記録ID: 4126859
全員に公開
ハイキング
東海
遠見山〜納古山プチ縦走 飛水峡の好展望と奥美濃花巡り
2022年03月30日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 639m
- 下り
- 602m
コースタイム
天候 | 晴れだが高曇りがち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は「金昌寺」または「平和錦酒造」がお借りできます。 今回は平和錦酒造をお借りしました。時計回りの一通なので注意。 おそらく40〜50台は駐車出来そうです。トイレは不明。 上麻生駅、下麻生駅には公衆トイレあり。 上麻生駅から下麻生駅へのJR利用は本数少ないので要確認。 乗降車はドア横の開閉ドアボタンを利用。 ワンマンのため、整理券を取り、 車両前方の運賃箱または車掌に支払い。片道190円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> なし。 <駐車場〜遠見山> 駐車場から国道41号に出て登山口に入ります。 JR線を歩行者用トンネルで潜って山に取りつきます。 登山道は細いが整備されています。展望スポットでは足場に注意。 <遠見山〜納古山> 鉄塔巡視路となっているため明瞭。案内板も適宜あり。 時おりアップダウンありますが、基本登り基調。 <納古山〜上麻生駅(中級コース)> 山頂直下は岩場を通過する急峻な道。 中腹からは谷沿いの穏やかな道。登山口に綺麗な簡易トイレあり。 車道を歩いて上麻生駅へ。 <下麻生駅〜駐車場> 車道歩き。 |
写真
感想
以前から歩いてみようと思っていた
遠見山から納古山をプチ縦走してみました。
遠見山周辺からは飛水峡の好展望。
岐阜のグランドキャニオンと名付けて推してるようだけど、
私は音もいいから飛水峡って呼び名がとても好きです。
プチ縦走は歩きやすくてとても気持ちが良かったです。
JRで縦走出来るから公共交通機関の方にもおすすめ。
寄りみちして奥美濃花巡り。
図らずもミノコバイモに美濃で出会えてうれしい。
私が多くの花々と出会えるのは
しっかり観察して、自分の足で歩くからと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2012.12.24.,ここから455Pに出て、畑ノ後512.6M経由で納古山632.9Mを訪ねました〜。対岸に終始納古山を望む、楽しいルートでしたよ。
おっしゃる通りの位置関係にあった滝です。親猿ノ滝というのですね。
林道沿い右岸は岸壁のような地形で何ヶ所か滝状に水が流れていましたが、
ご指摘の位置のものが一番立派でした。対岸の子猿の墓の碑はわかりませんでした。
教えていただきありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する