ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4198982
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

春の奥武蔵☘300座到達

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
18.2km
登り
864m
下り
863m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:45
合計
5:57
距離 18.2km 登り 865m 下り 876m
8:55
30
9:25
12
9:37
11
9:48
3
9:51
9:53
6
9:59
13
10:12
10:13
9
10:22
10:23
6
10:35
10:40
1
10:41
10:42
11
10:53
10:54
3
10:57
11:08
2
11:10
5
11:15
6
11:21
36
11:57
18
12:15
33
12:48
12:49
6
12:55
12:58
12
13:10
13:23
4
13:27
13:32
8
13:40
12
13:58
26
14:52
0
14:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:(八王子)発07:53〜08:26着(東飯能駅)08:35発〜08:45着(西武秩父線・武蔵横手駅) IC可
帰り:JR八高線・東飯能駅から IC可
今日は西武秩父線の武蔵横手駅からスタート!
小さい駅だけどIC使えます
2022年04月23日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 8:52
今日は西武秩父線の武蔵横手駅からスタート!
小さい駅だけどIC使えます
一般道を歩いて行くと、かわいい道標は長念寺に入って行けっと
2022年04月23日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 9:08
一般道を歩いて行くと、かわいい道標は長念寺に入って行けっと
お寺の本堂を超えてお墓の間を抜けてると、やっと山道っぽくなってくるよ
2022年04月23日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 9:14
お寺の本堂を超えてお墓の間を抜けてると、やっと山道っぽくなってくるよ
登山道入口には高圧線が通ってるから跨ぐ。
話に夢中で歩いてきると痺れるから気をつけて
2022年04月23日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 9:17
登山道入口には高圧線が通ってるから跨ぐ。
話に夢中で歩いてきると痺れるから気をつけて
あっという間に愛宕山到着!
誰も居ないので遠慮なく鐘を叩く
2022年04月23日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/23 9:23
あっという間に愛宕山到着!
誰も居ないので遠慮なく鐘を叩く
水晶山も直ぐに到着!
2022年04月23日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 9:37
水晶山も直ぐに到着!
まぁまぁの急登と奥ムらしい細かいアップダウンが続くよ
2022年04月23日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 9:47
まぁまぁの急登と奥ムらしい細かいアップダウンが続くよ
次のピークの深沢山の前にグレイピークの深沢山西峰にも立ち寄る。今日はグレイピークもなるべく獲っていくよ
2022年04月23日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 9:52
次のピークの深沢山の前にグレイピークの深沢山西峰にも立ち寄る。今日はグレイピークもなるべく獲っていくよ
本ルートに戻って深沢山到着!
2022年04月23日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 9:59
本ルートに戻って深沢山到着!
山道山行
いよいよ緑が深くなっていたねー
2022年04月23日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/23 10:06
山道山行
いよいよ緑が深くなっていたねー
標識小さすぎでしょ!🤣
2022年04月23日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/23 10:11
標識小さすぎでしょ!🤣
何かとかわいい道標。
風景が無いので癒される
2022年04月23日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/23 10:29
何かとかわいい道標。
風景が無いので癒される
山道山行。
気持ちいいトレール
2022年04月23日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 10:31
山道山行。
気持ちいいトレール
北向地蔵尊の分岐到着!
このあたりはジャガが群生してるよ
2022年04月23日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/23 10:37
北向地蔵尊の分岐到着!
このあたりはジャガが群生してるよ
舗装路を通ってピークを3つ取りにいくよー
ここから入る。見逃さないようにね
2022年04月23日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 10:45
舗装路を通ってピークを3つ取りにいくよー
ここから入る。見逃さないようにね
手前のピーク観音ヶ岳でも眺望はあるけど、このスカリ山が今日一番の眺望!
2022年04月23日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/23 10:57
手前のピーク観音ヶ岳でも眺望はあるけど、このスカリ山が今日一番の眺望!
霞んで無いと群馬・栃木方面の赤城山や日光白根山や那須岳や男体山が見えるらしい
2022年04月23日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), ARYamaNavi
3
4/23 10:59
霞んで無いと群馬・栃木方面の赤城山や日光白根山や那須岳や男体山が見えるらしい
去年末登った武甲山、武川山、子持山・大持山が見える
2022年04月23日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/23 11:01
去年末登った武甲山、武川山、子持山・大持山が見える
北向地蔵尊の分岐に戻る途中にもう一つの愛宕山を獲るのに脇を登る。
山頂は三分もかからないこらいかな
2022年04月23日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 11:15
北向地蔵尊の分岐に戻る途中にもう一つの愛宕山を獲るのに脇を登る。
山頂は三分もかからないこらいかな
北向地蔵で手を合わせて、物見山方面に行く前に反対側のグレーピークを3つ獲りにいくよ。
安全を祈ったんだけど、あんなことになるなんて。。。
2022年04月23日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/23 11:22
北向地蔵で手を合わせて、物見山方面に行く前に反対側のグレーピークを3つ獲りにいくよ。
安全を祈ったんだけど、あんなことになるなんて。。。
オフロードバイクが正面から来てびっくり😉
お辞儀して去っていったよ
2022年04月23日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 11:26
オフロードバイクが正面から来てびっくり😉
お辞儀して去っていったよ
舗装路やら誰も通って無いような山道をとおって、東稲荷山・東織部ヶ峰・東三角山の三つの東が付くグレーピークを巡る
2022年04月23日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 11:43
舗装路やら誰も通って無いような山道をとおって、東稲荷山・東織部ヶ峰・東三角山の三つの東が付くグレーピークを巡る
北向地蔵尊に戻って、やっと切通しのような入口を通って物見山へ
2022年04月23日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 12:02
北向地蔵尊に戻って、やっと切通しのような入口を通って物見山へ
巻き道で飛ばしてしまったグレーピークに戻って拾うよ
2022年04月23日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/23 12:10
巻き道で飛ばしてしまったグレーピークに戻って拾うよ
物見山に到着!
結構広くて20-30人は人が居て、楽しそうにしてる若者グループに撮ってもらう。ありがとう🙌
2022年04月23日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/23 12:26
物見山に到着!
結構広くて20-30人は人が居て、楽しそうにしてる若者グループに撮ってもらう。ありがとう🙌
今日は暑くて食欲無いので、簡単に〜
2022年04月23日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/23 12:28
今日は暑くて食欲無いので、簡単に〜
一旦舗装路に出て、トイレや小さいお店もあったよ
2022年04月23日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 12:48
一旦舗装路に出て、トイレや小さいお店もあったよ
高指山に到着!特に何も無い。ってお子供がお父さんに報告してた
2022年04月23日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 12:55
高指山に到着!特に何も無い。ってお子供がお父さんに報告してた
奥多摩の大岳山と御前山。
もっと右には川苔山も見えるよ
2022年04月23日 12:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/23 12:57
奥多摩の大岳山と御前山。
もっと右には川苔山も見えるよ
やまつつじがきれいなところを抜けると
2022年04月23日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/23 13:07
やまつつじがきれいなところを抜けると
物見山到着!
30人くらい人が居てカメラを向けられない😅
景色もまぁまぁよかったよ。
2022年04月23日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/23 13:21
物見山到着!
30人くらい人が居てカメラを向けられない😅
景色もまぁまぁよかったよ。
激込みのピークで少し休憩して下山するよ。
赤と緑がきれいだねぇ
2022年04月23日 13:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/23 13:24
激込みのピークで少し休憩して下山するよ。
赤と緑がきれいだねぇ
ちょっと滑りやすいところを通りつつ、あ、ここ知ってる、って油断していたら。。。
2022年04月23日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/23 13:28
ちょっと滑りやすいところを通りつつ、あ、ここ知ってる、って油断していたら。。。
岩場がざれてて滑ったところで手を着いたら岩が尖がっていて3cmほど裂けちゃった。痛いよ〜😥
しかも今日に限って絆創膏持ってない。。。
2022年04月23日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/23 13:27
岩場がざれてて滑ったところで手を着いたら岩が尖がっていて3cmほど裂けちゃった。痛いよ〜😥
しかも今日に限って絆創膏持ってない。。。
仕方なく血をチューチューしながら下山してたら、ほどなく10名ほどの紳士・淑女が休憩していて「絆創膏持ってますか?」と聞くと、こんな手厚い治療をして頂きました。
治療中に汚れた登山パンツまで拭いて頂いて申し訳無い。。。助かりました!!
本当にありがとうございました🙇‍
2022年04月23日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/23 13:47
仕方なく血をチューチューしながら下山してたら、ほどなく10名ほどの紳士・淑女が休憩していて「絆創膏持ってますか?」と聞くと、こんな手厚い治療をして頂きました。
治療中に汚れた登山パンツまで拭いて頂いて申し訳無い。。。助かりました!!
本当にありがとうございました🙇‍
はい、日和田山登山口まで下りてきたよ
2022年04月23日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 13:50
はい、日和田山登山口まで下りてきたよ
まだ余裕が有ったので、いつもの東飯能駅まで徒歩。
暑かった〜😵

お疲れ様でしたー⛰
2022年04月23日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/23 14:52
まだ余裕が有ったので、いつもの東飯能駅まで徒歩。
暑かった〜😵

お疲れ様でしたー⛰
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

こんばんは!
怪我は大丈夫でしょうか…? 優しい方々に出会えてよかったですね、くれぐれもお大事に😌

土曜日、めちゃくちゃ暑かったですよね💦
たしかに少し食欲落ちますね、でもチョコチップマフィンは美味しそう😆
2022/4/24 18:48
hanamaui77さん、こんばんは〜😊
ドジってしまいましたが怪我は平気ですよ〜。山に登る方は親切な方が多くて感謝です🙇‍めっちゃイジられまけど😂
自分は夏場の山行はゼリーと甘いものでやっつけちゃう派です。下山後は食欲戻るんですけどね😉
2022/4/24 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
物見山から多峯主山、天覧山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら