ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4167692
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺あたりで花探し

2022年04月11日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
8.2km
登り
831m
下り
832m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:24
合計
4:25
距離 8.2km 登り 831m 下り 832m
9:33
6
さわらびの湯 P3
10:04
52
10:56
11:02
18
11:20
11:29
6
11:35
11:37
21
11:58
12:00
17
12:17
12:19
7
12:26
12:28
13
12:41
19
13:00
13:01
57
13:58
さわらびの湯 P3
天候 晴れ 道中気温やや高し 22℃くらい
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早蕨の湯 第三P利用
コース状況/
危険箇所等
白沢谷のゴルジュはもちろんですが、ゴンジリ峠あたりの下りも木の根っこに乗ったりしないように注意した方が良いと思います。
※ 林道大名栗線は通行止めのようでした。
大名栗線 飯能市大字下名栗 全線 通行不能なため 当分の間
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0902/ringyou/shinrinkanridoujoho.html
その他周辺情報 さわらびの湯どすな。
まず今日メインゲスト
13
まず今日メインゲスト
3か所で探したのですが、見つかったのは2か所。20株弱。
8
3か所で探したのですが、見つかったのは2か所。20株弱。
しかも足場が悪くて。
9
しかも足場が悪くて。
ぶれぶれ写真ばかりでした。:-(
10
ぶれぶれ写真ばかりでした。:-(
9:30 さわらびの湯 第3Pはまだ余裕がありました。有馬ダムに向かいました。
2
9:30 さわらびの湯 第3Pはまだ余裕がありました。有馬ダムに向かいました。
スミレが咲いています。タチツボ?
5
スミレが咲いています。タチツボ?
タンポポはかなり前から咲いていますが、満開どすな。
6
タンポポはかなり前から咲いていますが、満開どすな。
ダムとうちゃこ。
3
ダムとうちゃこ。
桜は終盤ですが、良い眺め
7
桜は終盤ですが、良い眺め
ヤマブキも咲き進んでいました。
4
ヤマブキも咲き進んでいました。
白谷沢のPは6台止まっていました。ほぼ満車かな
2
白谷沢のPは6台止まっていました。ほぼ満車かな
入りました。
山道の気温は22℃。微風があったので思ったほど暑くありませんでした。
3
山道の気温は22℃。微風があったので思ったほど暑くありませんでした。
ゴルジュですな〜
4
ゴルジュですな〜
コチャルメルの群生は何か所で見かけました。
8
コチャルメルの群生は何か所で見かけました。
ヒメカンスゲ
鎖場とうゃこ
こういうところは用心してるから、逆に怪我はしなさそうですよね。
3
こういうところは用心してるから、逆に怪我はしなさそうですよね。
そういえば、と振り返ってとーくにアカヤシオらしき花影発見。近くで見りゃよかった。^^;)
9
そういえば、と振り返ってとーくにアカヤシオらしき花影発見。近くで見りゃよかった。^^;)
ハナネコノメもたくさんありましたが、赤い葯はなくなっていました。
7
ハナネコノメもたくさんありましたが、赤い葯はなくなっていました。
ニッコウネコノメ?はまだ葯が残っているようでした。
5
ニッコウネコノメ?はまだ葯が残っているようでした。
エイザンスミレはそこらじゅうで見かけました。今日一番咲いている菫でした。
12
エイザンスミレはそこらじゅうで見かけました。今日一番咲いている菫でした。
ミヤマキケマン、は咲き初め
7
ミヤマキケマン、は咲き初め
トウゴクサバノオもときどき見かけました。
14
トウゴクサバノオもときどき見かけました。
ヤマエンゴサク、かな。
7
ヤマエンゴサク、かな。
ハシリドコロ+
おー、アズマイチゲ
13
おー、アズマイチゲ
ニリンソウ、はまだほとんどつぼみでした。
5
ニリンソウ、はまだほとんどつぼみでした。
林道にぶつかるとおや、林道(大名栗線?)は通行止めのようでした。特に書いてないが、歩行者はいいのかな?
3
林道にぶつかるとおや、林道(大名栗線?)は通行止めのようでした。特に書いてないが、歩行者はいいのかな?
岩茸石に向かって上ります。
2
岩茸石に向かって上ります。
ここにもアズマイチゲが咲いていました。
8
ここにもアズマイチゲが咲いていました。
その先にはカタクリの斜面!
12
その先にはカタクリの斜面!
百株位?満開でした。
8
百株位?満開でした。
ピンクのミツバツツジはよく見かけました。
5
ピンクのミツバツツジはよく見かけました。
11:34 岩茸石とうちゃこ。思ったよりも暑くないし、予想外に腰の具合が良いので、棒ノ嶺に向かうことにしました。
3
11:34 岩茸石とうちゃこ。思ったよりも暑くないし、予想外に腰の具合が良いので、棒ノ嶺に向かうことにしました。
結構なのぼりなんですよね^^;)
2
結構なのぼりなんですよね^^;)
ゴンジリ峠。ひーひー。
5
ゴンジリ峠。ひーひー。
12:11 棒ノ嶺とうちゃこ
6
12:11 棒ノ嶺とうちゃこ
なんだかかすんでるし。
4
なんだかかすんでるし。
ヤマザクラはまだつぼみだし。
4
ヤマザクラはまだつぼみだし。
とっとと引き返しました。捻挫、骨折とかしそうなごろごろの下り。
3
とっとと引き返しました。捻挫、骨折とかしそうなごろごろの下り。
12:41 岩茸石は直進してさわらびの湯を目指しました。
3
12:41 岩茸石は直進してさわらびの湯を目指しました。
気まぐれに苔撮影
3
気まぐれに苔撮影
次の林道交差も通行止め標識あり。
2
次の林道交差も通行止め標識あり。
壊れた見晴らし台あたりから北を見ると有間ダムと鳥居観音が見えます。
2
壊れた見晴らし台あたりから北を見ると有間ダムと鳥居観音が見えます。
3つ目の林道交差から奥が通行止め。ここまでは来れるのかな。
2
3つ目の林道交差から奥が通行止め。ここまでは来れるのかな。
根っこが階段代わりのくだり。
2
根っこが階段代わりのくだり。
おっ、ちいさなすみれ。ヒナスミレ?
6
おっ、ちいさなすみれ。ヒナスミレ?
ミヤマシキミ
13:50 お墓の裏に出てきました。
3
13:50 お墓の裏に出てきました。
シャガが咲き始めていました。
5
シャガが咲き始めていました。
最後の坂道でひーひー言いながら一枚。
3
最後の坂道でひーひー言いながら一枚。
久しぶりに瑞穂町のゆでたろうさんで遅い昼食しました。:-)
12
久しぶりに瑞穂町のゆでたろうさんで遅い昼食しました。:-)

感想

先週に引き続いて姫探しハイクにしました。3か所心当たりがあったのですが、見つかったのは2ケ所で20株ほどとやや少なめ。(1週間前はたくさん咲いていたようでしたが、終わっていたかな。また、1ケ所は足場が悪かったので、パスしました。)
それでも、トウゴクサバノオ、アズマイチゲ、カタクリ、エイザンスミレ、ハナネコノメの咲残りなどなどに会えたので良かったです。

個人的には、ここのところ腰の調子が思わしくなくて棒ノ嶺には届かないと思っていたし、気温が高かったらゴルジュ手前で撤退か、と思いつつ出かけたのですが、とんとん拍子に棒ノ嶺まで届いて、帰り道の腰痛もひどくはならなかったので、そちらのほうがうれしいハイクでした。

【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆ (EKmr度数=20位。東屋跡から上はだらだら上るので休み休みになりました。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆ (白谷沢の渓谷歩きで一部鎖などがあります。)
高度感対応力...★☆☆☆☆ (特に問題になるところはないと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆ (標識、踏み跡ともはっきりしていますが分岐が多いので、GPSがあれば安心です。)
インスタ映え度..★★★☆☆ (花のタイミングにあえば★★★あると思います。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (腰の具合がよければまた来たいかな。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆ (まあまあオススメです。)
総評・コメント: 足腰に余裕があれば、天気の良い季節に岩茸石山から関東ふれあいの道をたどって惣岳山経由で御嶽駅、あるいは名坂峠〜川井駅のコースも歩きたいですが、年々むつかしくなりますね。
※ ご参考弊レコ 棒ノ嶺〜岩茸石山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-736631.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

tatsucaさんこんにちは🎵ようこそ奥武蔵へ💗
ゴルジュの👸に会えたのですね…あれ?第二ゴルジュ玄関の道端アンジェリカ姫は?まだ咲いてなかったのでしょうか。ちびあの姫がとても気になっていますが、咲くころに行けるだろうか?気がもめます〜😹
無事山頂まで行けたとのこと🙌桜の進捗もお伝え頂きありがとございます。やっぱりいつもより、遅めかな🙄今度の土日ではまだでしょうね、20日過ぎ〜月末くらいかな?これもチャンスあると良いのですが😹仕事が休みの日に天気が良ければな〜🤣
ちびが行った3/31にはあまり咲いてなかったエイザンスミレもいっぱい咲いて、サバちゃんもお目覚めで🎵岩茸石手前のトラバース法面の、アズマイチゲとカタクリも見れたんですね❕良かったぁ😽
情報ありがとございました。お疲れさまでした🎵
2022/4/13 15:48
andy846さん こんにちは
コメントありがとうございます。足の具合はだいぶ良いようですね。

今回もandy846さんのレコを参考にさせていただいて歩いたのですが、「キケン」標識のあたりのスポットがよくわからず、トラテープにも阻まれて確認できませんでした。多分「第二ゴルジュ玄関」は3枚目の写真のように満開だったと思います。残念だったのは帰り道の第3スポット。皆様のレコからたくさん咲いていると思ったのですが数株しか見つかりませんでした。咲き終わっていたのか、単なる見落としだったらよいのですが。

山頂桜は急に暖かくなったので、今週末は咲くかもしれないですね そのほかの花はたくさん咲いていましたので、あまり遅くなると終わる子もいるのかな

引き続きレコ楽しみにしています。よろしくお願いします。
2022/4/13 16:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
棒の嶺(白谷沢コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら