記録ID: 412703
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山縦走(万二郎〜万三郎〜八丁池)
2014年03月01日(土) 〜
2014年03月02日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 24:35
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 825m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
◆3/1
10:30 天城高原ゴルフコース
11:00 四辻
12:30 万二郎岳
〜軽くランチ〜
12:50 万二郎岳
14:20 万三郎岳
15:40 戸塚峠
16:50 白田峠
18:10 八丁池
◆3/2
9:00 八丁池
11:00 天城大橋
10:30 天城高原ゴルフコース
11:00 四辻
12:30 万二郎岳
〜軽くランチ〜
12:50 万二郎岳
14:20 万三郎岳
15:40 戸塚峠
16:50 白田峠
18:10 八丁池
◆3/2
9:00 八丁池
11:00 天城大橋
天候 | 1日目:くもりときどき晴れ。日没後に雨 2日目:雨のちくもりときどき小雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後、天城高原GC側に集合。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
3/1(土)、伊豆スカを南下するもガスガスで視界悪し。天城高原GCに近づくにつれ路肩の積雪が増し、伊豆でもこんなに積もるんだぁ、とビックリ。GCまでは除雪してあり、自家用車での通行は容易。(除雪は東急グループパワーか?) 仲間全員集合し、アイゼンを付けて出発するも、登山道は腐った雪。あまり踏まれておらず、踏み抜きの連続。ワカン持ってくればヨカッタと後悔。一向にペースが上がらないものの、万二郎、万三郎をゲット。万三郎を下りて八丁池に向かい始めたあたりでトレースが消失。最初はトレースを付ける喜びを感じていたものの、そのうち無言になりもくもくと行軍。そんな折り、ザックを降ろして荷物をゴソゴソしてるうちに隊からはぐれてひとりぼっち。(汗 戸塚峠から白田峠までソロ状態。他のみんなは白田山を巻いて進んだようだが、自分は稜線を選択。結果的には稜線のほうが雪が少なく歩きやすかった模様。白田峠で合流でき、ほっと一安心。全員で八丁池を目指すも日没し、最後はナイトハイク。無事に幕営地についてよかった。ほんとにヨカッタ。この夜は八丁池ほとりで雪中テン泊。夜、雨が降り出すも、東屋のおかげで雨にあたらず宴会♪ 3/2(日)、夜中降り続いた雨は出発するころには小雨になり、やがて雨があがり、運は上向き。下るほど雪も消え、コースの距離も難易度も低い事もあり、すんなりゴール。その後、河津桜を見に行ったり、立ち寄り湯に入ったりして癒されました。 |
写真
道路脇には除雪後の大雪が積まれ、林の奥にはまだまだたっぷり雪がある様子を見て、みんな同じようなことを思ってたのではないでしょうか。「おいおいマジかよ。こんなに雪あるよ。 だいじょぶ? 俺たち...。」
大雪の後の入山者がとても少ないようで、あまり踏まれていないコース。一歩進めば踏み抜き、二歩進めば踏み抜き、三歩進んでも踏み抜き。とにかくゆるく腐った雪に足をとられまくってなかなか進みません。おまけに雪の下に沢が流れている箇所を何度か越えるため、ドボンしないかとビクビク。恐怖です。
休憩もそこそこに、先を目指して出発です。
この先に続く縦走路は多少のアップダウンはあれど大きなピークは無いので、このペースで行けば明るいうちに目的地にたどり着けると思ってたんですよね。この時点では...。
この先に続く縦走路は多少のアップダウンはあれど大きなピークは無いので、このペースで行けば明るいうちに目的地にたどり着けると思ってたんですよね。この時点では...。
万三郎岳から一気に標高を下げたあたりから、トレースがまったく見られなくなりました。みんなでコースを探しながらの歩行です。
それでも最初のうちは、ノートレースの雪面に自分たちが最初に足跡を付けている行為を楽しんでいた気がします。(^^
それでも最初のうちは、ノートレースの雪面に自分たちが最初に足跡を付けている行為を楽しんでいた気がします。(^^
気を取り直して全員で八丁池を目指して歩きます。あたりはどんどん暗くなり、やがて日没。全員疲労困憊の上、辺りは暗く、口数少なくもくもくと歩きました。トレースの無い雪道を進むのが、体力的にも精神的にもこんなにしんどいとは思いませんでした。つ、着いた〜、八丁池〜。(^O^)
感想
事前情報少なく、多少不安ではありましたが、「きっと伊豆は暖かいから雪なんて無いさ」と楽観していた気がしますが、予想外&予想以上の残雪。雪山としてメジャーな山域ならもっと踏まれてるんでしょうが、積雪から何日も経つのにノートレース天国。雪質にも苦労し、たいへんなスノーハイクになりました。苦労は多かったですが、歩ききった達成感に浸っております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1627人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する