本社ヶ丸、清八山 思わぬ雪道と仕事でタイムアップ


- GPS
- 05:45
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
天候 | いい天気だけど、結構寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1000m越えたくらいから一気に雪が増えた。 そこからはほぼ雪道。 深いところで20センチ程度。 ただ、雪は程よく柔らかく滑落を恐れることはなかった。 |
写真
感想
この日は、仕事の区切りがついたと思い、急遽、山へ。
天気もそこそこ良さそうだったので、富士山を見に行こうと、以前から考えていた笹子駅から河口湖駅までのコースを選択。
まず、服装に悩んだ。
天気予報は、結構気温が低め。でも、前日、自宅で準備してた時は、そんな寒いイメージもなく。でも当日起きたら、なんか寒いんじゃないかと感じ、家を出て、電車も、結構冷えて、ダウン着てきてよかったと思った。
笹子駅からの歩き出しも結構寒かった。
登山口からの取り付き、すごい急登。尾根に出るまで何度か急登に出会う。このくらいはまだ雪もなく、すごく霜が降りていて、これ溶けたらドロドロだなと思いながら歩いていた。
それが1000m付近だろうか、急に足元まで白くなり、急登とかになると、なかなか登りづらいくらいには積もっていた。朝の出がけに、ついでに、もしかしてとチェーンスパイクをザックに入れてきてほんとよかった。
そんな雪の中を1人行進中、下界からのメッセージが。。。
スマホ繋がる間、気にしながらの登山。全く面白くない。それに、この雪道、予定時間をオーバー気味。しょうがない、途中で諦めて帰ろう。と決めた。悔しいけど。
本社ヶ丸から清八山までの稜線はところどころ大展望が開けていて、とても気持ちがよかった。山頂とかは狭いので、あまりグループには向かないかなと思った。というのも清八山からの下山で、10名くらいのグループ2組とすれ違った。
清八山から三ツ峠山へは、まだまだ先が長そうだった。行っちゃおうかと思う気持ちを抑え、なんとか諦め、清八峠から、笹子駅への下山ルートへ。山道をしばらく降ると、沢と出会い、そこからは林道歩き。で変電所手前からはながーい舗装路。
今度必ず、リベンジしてやる。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する