ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416938
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

限界限界、この斜度が限界の赤城山地蔵岳

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
genchan123 その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
2.5km
登り
212m
下り
210m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八丁峠登山口からスノーシューで登坂

大沼湖畔から小沼方面へ曲がったとたんに約100メートル区間の路面カッチカチに凍結
コース状況/
危険箇所等
今日は家から出られないかな〜と思ってたのだが時間とれることになったので
スノーシューのテストを兼ねて赤城の地蔵岳へ
本日都合のついたマイミクさん2人と合流後 赤城へ向ってGo〜
道路に雪はなくいい天気なので快調快調
トイレはビジターセンターくらいしか使えないので要注意
大沼湖畔を過ぎて小沼方面へ曲がったとたん、、、(゜゜;)エエッ
路面カッチカチに凍結
滑って登れない車を4〜5人の男性が支えて降りてくる
ヘ(゜ο°;)ノ
道路の端に寄ってしばし待機
無事下まで降ろし終えたようなので先へ進む
凍結箇所は50〜100メートル区間
その先は雪いっぱいだが路面は乾燥
八丁峠の所で除雪は終っていてその先は雪の山、通行止め
左に7〜8台の駐車スペースがあるのでそこに車を停めて登る準備
よ〜い  行くど〜
スタスタ  ズルッ
あれっ 脇の斜面に足をかけてみたら滑った
まっいいか
このルートのいちばん右の方のほぼ直登コースを行く
、、、のはいいのだが、、、滑る滑る ストック持たずで手を加えた平地用スノーシューだけだと滑る〜
どん尻でやっとの思いで上まで行けたが、この斜度が限界 これ以上の急登はムリ
そこではマイミクさんがカキ氷を作って待っていてくれた
今日の暖かさなら冷たくてもちょうどいい
(^-)パク!
ここからの景色は(o^-')b なのだが暖かいせいか霞んでる
遠望きかず
谷川岳、上州武尊が霞んで見える
大沼の氷上ではワカサギ釣りの人が、、、
景色を見ながらここでお昼
食べていると山頂の人も増えてきた
すぐ隣にいた人は何やら膨らませている
(*゜・゜)ンッ? エアーボードと書いてある
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ そういう訳ね
なるほど、、、そういうのも有りか イイネ
お昼食べ終わったら、、、手製のかんじきも持ってきたので北側の斜面を利用しみんなでとっかえひっかえテスト
・MSR
・手製のかんじき
・工作を施した平地用スノーシュー
急登を登るための結果は MSR>手製かんじき>工作を施した平地用スノーシュー
-MSRは特にいう事ナシ
-手製かんじきは重量軽く雪への食い込みも(o^-')bグーなのだが横幅がありガニ股歩きになる
-工作を施した平地用スノーシューは付け足した歯は問題ないのだが本体フレームがアルミパイプのためエッジが効かず重い
さて下山
ヾ(@~▽~@)ノほへぇ?  ○○○さん、そんなおもちゃを持ってきてたのね〜
下山が早そう  スー〜〜 先に行かれた
私は。。。。(( T_T)トボトボ
下りているとスキーを履いたまま登ってくるつわものが・・
その状態で上まで行けるのだろうか?
ちと無理のような気もするが・・・
第2回目のカキ氷タイム、、、食べていると後から下りてきた人が
( →_→)ジロ!
そんなとこで何やってんだ〜というような感じで通り過ぎていきました(〃^∇^)o_無事 車まで戻ってきた
さて  他の登山口の様子を調べて帰ろう
ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)oブーン
駒ケ岳登山口、、、トレースがないぞ と言うか入口に踏み跡が見つからない
おのこP  車いっぱい、バスも止まってる  トイレ使える
黒檜登山口 入口に踏み跡いっぱい、雪もいっぱい
北面道路  通行止めゲートあり
大沼湖畔周遊道路 雪ナシ 路面乾燥

これのテストを兼ねて
(平地用スノーシューに歯を取り付け)
3
これのテストを兼ねて
(平地用スノーシューに歯を取り付け)
第1回かき氷タイム
4
第1回かき氷タイム
氷上ワカサギ釣り
2
氷上ワカサギ釣り
黒檜山頂
エアーボードとな  (□。□-) フムフム
エアーボードとな  (□。□-) フムフム
手製カンジキ、底面にアルミの歯を取り付け
3
手製カンジキ、底面にアルミの歯を取り付け
カンジキ、スノーシューとっかえひっかえ試す
カンジキ、スノーシューとっかえひっかえ試す
手前は荒山、奥が鍋割山
手前は荒山、奥が鍋割山
第2回かき氷タイム
1
第2回かき氷タイム
黒檜登山口
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

素晴らしい発想の持ち主です
はじめまして レコで久しぶりに感動しました
楽しく拝見させて頂きました。 これからも拝見させて頂きます。
2014/3/16 21:48
Re: 素晴らしい発想の持ち主です
Yoshihiro7 さん  はじめまして、そしてありがとうございます
あまり大した内容ではありませんが ちょこちょこ山に行ってレポを書いてます
これからは花のある山へ行く事がが多くなると思いますが
またよろしくお願いします
2014/3/17 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら