ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4088874
全員に公開
ハイキング
丹沢

【鉄道】大山(丹沢) ヤビツ峠-不動尻-広沢寺温泉

2022年03月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:20
距離
10.1km
登り
543m
下り
1,223m

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
2:01
合計
5:20
9:16
64
10:20
10
10:30
10:50
9
10:59
31
11:30
11:33
24
11:57
12:40
22
13:02
12
13:30
14:25
11
14:36
ゴール地点
のんびり歩いているのでタイムはあまり参考になりません。
天候 3/17日(木):曇のち晴れ  ☁/☀  山頂 気温10℃
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】 ※平日ダイヤ
■町田駅
↓ 07:31〜08:09
↓小田急線・小田原行
↓(片道377円)
■秦野駅
↓ 08:25〜09:13
↓神奈中バス・ヤビツ峠行
↓(片道490円)
■ヤビツ峠

【復路】
■広沢寺温泉入口
↓ 14:46〜15:21
↓神奈中バス・厚木バスセンター行
↓(片道360円)
■本厚木駅
↓ 16:14〜16:29
↓小田急線・新宿行
↓(片道251円)
■町田駅

■神奈中バス 秦野駅〜ヤビツ峠 時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801327-1/nid:00127715
■神奈中バス 広沢寺温泉入口時刻表 ※本厚木駅、伊勢原駅方面
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/search?t=0&nid=00128459

バスはPASMO、Suicaなど交通系ICカード対応。

■丹沢・大山フリーパスBキップ(1,100円)を利用
https://www.odakyu-freepass.jp/tanzawa/
通常料金よりも378円お得でした。
コース状況/
危険箇所等
■ルートは概ね明瞭。整備されているので歩き易いと思います。
山頂から唐沢峠までやや泥濘がある程度で問題はありません。

■トイレ 4か所
ヤビツ峠/大山山頂/谷太郎分岐╱山神隧道
※大山の山頂トイレは現在閉鎖中。
その他周辺情報 ■広沢寺温泉 玉翠楼
大人1,000円 平日 午前11時〜午後16時
泉質:強アルカリ性単純冷鉱泉
日帰り入浴は露天風呂のみ
046-248-0011 不定休
http://www.gyokusuiro.com/

■SanktGallen Tap Room
クラフトビール醸造所サンクトガーレン初の直営店
季節の限定品など20種のビールが楽しめます。
本厚木駅北口「本厚木ミロード2」1階 11:00〜21:00
https://www.sanktgallenbrewery.com/taproom/
電車とバスにゆらゆら揺られてヤビツ峠へ
では、大山を目指します。
2022年03月17日 09:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/17 9:04
電車とバスにゆらゆら揺られてヤビツ峠へ
では、大山を目指します。
2021年オープンしたレストハウス。開店時間前でした。
2022年03月17日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/17 9:16
2021年オープンしたレストハウス。開店時間前でした。
登山道の脇にあった祠。
登山の安全を祈ります…
2022年03月17日 09:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/17 9:29
登山道の脇にあった祠。
登山の安全を祈ります…
道はよく整備されています。
2022年03月17日 10:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/17 10:08
道はよく整備されています。
表参道のルートと合流。
2022年03月17日 10:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/17 10:16
表参道のルートと合流。
山頂入り口の鳥居
5年ぶりにくぐらせて頂きます。
2022年03月17日 10:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/17 10:18
山頂入り口の鳥居
5年ぶりにくぐらせて頂きます。
本社の側に立つ「雨降木」と呼ばれるブナの御神木
この木に常に露が滴っていたことから雨降山(阿夫利山)
の由来になったとか…
2022年03月17日 10:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
3/17 10:25
本社の側に立つ「雨降木」と呼ばれるブナの御神木
この木に常に露が滴っていたことから雨降山(阿夫利山)
の由来になったとか…
大山山頂奥の院
大雷神を祀っています。
火災盗難にご利益ありだとか。
2022年03月17日 10:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/17 10:26
大山山頂奥の院
大雷神を祀っています。
火災盗難にご利益ありだとか。
大山1252m到着
山頂の周辺は工事中でした。
2022年03月17日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
3/17 10:27
大山1252m到着
山頂の周辺は工事中でした。
ベンチに座って休憩。
山で食べるドーナツはうまい。
2022年03月17日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
3/17 10:34
ベンチに座って休憩。
山で食べるドーナツはうまい。
雲も取れて晴れてきました。
2022年03月17日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/17 10:48
雲も取れて晴れてきました。
薄っすらと江の島と相模湾
2022年03月17日 11:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/17 11:11
薄っすらと江の島と相模湾
関東平野を一望できます。
2022年03月17日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/17 11:12
関東平野を一望できます。
唐沢峠に向かう痩せ尾根
ちゃんと整備されてるので大丈夫です。
2022年03月17日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/17 11:24
唐沢峠に向かう痩せ尾根
ちゃんと整備されてるので大丈夫です。
唐沢峠を過ぎるとモミの巨木が多いです。
2022年03月17日 11:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/17 11:35
唐沢峠を過ぎるとモミの巨木が多いです。
不動尻に到着。
山肌一面がミツマタです。
2022年03月17日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/17 12:38
不動尻に到着。
山肌一面がミツマタです。
たくさんのミツマタの群落です。
2022年03月17日 11:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/17 11:59
たくさんのミツマタの群落です。
ふわぁ〜と甘い匂いがします。
2022年03月17日 12:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/17 12:00
ふわぁ〜と甘い匂いがします。
満開のミツマタ
2022年03月17日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
15
3/17 12:38
満開のミツマタ
青空に映えて美しい
2022年03月17日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
3/17 12:38
青空に映えて美しい
今日のもう一つの目的へ
不動の滝方面の沢を探していくと…
2022年03月17日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/17 12:40
今日のもう一つの目的へ
不動の滝方面の沢を探していくと…
ムカゴネコノメソウ
2022年03月17日 12:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
3/17 12:19
ムカゴネコノメソウ
岩の隙間を覗くと…あった!
2022年03月17日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
3/17 12:18
岩の隙間を覗くと…あった!
ハナネコノメ!
今年も会えました!
2022年03月17日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
3/17 12:18
ハナネコノメ!
今年も会えました!
不動尻ではちょうど見頃。
すごい群生です。
2022年03月17日 12:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
3/17 12:20
不動尻ではちょうど見頃。
すごい群生です。
白と赤のコントラストが鮮やか
2022年03月17日 12:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
3/17 12:21
白と赤のコントラストが鮮やか
小さいけど健気に咲いてます
2022年03月17日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
3/17 12:26
小さいけど健気に咲いてます
花は数mmで本当に小さい
2022年03月17日 12:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
3/17 12:27
花は数mmで本当に小さい
花言葉は「謙虚・誠実」
2022年03月17日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
3/17 12:28
花言葉は「謙虚・誠実」
ハナネコノメ。
ホント可愛らしいですね。
2022年03月17日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
3/17 12:31
ハナネコノメ。
ホント可愛らしいですね。
まだ花芽がたくさんあり、
しばらくは楽しめると思います。
2022年03月17日 12:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
3/17 12:32
まだ花芽がたくさんあり、
しばらくは楽しめると思います。
山神隧道。
暗く地味に長いトンネル
灯りが無いと足元が見えず…
2022年03月17日 13:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/17 13:02
山神隧道。
暗く地味に長いトンネル
灯りが無いと足元が見えず…
ヨゴレネコノメソウ
ちょっと気の毒な名前です…
2022年03月17日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
3/17 13:12
ヨゴレネコノメソウ
ちょっと気の毒な名前です…
1時間程歩いて広沢寺温泉へ
玉翠楼に立ち寄ってみました。
2022年03月17日 13:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/17 13:34
1時間程歩いて広沢寺温泉へ
玉翠楼に立ち寄ってみました。
日帰り入浴は露天風呂のみ
強アルカリ性の湯で汗を流して癒されました。
2022年03月17日 14:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/17 14:12
日帰り入浴は露天風呂のみ
強アルカリ性の湯で汗を流して癒されました。
さらに15分ほど歩いて広沢寺温泉入口バス停へ。
目の前にセブンイレブンもあります。
2022年03月17日 14:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/17 14:34
さらに15分ほど歩いて広沢寺温泉入口バス停へ。
目の前にセブンイレブンもあります。
おまけ。
本厚木駅前にある
「SanktGallen Tap Room」
のクラフトビールで乾杯!
登山の余韻に浸りました。
2022年03月17日 15:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
3/17 15:49
おまけ。
本厚木駅前にある
「SanktGallen Tap Room」
のクラフトビールで乾杯!
登山の余韻に浸りました。
撮影機器:

感想

年末に自転車の事故で首を痛めてしまった。
違和感がひどく日常生活も満足にできず、
もう山も辞めてしまおうか…と本気で考えたが…
山から離れるのは考えられず、再び歩く事を目標に
辛い病院でのリハビリに励んだ。

復帰の久々登山として選んだのは大山。
不動尻のミツマタやハナメコノメも見てみたい。
秦野駅からバスに45分ほど揺られ、馴染み深い丹沢の峰を目指した。

平日で静かなヤビツ峠を出発し、懐かしい大山へ向かう。
初めて小学校の遠足の時に登って以来、
数えきれないほど登った馴染みの山だ。
最近はすっかりご無沙汰して約5年ぶり
傾斜の緩やかなイタツミ尾根をゆっくり登り、
1時間程で大山の山頂へ。開放感たっぷりの空間で小休憩。
山頂からは霞んでいたが薄っすらと江ノ島や相模湾、
関東平野が一望できて目を楽しませてくれた。

唐沢峠までの道は人が一気に減り静かだ。
一部、痩せ尾根や泥濘もあったが道はよく整備されていた。

不動尻へ下ると一面に信じられないぐらいに広がる
黄色のミツマタが圧巻の風景があった。
甘い香りが四辺に満ち至福の空間だった。
ここでミツマタを眺めながら大休憩。
コーヒーを煎れて山で大切な時間を過ごした。

岩稜の滑りやすいが気持ちのいい沢沿いの流れには、
春を告げる小さな使者ハナネコノメが群生していた。
一つ一つの花は数mmで本当に小さな花で、
白と赤のコントラストが鮮やかな花が可愛らしかった。
時間が経つのも忘れて観察をしてしまう。
開花していない花芽がまだあり来週くらいまでは、
ハナネコノメの花も楽しめそう。

不動尻から長い林道と暗い隧道を歩いて、
広沢寺温泉玉翠楼の日帰り入浴に立ち寄る。
やや狭いながらも露天風呂に癒されて帰路に着く。

もう山歩きは無理かも…と思ったが、
ゆっくりペースでも山に行けた喜びがすごく大きかった。
芽吹生き始めた春の山を堪能できて嬉しかった。
平日の静かな山歩きを楽しめる旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら