【鉄道】大山(丹沢) ヤビツ峠-不動尻-広沢寺温泉


- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 543m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
天候 | 3/17日(木):曇のち晴れ ☁/☀ 山頂 気温10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■町田駅 ↓ 07:31〜08:09 ↓小田急線・小田原行 ↓(片道377円) ■秦野駅 ↓ 08:25〜09:13 ↓神奈中バス・ヤビツ峠行 ↓(片道490円) ■ヤビツ峠 【復路】 ■広沢寺温泉入口 ↓ 14:46〜15:21 ↓神奈中バス・厚木バスセンター行 ↓(片道360円) ■本厚木駅 ↓ 16:14〜16:29 ↓小田急線・新宿行 ↓(片道251円) ■町田駅 ■神奈中バス 秦野駅〜ヤビツ峠 時刻表 https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801327-1/nid:00127715 ■神奈中バス 広沢寺温泉入口時刻表 ※本厚木駅、伊勢原駅方面 https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/search?t=0&nid=00128459 バスはPASMO、Suicaなど交通系ICカード対応。 ■丹沢・大山フリーパスBキップ(1,100円)を利用 https://www.odakyu-freepass.jp/tanzawa/ 通常料金よりも378円お得でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ルートは概ね明瞭。整備されているので歩き易いと思います。 山頂から唐沢峠までやや泥濘がある程度で問題はありません。 ■トイレ 4か所 ヤビツ峠/大山山頂/谷太郎分岐╱山神隧道 ※大山の山頂トイレは現在閉鎖中。 |
その他周辺情報 | ■広沢寺温泉 玉翠楼 大人1,000円 平日 午前11時〜午後16時 泉質:強アルカリ性単純冷鉱泉 日帰り入浴は露天風呂のみ 046-248-0011 不定休 http://www.gyokusuiro.com/ ■SanktGallen Tap Room クラフトビール醸造所サンクトガーレン初の直営店 季節の限定品など20種のビールが楽しめます。 本厚木駅北口「本厚木ミロード2」1階 11:00〜21:00 https://www.sanktgallenbrewery.com/taproom/ |
写真
感想
年末に自転車の事故で首を痛めてしまった。
違和感がひどく日常生活も満足にできず、
もう山も辞めてしまおうか…と本気で考えたが…
山から離れるのは考えられず、再び歩く事を目標に
辛い病院でのリハビリに励んだ。
復帰の久々登山として選んだのは大山。
不動尻のミツマタやハナメコノメも見てみたい。
秦野駅からバスに45分ほど揺られ、馴染み深い丹沢の峰を目指した。
平日で静かなヤビツ峠を出発し、懐かしい大山へ向かう。
初めて小学校の遠足の時に登って以来、
数えきれないほど登った馴染みの山だ。
最近はすっかりご無沙汰して約5年ぶり
傾斜の緩やかなイタツミ尾根をゆっくり登り、
1時間程で大山の山頂へ。開放感たっぷりの空間で小休憩。
山頂からは霞んでいたが薄っすらと江ノ島や相模湾、
関東平野が一望できて目を楽しませてくれた。
唐沢峠までの道は人が一気に減り静かだ。
一部、痩せ尾根や泥濘もあったが道はよく整備されていた。
不動尻へ下ると一面に信じられないぐらいに広がる
黄色のミツマタが圧巻の風景があった。
甘い香りが四辺に満ち至福の空間だった。
ここでミツマタを眺めながら大休憩。
コーヒーを煎れて山で大切な時間を過ごした。
岩稜の滑りやすいが気持ちのいい沢沿いの流れには、
春を告げる小さな使者ハナネコノメが群生していた。
一つ一つの花は数mmで本当に小さな花で、
白と赤のコントラストが鮮やかな花が可愛らしかった。
時間が経つのも忘れて観察をしてしまう。
開花していない花芽がまだあり来週くらいまでは、
ハナネコノメの花も楽しめそう。
不動尻から長い林道と暗い隧道を歩いて、
広沢寺温泉玉翠楼の日帰り入浴に立ち寄る。
やや狭いながらも露天風呂に癒されて帰路に着く。
もう山歩きは無理かも…と思ったが、
ゆっくりペースでも山に行けた喜びがすごく大きかった。
芽吹生き始めた春の山を堪能できて嬉しかった。
平日の静かな山歩きを楽しめる旅でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する