記録ID: 8277757
全員に公開
ハイキング
中国
貝殻山 大火のあとを歩く
2025年06月09日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 310m
- 下り
- 310m
コースタイム
天候 | 登りはじめは曇天 貝殻山山頂あたりから時折小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山火事の後なので 燃えた範囲の登山道はあまり楽しくない つかまるものが煤けているので軍手があった方がいいと思う あと白いウエアは汚れることを覚悟 天柱岩あたりは山肌が黒くなったところに明瞭な踏み跡がある あとは歩きやすいハイキングコース |
その他周辺情報 | 貝殻山宮浦登山口 駐車場 トイレあり 貝殻山山頂 駐車場 トイレあり コンビニ ローソン岡山飽浦店 八浜に 昔からあるネネグースカフェ 北の小さな窓から児島湖の湖面が見える とんといってないけれど となりに451ブックス |
写真
貝殻山山頂 晴れていれば瀬戸内海の絶景が見えたかも
なんにもない原っぱ 天気が悪いのでなんにも見えない
雨が強くなりレインウェアに着替えたけれど気温が低く蒸れるほどでなかった
山頂トイレで黒く汚れた手を洗う 水が使え助かる
なんにもない原っぱ 天気が悪いのでなんにも見えない
雨が強くなりレインウェアに着替えたけれど気温が低く蒸れるほどでなかった
山頂トイレで黒く汚れた手を洗う 水が使え助かる
感想
登山を始めたころ
何度か神社や磐座などの祭祀遺跡を探して
児島半島の山々を登っていました
真夏に八丈岩山から立岩に向かう途中
熱中症で意識を失いかけたのは苦い思い出です
日影もないし水もなくなるし
おまけにがれ場で転けるし
この夏からは児島半島を攻めようかと考えています
そのための雨模様の隙をついて
手始めに手頃な貝殻山
先日は飽浦スサノウ神社の裏山に行きました
焼け跡を見て火の手は神社のすぐ近くまで迫っていたんだなあと驚かされました
知人の実家が宮浦にあります
山火事の時には一時避難したそうです
山火事から時間もたったので様子伺いに
天柱岩のあるルートはほぼ山火事の被害にあっていて黒く煤けた山肌に踏み跡がある
急登でつかまる木々や岩もススだらけです
軍手を持ってくるべきでした
あと白系統の服は汚れることを覚悟して
天柱岩とかくぐり岩とか
祭祀と関係あるのかと思ってきましたが
あまりその気配がない
ふもとにもそれらを奥宮とする神社もないように気がする
火事のせいなのかもともとなのか
どうでしょう
登山口に 光南台アルプスコース図 がありいただきました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する