ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4126859
全員に公開
ハイキング
東海

遠見山〜納古山プチ縦走 飛水峡の好展望と奥美濃花巡り

2022年03月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
639m
下り
602m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:00
合計
3:40
7:30
20
平和錦酒造
7:50
10
8:10
50
9:00
40
9:40
40
10:20
20
11:10
上麻生駅
天候 晴れだが高曇りがち
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<アクセス・駐車場>
駐車場は「金昌寺」または「平和錦酒造」がお借りできます。
今回は平和錦酒造をお借りしました。時計回りの一通なので注意。
おそらく40〜50台は駐車出来そうです。トイレは不明。
上麻生駅、下麻生駅には公衆トイレあり。
上麻生駅から下麻生駅へのJR利用は本数少ないので要確認。
乗降車はドア横の開閉ドアボタンを利用。
ワンマンのため、整理券を取り、
車両前方の運賃箱または車掌に支払い。片道190円。
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
なし。

<駐車場〜遠見山>
駐車場から国道41号に出て登山口に入ります。
JR線を歩行者用トンネルで潜って山に取りつきます。
登山道は細いが整備されています。展望スポットでは足場に注意。

<遠見山〜納古山>
鉄塔巡視路となっているため明瞭。案内板も適宜あり。
時おりアップダウンありますが、基本登り基調。

<納古山〜上麻生駅(中級コース)>
山頂直下は岩場を通過する急峻な道。
中腹からは谷沿いの穏やかな道。登山口に綺麗な簡易トイレあり。
車道を歩いて上麻生駅へ。

<下麻生駅〜駐車場>
車道歩き。
駐車場と案内所を提供してくれている平和錦酒造。
5
駐車場と案内所を提供してくれている平和錦酒造。
国道41号から登山口に向かう道にあったレンガの建造物。調べたけど、何か不明。
3
国道41号から登山口に向かう道にあったレンガの建造物。調べたけど、何か不明。
JRの歩行者用トンネルをくぐって。
7
JRの歩行者用トンネルをくぐって。
近年整備された登山道を進みます。細いけど綺麗に整備が行き届いてます。
1
近年整備された登山道を進みます。細いけど綺麗に整備が行き届いてます。
T字路を西へ進んで…
3
T字路を西へ進んで…
眼下に飛騨川が覗いています。
3
眼下に飛騨川が覗いています。
飛水峡は自然が作った独特の景観。ゆえに増水時、水の行き場がなく…自然は美しく厳しい。
17
飛水峡は自然が作った独特の景観。ゆえに増水時、水の行き場がなく…自然は美しく厳しい。
飛騨川バス転落事故の慰霊碑天水白菊の塔は新たな道路整備で移転が決定しています。美しい景色に厳しい歴史。
10
飛騨川バス転落事故の慰霊碑天水白菊の塔は新たな道路整備で移転が決定しています。美しい景色に厳しい歴史。
さて、T字路を今度は東へ。
1
さて、T字路を今度は東へ。
少し登ると…
秋葉神社。ここが遠見山山頂でもあります。
7
秋葉神社。ここが遠見山山頂でもあります。
ここからもいい景観。
4
ここからもいい景観。
さて、別の尾根に乗っかって納古山に向かいます。
3
さて、別の尾根に乗っかって納古山に向かいます。
元々鉄塔巡視路だからめちゃ歩きやすい。
3
元々鉄塔巡視路だからめちゃ歩きやすい。
ポイント名鉄塔展望(笑)確かに鉄塔の展望最高。
3
ポイント名鉄塔展望(笑)確かに鉄塔の展望最高。
プチ縦走、歩きやすいです^^
4
プチ縦走、歩きやすいです^^
登山道はこんな感じ。
2
登山道はこんな感じ。
くぐり松。
通し岩。
納古山山頂から…多分、白山方面。雲が重くて…
6
納古山山頂から…多分、白山方面。雲が重くて…
北アルプス方面。
3
北アルプス方面。
川辺町や関市方面。
3
川辺町や関市方面。
納古山中級コースは岩々してました。急峻なとこも多いです。
2
納古山中級コースは岩々してました。急峻なとこも多いです。
展望台から。七宗町の集落。
4
展望台から。七宗町の集落。
中腹にくるとなだらかに。
1
中腹にくるとなだらかに。
てくてく。
水場。急に水音がすると思ったら湧き水らしい。
4
水場。急に水音がすると思ったら湧き水らしい。
沢べりを下ります。
1
沢べりを下ります。
林道沿いになかなかの滝。名前はないのかな。
6
林道沿いになかなかの滝。名前はないのかな。
上麻生駅から。納古山はあの向こうかな。
8
上麻生駅から。納古山はあの向こうかな。
いつもの奥美濃の秘密の花園。ヒダボタン。
5
いつもの奥美濃の秘密の花園。ヒダボタン。
シュンラン。まだ蕾。
5
シュンラン。まだ蕾。
キブシ。
コチャルメソウ?
5
コチャルメソウ?
キクザキイチゲ。ここは日差しが弱いので元気あまり無い様子。
9
キクザキイチゲ。ここは日差しが弱いので元気あまり無い様子。
コガネネコノメ。この春はじめての出会い。
10
コガネネコノメ。この春はじめての出会い。
ショウジョウバカマ。前回より増えてました。
7
ショウジョウバカマ。前回より増えてました。
付近で別のキクザキイチゲの小群落。
7
付近で別のキクザキイチゲの小群落。
咲きたて。
古今伝授の里フィールドミュージアム。セリバオウレン。終盤だけどいっぱい咲いてました。
9
古今伝授の里フィールドミュージアム。セリバオウレン。終盤だけどいっぱい咲いてました。
キクザキイチゲも。かなり小振り。
7
キクザキイチゲも。かなり小振り。
別の秘密の花園。去年、車で通りかかってイチゲの咲き残りを見た場所。歩いてみたらキクバオウレンが一面。
5
別の秘密の花園。去年、車で通りかかってイチゲの咲き残りを見た場所。歩いてみたらキクバオウレンが一面。
もっさもっさ。足の踏み場がない。
11
もっさもっさ。足の踏み場がない。
本当にたくさん。
9
本当にたくさん。
キクザキイチゲも咲く。
8
キクザキイチゲも咲く。
カタクリはまだ蕾。
2
カタクリはまだ蕾。
クロモジ。
花の咲く草地をぼーっとみてたら…ミノコバイモ。
6
花の咲く草地をぼーっとみてたら…ミノコバイモ。
ここのはかなり花が大きい。ミノコバイモを美濃で見られて嬉しい。
15
ここのはかなり花が大きい。ミノコバイモを美濃で見られて嬉しい。
キクバオウレンとのショット。
12
キクバオウレンとのショット。

感想

以前から歩いてみようと思っていた
遠見山から納古山をプチ縦走してみました。

遠見山周辺からは飛水峡の好展望。
岐阜のグランドキャニオンと名付けて推してるようだけど、
私は音もいいから飛水峡って呼び名がとても好きです。
プチ縦走は歩きやすくてとても気持ちが良かったです。
JRで縦走出来るから公共交通機関の方にもおすすめ。

寄りみちして奥美濃花巡り。
図らずもミノコバイモに美濃で出会えてうれしい。
私が多くの花々と出会えるのは
しっかり観察して、自分の足で歩くからと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

 滝は、「親猿ノ滝」(455P南西尾根尻で木和谷右岸に出合う支流の滝)ではないでしょうか。対岸には「子猿の墓」の碑があるんですが・・・。
 2012.12.24.,ここから455Pに出て、畑ノ後512.6M経由で納古山632.9Mを訪ねました〜。対岸に終始納古山を望む、楽しいルートでしたよ。
2022/4/27 13:59
floatcloudさん、こんにちは。

おっしゃる通りの位置関係にあった滝です。親猿ノ滝というのですね。
林道沿い右岸は岸壁のような地形で何ヶ所か滝状に水が流れていましたが、
ご指摘の位置のものが一番立派でした。対岸の子猿の墓の碑はわかりませんでした。
教えていただきありがとうございます。
2022/4/27 15:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら