ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4128763
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

久しぶりの金剛山 春の花じゃなくて氷の華w

2022年04月01日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
13.6km
登り
1,006m
下り
1,001m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:30
合計
5:51
距離 13.6km 登り 1,006m 下り 1,009m
8:54
8:55
3
8:58
23
9:21
34
9:54
9:55
6
10:05
10:07
6
10:38
6
10:44
11:19
3
11:22
5
11:27
6
11:33
11:35
3
11:38
5
11:43
11:44
9
11:52
11:53
3
11:57
12:07
11
12:29
12:33
4
12:41
13:06
1
13:14
24
13:38
52
14:30
14:31
0
14:31
ゴール地点
天候 曇りのち晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良県五條市金剛登山口イデグチ駐車場(無料)に停めました
トイレ無し

大阪方面からアクセスの場合
水越峠を下って来て県道30号(山麓線)との交差点にあるローソンが最後のコンビニです
コース状況/
危険箇所等
天ヶ滝道
よく整備されています

石寺跡道
荒れていて所々踏み跡控えめで不明瞭
GPS等あった方が無難

石寺跡道登山口〜天ヶ滝道登山口
一部私有地を通らせて頂く感じです
分かりにくく、道が荒れてます
夏場は藪漕ぎ必至
草木が少ない冬〜春限定ですね
おはようございます☀今日は久しぶりの金剛山 奈良県側から登ります😄登山口に向かう途中大峰山バッチリ見えました♬
2022年04月01日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/1 7:59
おはようございます☀今日は久しぶりの金剛山 奈良県側から登ります😄登山口に向かう途中大峰山バッチリ見えました♬
奈良県五條市の金剛登山口イデグチ駐車場に車を停めました。ここから登るのは初めてです。
2022年04月01日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/1 8:33
奈良県五條市の金剛登山口イデグチ駐車場に車を停めました。ここから登るのは初めてです。
ここを左へ折れて登山スタート
2022年04月01日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/1 8:34
ここを左へ折れて登山スタート
更にここを右に登っていきます
2022年04月01日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/1 8:36
更にここを右に登っていきます
途中天ヶ滝に寄り道
2段の立派な滝です♬
2022年04月01日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/1 8:58
途中天ヶ滝に寄り道
2段の立派な滝です♬
標高900m付近から登山道に雪出現!
稜線に出て急に冷えてきました🥶
2022年04月01日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
4/1 9:51
標高900m付近から登山道に雪出現!
稜線に出て急に冷えてきました🥶
伏見峠通過
2022年04月01日 09:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/1 9:55
伏見峠通過
千早園地も雪景色
昨晩降雪あったんですね
2022年04月01日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/1 10:01
千早園地も雪景色
昨晩降雪あったんですね
で、お目当ての福寿草もやっぱりこの有様😭
2022年04月01日 10:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
4/1 10:11
で、お目当ての福寿草もやっぱりこの有様😭
4月だというのに思いがけない光景に出会えました♬ あっ、今日は4月1日エイプリル・フールw
2022年04月01日 10:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
19
4/1 10:15
4月だというのに思いがけない光景に出会えました♬ あっ、今日は4月1日エイプリル・フールw
マンサクも雪化粧
2022年04月01日 10:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
4/1 10:18
マンサクも雪化粧
これはこれで趣あり
2022年04月01日 10:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
4/1 10:19
これはこれで趣あり
転法輪寺の木々も真っ白❗️
2022年04月01日 10:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
13
4/1 10:42
転法輪寺の木々も真っ白❗️
山頂氷点下予報でしたが1℃ですね
2022年04月01日 10:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
4/1 10:42
山頂氷点下予報でしたが1℃ですね
青空に映える霧氷♬
って4月ですよ〜
2022年04月01日 10:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
17
4/1 10:43
青空に映える霧氷♬
って4月ですよ〜
山頂到着♬
2022年04月01日 10:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
4/1 10:45
山頂到着♬
よく見える
2022年04月01日 10:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/1 10:46
よく見える
でお約束w
2022年04月01日 10:50撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
15
4/1 10:50
でお約束w
紅燈籠の表参道もこんな感じ
2022年04月01日 11:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
4/1 11:31
紅燈籠の表参道もこんな感じ
久しぶりに湧出岳にもちょっと寄り道
2022年04月01日 11:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
4/1 11:42
久しぶりに湧出岳にもちょっと寄り道
朝良く見えていたので千早園地の展望台にも登ってみました。やっぱりよく見えます♬正面に弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳、右手には釈迦ヶ岳
2022年04月01日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
4/1 12:02
朝良く見えていたので千早園地の展望台にも登ってみました。やっぱりよく見えます♬正面に弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳、右手には釈迦ヶ岳
右に稲村ヶ岳。山上ヶ岳と大普賢岳は同定が難しいです。
2022年04月01日 12:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
4/1 12:06
右に稲村ヶ岳。山上ヶ岳と大普賢岳は同定が難しいです。
高見山の尖りとその左に三峰山
2022年04月01日 12:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/1 12:07
高見山の尖りとその左に三峰山
今朝見たマンサクもすっかり雪解けw
ちょっと期待が膨らみます♬
2022年04月01日 12:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
4/1 12:12
今朝見たマンサクもすっかり雪解けw
ちょっと期待が膨らみます♬
アセビはこれからかな
2022年04月01日 12:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
4/1 12:16
アセビはこれからかな
今朝の一面霧氷の景色が嘘のようw
2022年04月01日 12:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/1 12:18
今朝の一面霧氷の景色が嘘のようw
フキノトウ見っけ♬
2022年04月01日 12:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
4/1 12:20
フキノトウ見っけ♬
そして期待通り♬
2022年04月01日 12:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
4/1 12:24
そして期待通り♬
福寿草♬
2022年04月01日 12:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
14
4/1 12:25
福寿草♬
咲いてました♬
2022年04月01日 12:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
4/1 12:27
咲いてました♬
星と自然のミュージアムに立ち寄って今咲いてる花を教えてもらいました
2022年04月01日 12:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/1 12:46
星と自然のミュージアムに立ち寄って今咲いてる花を教えてもらいました
で、テントサイトに下る途中にオオミスミソウが綺麗に咲いてました♬
2022年04月01日 12:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
19
4/1 12:43
で、テントサイトに下る途中にオオミスミソウが綺麗に咲いてました♬
オオイヌノフグリも沢山咲いてる
2022年04月01日 12:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
4/1 12:46
オオイヌノフグリも沢山咲いてる
カタクリはあと少し
2022年04月01日 12:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/1 12:51
カタクリはあと少し
キクザキイチゲも場所を教えてもらいましたが蕾でした😢
2022年04月01日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/1 13:02
キクザキイチゲも場所を教えてもらいましたが蕾でした😢
沢山花も見れたので石寺跡道で下山します
天ヶ滝道と比べると荒れてます
2022年04月01日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/1 13:24
沢山花も見れたので石寺跡道で下山します
天ヶ滝道と比べると荒れてます
踏み跡も所々不明瞭💦
2022年04月01日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/1 13:34
踏み跡も所々不明瞭💦
石寺跡
2022年04月01日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/1 13:39
石寺跡
こんな道も💦
2022年04月01日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/1 13:40
こんな道も💦
向かって左手から下ってきて右手にUターンして高宮廃寺跡へ
2022年04月01日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/1 13:52
向かって左手から下ってきて右手にUターンして高宮廃寺跡へ
ふむふむ
で、肝心の廃寺跡はいずこ?
2022年04月01日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/1 13:54
ふむふむ
で、肝心の廃寺跡はいずこ?
辺りをウロウロしてやっと見つけました
2022年04月01日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/1 13:58
辺りをウロウロしてやっと見つけました
石寺跡道登山口への最後の舗装路は疲れた脚に厳しいです💦
2022年04月01日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/1 14:06
石寺跡道登山口への最後の舗装路は疲れた脚に厳しいです💦
季節外れのミカン?
2022年04月01日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/1 14:09
季節外れのミカン?
ユキヤナギ
2022年04月01日 14:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/1 14:10
ユキヤナギ
黄色い水仙
2022年04月01日 14:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
4/1 14:11
黄色い水仙
カキドオシ
2022年04月01日 14:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
4/1 14:12
カキドオシ
ミヤマカタバミはハナが閉じてました
2022年04月01日 14:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/1 14:13
ミヤマカタバミはハナが閉じてました
ホトケノザ
2022年04月01日 14:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/1 14:19
ホトケノザ
で、ここから駐車場までの道が超不明瞭💦
写真真正面に真っ直ぐ突っ込んで行きます😅
2022年04月01日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/1 14:21
で、ここから駐車場までの道が超不明瞭💦
写真真正面に真っ直ぐ突っ込んで行きます😅
殆ど藪漕ぎ💦
2022年04月01日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/1 14:22
殆ど藪漕ぎ💦
やっぱり合ってますw
2022年04月01日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/1 14:23
やっぱり合ってますw
ヒェー
2022年04月01日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/1 14:24
ヒェー
向かって右手から来ました。Uターンして左手へ
2022年04月01日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/1 14:26
向かって右手から来ました。Uターンして左手へ
ようやく帰ってきました
2022年04月01日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/1 14:29
ようやく帰ってきました
桜満開🌸
2022年04月01日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
4/1 14:31
桜満開🌸
冬と春、両方楽しめた山行でした♬
11
冬と春、両方楽しめた山行でした♬

感想

雪山にばかり山行して大好きな金剛山はとんとご無沙汰😅福寿草も見れてないなぁ〜そうだ金剛山に行こう❗️ということで久しぶりに金剛山に来ましたが、えっ?どういうこと?今日は何月?4月ですよね〜 まさかの雪景色⁉️まさかこの時期に霧氷が観れるとは、、、嬉しいけど今日の目的の春のお花が残念なことに雪の下😭
まぁゆっくり時間とれば天気良くなるみたいだし下山時には見れるかなぁと思いゆっくりランチして湧出岳や大阪最高点に寄り道したり展望台から山座同定したりして時間を潰してから再訪したらお目当ての福寿草バッチリ咲いてました♬
時期が時期なので単発咲きでしたが今年も見れて良かった〜♬その後他のお花も楽しめたし、思いがけない雪景色も見れたし、一粒で二度美味しい山行でした♬

3/25のhocojoさん、kuhkuhkさんのレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

KASHITAKUさん
おはようございます😊

わたしもこのコースは通ったことありません
特に下山の石寺跡道は通る人が少ないからか
道が荒れててワイルドですね

金剛山の4月に雪って☃️❄️
自分の過去レコを見たら、2019年の4/2にも雪が☃️❄️
この日も冷えるので雪が降ってるだろうなと思ってましたが
山頂周辺では、綺麗な霧氷が見られたんですね😊

それにキャンプ場近くのオオミスミソウ
花期が長くてみんなを楽しませてくれているし
帰りには福寿草も咲いていてまだまだ綺麗
雪の花と春の花も両方満喫、金剛山ってやっぱりいいですね♫

18の写真ってお約束の「ライブカメラ記念撮影」なのか
「お立ち台でフライングポーズ」なのか〜😁

2022/4/4 7:43
ayachan0611さん
おはようございます☀
woodtableさんに続いてリジェンドの方にコメント頂き光栄です
いつもお二人、あるいはLee-Leeさんとの山行レコ楽しみにしてます
何故かバンザイ登山隊が計画しているお山にちょい先に行かれていることが多いのでいつも笑っちゃってますw 入道もまだ行ったことがないので行こう行こうと思ってたらレコ上がってたのでお気に入り登録させて頂きました
これからも素敵なレコ楽しみにしてます♬

金剛山はルートも沢山、お花も沢山、四季毎の楽しみも沢山!ホントに素晴らしいお山ですね、まだまだ知らない事が多いので色々教えて下さい

ところでライブカメラのポーズは特に意味はないのですがあの定位置が空いていたら何故かあのポーズですw ayachanさんのフライングポーズのようなキレはありませんがwww

2022/4/4 8:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら