記録ID: 415732
全員に公開
講習/トレーニング
関東
愛宕山[森から山へ]
2014年03月14日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:20
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 0m
- 下り
- 21m
コースタイム
13:51 六本木ヒルズ
14:52 愛宕山
15:11 神谷町駅
14:52 愛宕山
15:11 神谷町駅
天候 | 曇り時々微雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
写真
感想
六本木ヒルズにある森美術館で開催されているアンディウォーホル展を見に行った。
ポップアートの代名詞とも言える彼の作品に触れ、感性を磨いたあとは閑静な山歩きがしたくなり、山といっても港区愛宕山を目指してひたすらジャングルを歩く、コンクリートジャングルという大都会を。
途中で目にするものはビルばかりでこんなとこに山あんの?という猜疑心の真っ最中で、えげつない急傾斜が。
その名も「出世の石段」が現れる。仕事でうだつが上がらなくても、石段を上がることはできるんだぜっ!てことてノンストップの石段登り。
登りきった所に愛宕神社があり三角点やら山頂標識が確認出来ぬまま下山。
森と山に囲まれた、とは真逆のビルと道路に囲まれた、森から山へのお散歩でした。
今回の旅は運動の予定なしで遊びにきた私。
bo-tyu-zaiさんと、最近のお仕事柄いい刺激となる展示を楽しんだ。
派手なパフェに手をつけ、まっピンク〜ブルーグリーン〜蛍光イエローのアメリケンクリームを食べ進むごとにちょっぴりウォーホル氏が憎くなったりもしたが、さぁこのあとはお山に行きますよと微雨に濡れつつ歩き出す。
低い山だからって言ってたけど、そびえたつナンタラの階段見ておもわず文句がでた。
ヒールのある靴でもはいてきてヤダ登れないーとか言うたまじゃなくて我ながら残念、おりゃおりゃっと昇進まちがいなくのし上がった。
おら東京さ来ただーとタワーの下で喜んで、思わぬ赤い線追加となったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bo-tyu-zaiさん、peachfaceさん、こんばんは〜。
山は行かないと聞いていたから、なんだ?千葉の愛宕山でボス猿になったか?なんて思ったら、そういうことでしたか(笑)
今日、私は午後から晴れの予報でハイク&ランに行ったのですが、見事に曇天神が舞い降りてしまいました(笑)
まぁ、そのおかげかポカポカ陽気にならずに動けました。
garnet0823さんこんばんは
私も当日の予定を聞きドヤ顔されたときは笑ってしまいました。石段でぶーたれる私を見て笑われもしましたが。
ほぼコンクリートジャングルハイクでしたが、意外といろんな木があったり私の地元では見られない鳥の生活があったりと楽しかったです
garnet0823さん、こんばんは。
この港区にある愛宕山は東京都の最低山と言われ(諸説あるようですが)、その存在は知ってはいたものの行くことは無いだろうと思っていた場所です。
土地柄、周辺にある森ビルを始めとするビル・マンションのほうがずっと高く、この愛宕山の展望はちっともです。よってgarnet0823さんにはつまらない山だと思いますよ。
因みにこれはボルダリングは腰が悪いので見合わせました。そしてナイショの行き先はこれではなく明日行く予定の別の場所ですがね・・・(ΦωΦ)フフフ…
bo-tyu-zaiさん peachfaceさん こんにちわ
東京在住しときながら、こんな場所知らんかった〜
個人的には ”恋”の写真に笑った〜。くろのこい猫の耳を押さえた顔にそっくりだ〜
peachさん たとえヒール履いててもおりゃおりゃ〜と昇進間違いないでしょう〜
nanchiさんこんばんは
私らは三角点見つけられなかったんだけれども、どうもニアミスだったようです
ということで、カンニングせず今度行ったら探してみてね。
登りきってひとときの辛さに昇進の夢をみた、しかし転落も連想してしまった私。気を付けよう・・・
こんにちは、そっちの愛宕山ですか!笑 本文を見て初めて気がつきました。にしても最近のレコはデートにしか見えないのですが、気のせいでしょうか。微笑ましく拝見させて頂いてます。(^O^)
dakerekoさん、こんばんは。
そうです、港区にある愛宕山です。全国各地にある愛宕山でも極めて低い部類に入るであろう、東京の(自然の山で)最低山、愛宕山です。
デートにしか見えない?間違ってないでしょう
山頂で出会った二人なので山歩きを記録していきたいのですが、雪山に挑むほどの経験・技術もないのでこの季節はお気楽ハイキングをちょっとづつ楽しんでおります。
春からもうちょっと山らしさを取り入れていきたいのですが、二人共、山にこだわらず自然探訪がお気に入りなので「歩き録」がまだまだ続くと思いますので、温かい目で見守って下さいませ。面倒ならスル〜して頂いてもかまいません
そうだったんですね!
周りが若い山ガールだらけなので、いぜん山ガールになかなか出会えないみたいにレコでお見かけしてたので紹介しようとしてたとこです!いい方に巡り合ってたのですね、気がつきませんで失礼しました!微笑ましくレコ拝見させていただきますー^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する