記録ID: 4101359
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関東ふれあいの道 埼玉4 峠の歴史をしのぶみち(旧正丸峠、刈場坂峠、大野峠、高篠峠、白石峠)+丸山&堂平山
2022年03月21日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,619m
- 下り
- 1,532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:34
距離 23.3km
登り 1,619m
下り 1,559m
13:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:白石車庫バス停からバスで小川町駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し |
その他周辺情報 | 白石車庫バス停には自販機もないです |
写真
見えるこの感じ、地図的にも、まさかここが踏破証明の撮影スポットの旧正丸峠?寂しすぎないか?と下りながら思っていましたが、その通りでした。自撮りして、歴史ある場所なんだなぁと素早く周囲を見渡して、先に進みました。
虚空蔵峠からは舗装路の林道歩きになります。車も結構通るので、関東ふれあいの道分岐から左の尾根を行って、牛立久保から刈場坂峠をピストンしようかと思いましたが、尾根に行く分岐が見つけられませんでした。
ここから白石峠までは林道歩きがルートのようですが、頭文字D的な車も来るので、尾根を行こうと思い踏み後のあるところで尾根にとりつきます。尾根の反対側は伐採地で尾根には網が張ってあり、その網沿いの踏み後を登ります。
感想
関東ふれあいの道 埼玉4 峠の歴史をしのぶみちを歩いてきました。全体的になだらかな尾根道で、コースタイムより早く進むことができ、丸山や堂平山も追加して充実の山行になりました。
旧正丸峠はひっそりした感じで、こんなのが続くのかなぁと思っていたのですが、高篠峠の案内板や古い道標を見て、歴史を感じることもできました。
また、色々なポイントで素晴らしい眺望もあり、林道部分はたまに攻めてる車がやってくるので注意が必要ですが、長い急登とかもなく整備された道が多く、とても楽しめる道だったと思います。
丸山と堂平山の追加はおすすめです!素晴らしい眺望が望めます。堂平山から白石峠に戻っても良いですが、笠山峠経由も静かな雰囲気を味わえます。
ただ、同じ帰りのバスに乗っていた人の話で、前日に笠山で熊の目撃があったらしく、猟銃持った人がいっぱいいたらしいです。熊も猟銃持った人も見ませんでしたが、降りる前に聞いてたら白石峠に戻ってましたね。
次回は埼玉5、6も一緒に登ろうか、思案中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する