記録ID: 4176546
全員に公開
ハイキング
中国
貝殻山〜八丈岩山〜貝殻富士 (岡山県岡山市)
2022年04月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:53
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 526m
- 下り
- 521m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温:16〜19度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路、整備された遊歩道、巡視路、すべて歩きやすいよい道です。 |
その他周辺情報 | ■ トイレ事情 駐車場の傍にありますが、手洗いの水が出ませんでした。 東の三頂山園地には、いくつかのトイレがあります。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ミレー/ドライナミックメッシュ_NS、ジオラインLW_LS、Wic.ZEO ボトムス:ODライトパンツ シューズ:タイオガブーツ、ショートスパッツ、トレッキングソックス その他:マムート/リチウムプロ28 |
---|
感想
本日は愚妻に同行、貝殻山周辺をブラブラと。
さらに金山池〜天柱岩を引き回すつもりでしたが、殺気を感じ取ったか「もう帰る」と仰せになるので、御意ということで素直に帰ることにしました。
重度の方向音痴は伸び代が大きかった事もあって、少しは改善しているようです。芥子山と熊山を一発で言い当てる事ができました。残念ながら小豆島がまだよくわからないようです。島という割には大きいですからね。
松ヶ山は別名として「貝殻富士」と聞いていました。現地の行先案内板には、手書きで「貝殻槍」と追記されていましたが、ヤマレコに準じて(自分の好みで)「貝殻富士」と記載します。
呼称に関しては、本来は地元の方の意向を尊重すべきでしょう。個人的には、アルパイン要素をイメージさせる「槍」よりも、見た目重視の「富士」の方が似合うと思います。
続きはこちら、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4201240.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する