんと、ここでココちゃん「私、つくしがスギナの花だと最近まで知らなかった」とカミングアウト。マジかよ(t)
子供の頃この葉っぱで散々遊んだのにね、笑(c)
4
4/24 7:05
スギナちゃんのお子様のつくしちゃん。
なんと、ここでココちゃん「私、つくしがスギナの花だと最近まで知らなかった」とカミングアウト。マジかよ(t)
子供の頃この葉っぱで散々遊んだのにね、笑(c)
「いや〜、マジすごくない?」と平地でもお花三昧なことに驚いているヒトビト(c)
登山開始前からお花だらけ(t)
1
4/24 7:07
「いや〜、マジすごくない?」と平地でもお花三昧なことに驚いているヒトビト(c)
登山開始前からお花だらけ(t)
出席とります。
「片、久理子さん」
「ハイ」
「寝てちゃ駄目よ、そろそろ起きて」(t)
5
4/24 7:11
出席とります。
「片、久理子さん」
「ハイ」
「寝てちゃ駄目よ、そろそろ起きて」(t)
「菊崎 市毛さん」
「ハイ」
「もう少し上向きましょうか」(t)
6
4/24 7:09
「菊崎 市毛さん」
「ハイ」
「もう少し上向きましょうか」(t)
「御留 遠吾作くん」
「ハイ」
「元気でよろしい」(t)
4
4/24 7:10
「御留 遠吾作くん」
「ハイ」
「元気でよろしい」(t)
という、しょうもないことをやっていたら、公園から登山口まで至近距離なのに20分かかった(笑)(t)
1
4/24 7:18
という、しょうもないことをやっていたら、公園から登山口まで至近距離なのに20分かかった(笑)(t)
ショウジョウバカマちゃんもたくさん咲いてた(t)
1
4/24 7:23
ショウジョウバカマちゃんもたくさん咲いてた(t)
一つ一つのお花がとても大きかった。
大輪の花火みたい(t)
7
4/24 7:23
一つ一つのお花がとても大きかった。
大輪の花火みたい(t)
登山道入ってすぐに雪あり(t)
気温上昇で、ガスが発生しています(c)
1
4/24 7:29
登山道入ってすぐに雪あり(t)
気温上昇で、ガスが発生しています(c)
みんな右側歩いているのにわざわざ左から周る人(c)
2
4/24 7:30
みんな右側歩いているのにわざわざ左から周る人(c)
ワタシはちゃんと右から行く(t)
2
4/24 7:30
ワタシはちゃんと右から行く(t)
お、白花カタクリの蕾ちゃんだ(t)
2
4/24 7:32
お、白花カタクリの蕾ちゃんだ(t)
合目標識がかわいい(t)
1
4/24 7:37
合目標識がかわいい(t)
薄日を浴びて、さっきまで開いていなかったカタクリが開き始めた(t)
とにかくデカい!今までこんなカタクリ見たことない(c)
8
4/24 7:44
薄日を浴びて、さっきまで開いていなかったカタクリが開き始めた(t)
とにかくデカい!今までこんなカタクリ見たことない(c)
登山道沿いは延々とカタクリ(t)
4
4/24 7:46
登山道沿いは延々とカタクリ(t)
気分は最高(t)
3
4/24 7:52
気分は最高(t)
アブラチャンはセバスチャンのお友達かしら?(t)
アグネスチャンのお友達かもよ?(c)
3
4/24 7:53
アブラチャンはセバスチャンのお友達かしら?(t)
アグネスチャンのお友達かもよ?(c)
キクザキイチゲ
10
4/24 7:54
キクザキイチゲ
ミヤマハコベ
5
4/24 7:56
ミヤマハコベ
スミレもいっぱい
2
4/24 7:58
スミレもいっぱい
でもカタクリの数の多さは圧巻(t)
6
4/24 7:59
でもカタクリの数の多さは圧巻(t)
ミチノクエンゴサク
3
4/24 7:59
ミチノクエンゴサク
何枚でも写真撮っちゃうので少しも進みません。
この道沢をジグザグと九十九折れに登っていくのでかなり急登ですが、写真撮るのに立ち止まるので少しも苦になりません(t)
いや、しゃがんで立ち上がる時に右膝が…(c)
2
4/24 8:00
何枚でも写真撮っちゃうので少しも進みません。
この道沢をジグザグと九十九折れに登っていくのでかなり急登ですが、写真撮るのに立ち止まるので少しも苦になりません(t)
いや、しゃがんで立ち上がる時に右膝が…(c)
カタクリとぐるぐる(t)
2
4/24 8:00
カタクリとぐるぐる(t)
カタクリと美女たち(t)
7
4/24 8:01
カタクリと美女たち(t)
小ぶりなエンレイソウが旬でした(t)
1
4/24 8:02
小ぶりなエンレイソウが旬でした(t)
エンレイソウのお花アップ。
そうか、こんな花だったんだ(t)
でかい葉っぱの緑や黒の実しか見たことなかったから感動!(c)
5
4/24 8:04
エンレイソウのお花アップ。
そうか、こんな花だったんだ(t)
でかい葉っぱの緑や黒の実しか見たことなかったから感動!(c)
どれだけ登ってもカタクリだらけ(t)
3
4/24 8:11
どれだけ登ってもカタクリだらけ(t)
もう満腹を通り越して食あたり気味ですが、どの子もかわいいのでやっぱり立ち止まる(t)
7
4/24 8:15
もう満腹を通り越して食あたり気味ですが、どの子もかわいいのでやっぱり立ち止まる(t)
白花めっけ(t)
9
4/24 8:24
白花めっけ(t)
展望開けた。左奥が八海山。
お花より景色のトシちゃんはテンションアップ(t)
2
4/24 8:35
展望開けた。左奥が八海山。
お花より景色のトシちゃんはテンションアップ(t)
山頂には避難小屋兼用の立派なお社がありました(t)
1
4/24 8:44
山頂には避難小屋兼用の立派なお社がありました(t)
地図と照らし合わせると、地形がよくわかる。山座同定も、この川のおかげではっきりしました。
2
4/24 8:45
地図と照らし合わせると、地形がよくわかる。山座同定も、この川のおかげではっきりしました。
先週お誕生日でした。
娘からのプレゼントの「赤いちゃんちゃんこ」
プレゼントはまだまだ随時受付中ですよ(t)
センスの良いお嬢だ!(c)
17
4/24 8:48
先週お誕生日でした。
娘からのプレゼントの「赤いちゃんちゃんこ」
プレゼントはまだまだ随時受付中ですよ(t)
センスの良いお嬢だ!(c)
広大な平野を見下ろしながら(t)
テクちゃんのリードを掴む(c)
10
4/24 8:52
広大な平野を見下ろしながら(t)
テクちゃんのリードを掴む(c)
中ほどに見える平らな所「大城」へピストンで行けるみたいなので行ってみましょう(t)
2
4/24 8:45
中ほどに見える平らな所「大城」へピストンで行けるみたいなので行ってみましょう(t)
先ずはミネザクラがお出迎え(t)
2
4/24 8:57
先ずはミネザクラがお出迎え(t)
やった〜〜〜イワウチワ発見(t)
モリモリ〜〜!(c)
3
4/24 8:58
やった〜〜〜イワウチワ発見(t)
モリモリ〜〜!(c)
可愛いフリフリちゃん(t)
10
4/24 8:59
可愛いフリフリちゃん(t)
開きかけもかわゆい(c)
4
4/24 8:59
開きかけもかわゆい(c)
いい道だ
3
4/24 9:00
いい道だ
タムシバもたくさん咲いていました(t)
5
4/24 9:02
タムシバもたくさん咲いていました(t)
真ん中が可愛いよね(t)
プルメリアみたい(c)
8
4/24 10:13
真ん中が可愛いよね(t)
プルメリアみたい(c)
イワウチワとショウジョウバカマのコラボ(t)
5
4/24 9:07
イワウチワとショウジョウバカマのコラボ(t)
どこまで行ってもカタクリロード(t)
1
4/24 9:07
どこまで行ってもカタクリロード(t)
ミネザクラ撮影中。
2
4/24 9:13
ミネザクラ撮影中。
まだ9時半だけどランチする(t)
おにぎりじゃなく、咀嚼中のワタクシにピントが合ってますが…(c)
6
4/24 9:24
まだ9時半だけどランチする(t)
おにぎりじゃなく、咀嚼中のワタクシにピントが合ってますが…(c)
イワナシちゃんも咲いてたよ(t)
4
4/24 9:59
イワナシちゃんも咲いてたよ(t)
エチゴキジムシロとスミレ
キイロとムラサキのブーケ(t)
2
4/24 10:06
エチゴキジムシロとスミレ
キイロとムラサキのブーケ(t)
展望の良い道を下っていく。
登ってくる人が沢山いらした(t)
すれ違いが結構大変でした(c)
2
4/24 10:16
展望の良い道を下っていく。
登ってくる人が沢山いらした(t)
すれ違いが結構大変でした(c)
道沿いはイワウチワだらけ(t)
0
4/24 10:26
道沿いはイワウチワだらけ(t)
下ったところにカタクリの群落
ここのは少々終わり掛けだったけどこれだけ咲くと圧巻
5
4/24 10:42
下ったところにカタクリの群落
ここのは少々終わり掛けだったけどこれだけ咲くと圧巻
桜も満開です
4
4/24 10:45
桜も満開です
鳥坂神社の駐車場
15台程度なので満車でしたが、桜とカタクリだけ見に来る人もいるのか、入れ替わりは激しくあるように見えた(t)
0
4/24 10:50
鳥坂神社の駐車場
15台程度なので満車でしたが、桜とカタクリだけ見に来る人もいるのか、入れ替わりは激しくあるように見えた(t)
鳥坂神社
灯篭と手水鉢が雪囲いしてある。それだけ雪が多いんだね(t)
1
4/24 10:52
鳥坂神社
灯篭と手水鉢が雪囲いしてある。それだけ雪が多いんだね(t)
今日は綺麗に撮れたスミレちゃん(c)
4
4/24 10:57
今日は綺麗に撮れたスミレちゃん(c)
降りてきました。
向うに見える桜並木の所が銭渕公園。
ものすごい路駐が出てる!!(t)
1
4/24 11:00
降りてきました。
向うに見える桜並木の所が銭渕公園。
ものすごい路駐が出てる!!(t)
坂戸山を見上げる
1
4/24 10:59
坂戸山を見上げる
真ん中の谷筋が城坂コース登山道。
アップでよく見ると人が数珠つなぎに登っているのがわかる。
早めスタートにしてよかった(t)
1
4/24 11:00
真ん中の谷筋が城坂コース登山道。
アップでよく見ると人が数珠つなぎに登っているのがわかる。
早めスタートにしてよかった(t)
せっかく桜満開なので、銭渕公園をお散歩に行きましょう(t)
2
4/24 11:13
せっかく桜満開なので、銭渕公園をお散歩に行きましょう(t)
還暦記念碑と還暦のヒト(t)
5
4/24 11:12
還暦記念碑と還暦のヒト(t)
枝垂桜満開
4
4/24 11:14
枝垂桜満開
もこもこ咲いてる桜の花
8
4/24 11:14
もこもこ咲いてる桜の花
ステキな公園でした(t)
2
4/24 11:19
ステキな公園でした(t)
ミズバショウも咲いてた(t)
5
4/24 11:25
ミズバショウも咲いてた(t)
さて、少し車で移動して「六万騎山」にやってきました。
1
4/24 11:58
さて、少し車で移動して「六万騎山」にやってきました。
手ぶらでイイよね〜〜とホントに手ぶらで登りだす二人。
トシちゃんに至っては「車でお昼寝してるから二人でいってらっしゃーい」とな(笑)往復の運転ありがとう(t)
1
4/24 12:00
手ぶらでイイよね〜〜とホントに手ぶらで登りだす二人。
トシちゃんに至っては「車でお昼寝してるから二人でいってらっしゃーい」とな(笑)往復の運転ありがとう(t)
ここも絶賛カタクリ山
1
4/24 12:01
ここも絶賛カタクリ山
イワウチワもたくさん
4
4/24 12:07
イワウチワもたくさん
あ、赤いイカリソウだよ。
4
4/24 12:12
あ、赤いイカリソウだよ。
わ〜〜い、めずらしい!!と、一生懸命写真撮ってたのだが・・・
6
4/24 12:14
わ〜〜い、めずらしい!!と、一生懸命写真撮ってたのだが・・・
登山道ずっとこの花で埋め尽くされていた(笑)(t)
2
4/24 12:15
登山道ずっとこの花で埋め尽くされていた(笑)(t)
頂上は「幸福の鐘」
7
4/24 12:20
頂上は「幸福の鐘」
もちろん鳴らす!!(t)
8
4/24 12:20
もちろん鳴らす!!(t)
次の小ピークには「幸福の鐘」
これはハンマーで鳴らすんだ!!(t)
1
4/24 12:27
次の小ピークには「幸福の鐘」
これはハンマーで鳴らすんだ!!(t)
カタクリカタクリカタクリ
3
4/24 12:30
カタクリカタクリカタクリ
キクザキイチゲもたくさん
3
4/24 12:37
キクザキイチゲもたくさん
白いカタクリは見つけられないまま下山しちゃった(t)
1
4/24 12:42
白いカタクリは見つけられないまま下山しちゃった(t)
登山口にユキワリソウ発見(t)
10
4/24 12:43
登山口にユキワリソウ発見(t)
カワ(・∀・)イイ!!
4
4/24 12:43
カワ(・∀・)イイ!!
紫色のイチゲちゃんもいた。
5
4/24 12:43
紫色のイチゲちゃんもいた。
新潟のカタクリはバカすごいっ!
私も合流したかった😁
来年は参加します✌️
ココちゃん、お膝に水溜まるの私も経験してます。
一緒に大腿四頭筋を鍛えストレッチしよう!
東北の天気はいかがかな?
ネギちゃんの弥彦山レコで、カタクリ三昧に驚いたけれど、今回は更に驚いた事件でした(笑)
ホント、新潟ラブ!💛
来年はリハビリしてたんまり歩くからね!
よろしく!
だよねだよねだよね〜〜〜
鴨がいたんだからネギも参加しなくちゃ
来年は是非是非一緒にうきゃうきゃしようぜ
全く還暦には見えませんが
赤いちゃんちゃんこがよくお似合いです!
本当に花三昧の山すね。
確かにこの時期はパパさんとは別行動されてましたね。
三浦に行っている間にパパさんがスキーで骨折されたのも春だったかと。
今年はこの赤いちゃんちゃんこで縦横無尽にご出没されますよう!
テクちゃんは今年1年はこの赤いモノ着ると思われるので、是非一緒に歩いて祝ってください!
お花道は無理かと思われますが…
そうそう、ダンナはワタシと別行動するとなにか不幸に見舞われる。
ワタシが幸運の女神なのよ
まだご一緒はムリかい?
お誘いお待ちしてるんだけど
レコを拝読してGWの帰省途中で寄ってみようかなという気になりました。カタクリ凄いですね。間に合うかな?
坂戸山は上杉景勝−直江兼続ゆかりの地なんで「天地人」が放映されている頃に家族で麓の石垣辺りまで上がりましたが、夏だったので花は全く見なかったような記憶があります。
もう一つの驚きは、弥彦山と一緒でスカイツリーと同じ634mだったとは。
あ、そうか634mなんだ!!初めて気が付いた。
お花は残念ながら今日明日まで位の見ごろじゃないかな?
しおしおのカタクリと、使用済みティッシュペーパーなタムシバになってしまうような・・・
来年ぜったいねらってみてください。
ホント、ちょっと無理しても行く価値あるお山です。
(お花好きな人に限る)
新潟のお山もいいよね。
でも夏は蒸し暑くて歩けないんだよね〜〜〜
今日、行ってきましたよ。終盤でしたが、城坂コースのカタクリは登山口から山頂まで、ほぼ途切れることなく咲いてましたね。
その他には、商売できるほどのコゴミが群生してましたが、育ちすぎてたので来年は狙います(笑)少しは採れましたけどね。
それは良かった🎵
ものすごい数のカタクリだったでしょう?コゴミは私も確認しましたが、もうかなり開いてましたよね。うふふ、私たちちょっと違う場所で袋いっぱい摘んで来ました✌️春の恵みは頂かなくちゃね。城坂コース残雪の縁にフキノトウ出てたでしょ?
フキノトウは採られた後のようで、背が高くなったものが少し。
今日は地元のヒメサユリを見に行ったけどまだ早すぎで全然だったので、ワラビを少しだけ。近くに縄文遺跡があったのですが、大昔の人も山の恵みを食べてたんだろうなと遠い昔のご先祖様に思いを馳せてました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する