記録ID: 8373942
全員に公開
ハイキング
東海
納古山・遠見山周回
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 654m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:02
距離 9.8km
登り 654m
下り 655m
6:39
64分
牧ケ洞林道入り口
7:43
18分
登山道
12:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
低山の暑さを考えて早く出たが納古山の急登にかかる8時頃には薄日が差して気温は急上昇した。風もほとんどなく10分ごとに足を止めて水分補給した。顔の汗を拭う大判のスポーツタオルをきりきりと絞ると洗濯したてのように汗が滴った。納古の山頂で出会った男性はまさに水から上がったようにスプ濡れだった。
昨年大牧谷を歩いた時はササユリの花が林道に、ギンリョウソウが杉林に咲いていたが、今年は見られなかった。
体力的にどうかと納古山頂で迷ったが、時間がたっぷりあるのでゆっくり行けば何とかなると考えて計画どおり遠見山を目指して出発した。納古を過ぎると花は一切なく、小さなコブを越えてひたすら歩く。遠見山に着くまでに、遠見から納古を目指す単独や二人組の人が10人ほどあった。皆さんそれほど汗をかいている様子はなく遠見山からの方がなだらかで負担が少ないのかも知れない。
南天の滝を回るつもりもあったが、遠見山で昼を済ますとそんな気力もなくなってそのまま下った。町営駐車場は5,6台停まっていた。
水は1400mL持参し、谷水を400補給したが遠見山の昼でゼロになった。無補給なら2Lは持っていく必要あり。暑い季節の水不足は一番不自由で危険。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する