記録ID: 8360501
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
伊豆・天城山縦走@ツツジと池とトンネルの百名山(天城高原から天城峠まで)
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 893m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:00
距離 17.3km
登り 893m
下り 1,317m
8:55
1分
スタート地点
14:55
ゴール地点
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京6:30→7:13熱海(こだま701号, EX自由席3740円) 熱海7:23→7:49伊東(JR伊東線330円) 伊東駅7:55→8:50天城縦走登山口(天城東急リゾートシャトルバス1340円) 【復路】 天城峠15:04→15:52修善寺駅(東海バス1300円) 修善寺16:05→16:40三島(伊豆箱根鉄道550円) 三島16:54→17:48東京(こだま732号,EX自由席4070円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
この縦走ルートの場合,どちらから入山するか悩ましいですが,バスを考えると天城高原から入り,天城峠に降りたほうが断然安心です(天城峠からの上りバスは毎時1本はある一方,逆ルートの場合,天城縦走登山口からの上りのバスは午後全体で16:45発の1本のみ) 【コース状況】天城縦走登山口から最高峰の万三郎岳までは根っ子と石がゴロゴロしたトレイルですが,ずっと尾根筋なのでその点では歩きやすい部類。その後,小岳のあたりからは平坦なブナの原生林が広がり土のトレイルと相まってとても気持ち良い散歩道。八丁池から天城峠まではトラバースが多くなります。広い尾根では踏み跡が薄い部分もありますが,道標や黄色の縦走路を示すテープが多いので天候が良ければ問題なし 【トイレ】天城縦走登山口の前の登山者用駐車場の中,八丁池の少し上・見晴台の分岐前,旧天城トンネル北口園地 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アームカバー
レインウェア(上)
タイツ
ショートパンツ
靴下
グローブ(薄)
夏帽子
靴(ローカット)
ザック
朝昼ご飯
行動食
飲料(計1.5L)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
時計
サングラス
タオル
ロールペーパー
カメラ
スマホ
虫除け
マキロン
着替え(下着)
|
---|---|
備考 | 気にしなければ日焼け止めも帽子もサングラスも不要な完全無欠の樹林帯ルート |
感想
一年ぶりの病み上がりでゆっくりした方が良いかなと思った週末でしたが,こういう時に限ってどこかに行かないとバチが当たりそうな天気予報。思い立ったらサクッと行けそうな日帰り百名山としてこういう時のために取っておいた,天城山縦走に行ってみました。
道中ずっと樹林帯で要所だけ景色が開けるという真夏でも安心のコースで,トレイル上にはこの時期に咲く遅咲きのアマギツツジや,ちょうど旬な頃合いっぽいコアジサイがたくさん咲いてました。ブナの原生林や池の散策,そして天城峠の雰囲気もとても良くて,病み上がりでも楽しく完遂できました。
伊豆の踊子,古本屋で探してみるかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する