記録ID: 409658
全員に公開
雪山ハイキング
関東
2014-02-22 石尊山〜猪子峠〜(迷子)〜仙人ヶ岳
2014年02月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
7:08 石尊下BS
8:27 石尊山
9:03 深高山
9:44 3つ辻
9:54 トンネル四辻
11:03 猪子山(511m峰)
11:24 惟の岳
11:25 犬帰り
13:25 熊の分岐
14:04 仙人ヶ岳
14:10 赤雪山/仙人ヶ岳分岐
16:19 岩切登山口
8:27 石尊山
9:03 深高山
9:44 3つ辻
9:54 トンネル四辻
11:03 猪子山(511m峰)
11:24 惟の岳
11:25 犬帰り
13:25 熊の分岐
14:04 仙人ヶ岳
14:10 赤雪山/仙人ヶ岳分岐
16:19 岩切登山口
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
深いところで膝上までまだ雪が残っています。 雪の重さで倒れたと思われる倒木が多く、ハイキングコースに横倒しになっている箇所がかなりあります。 猪木峠から仙人ヶ岳へ向かうコース・岩切り登山口からのコース・赤雪山から仙人ヶ岳に向かうコース、それぞれで倒木があります。 また、丸太を並べて作ってある橋上にも雪が積もっていますので、通行時注意が必要です。 岩切り登山口からのコースでわ、一部、雪崩れている箇所があります。通る事は出来ました。 |
写真
ベキベキバキバキへし折って、強行突破!!
トレランの方が、ここで引き返していかれました。
くるぶしから血が出てた(ToT)
この雪の中、スニーカーで来るとはさすがです
m(__)m
トレランの方が、ここで引き返していかれました。
くるぶしから血が出てた(ToT)
この雪の中、スニーカーで来るとはさすがです
m(__)m
撮影機器:
感想
今日こそ、石尊山~仙人ヶ岳~白葉峠~石尊不動尊の周回に挑戦しようと思って行って来ました。
結果は見事に敗退です(T▽T)
まさかこんなに雪があるなんて。
しかも倒木が酷く、道なのかどうかもわからないような状況でした。
猪子峠から仙人ヶ岳へ向かう途中で迷子になり、下ったところで、岩切り登山口からのコースにぶつかりました。
そのまま山頂を目指しましたが、すでにヘトヘト。
こんなにリュックを重く感じた事はありませんでした。今までで一番辛かったです(T_T)
仙人ヶ岳山頂に到着した時点で、予定を1時間オーバー。
西側の状況を想像すると、この時点での自分の体力で日暮れまでに下山できる自信がありませんでした。
今回は周回は諦めて下山。
周回は雪解けを待ってから再チャレンジします。
今回、雪が深い所と、雪の無い岩場とで、アイゼンやゲーターの着脱の練習にはなったかな(^_^;)
お尻で滑って下りてみようとしたら、とんでもない絶叫マシンに乗ってしまった事に気が付いた(T▽T)
想定外の速度~!!Σ(T▽T;)
必死に、生えてた木にしがみついて、事なきを得ました。
ピッケル先生、お留守番させちゃってごめんなさいでしたm(__)m
だってまさか、足利の山でピッケルが必要になるなんて思わないじゃん!(T▽T)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
里山の雪はもう・・・
と思ったら大違いでしたね。
今回の大雪は歴史的な積雪量でしたので、
里山といえどそれなりの被害があったようですね。
倒木がひどいですか・・・
3月末からのアカヤシオの開花に影響がなければいいのですが・・・。
深雪にも苦しめられたようですね。
また目的の周回めぐりも次回の課題になりましたか。
ご報告ありがとうございます。
糠星さん(*^^*)
はい、もうだいぶ雪は解けてるだろうと思って行ったんですけど…えらい状況でした。
糠星さんの言うように、植物や生態系にも少なからず影響がありそうですよね。
3月の末にトレランの大会があるんですよね。コースになっている所は整備されるのでしょうけど、折れた木は元には戻りませんから・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する