ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4075875
全員に公開
ハイキング
丹沢

春色爛漫な花嫁さん古道(#^^#)

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
23.0km
登り
1,348m
下り
1,284m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:50
合計
7:46
距離 23.0km 登り 1,348m 下り 1,288m
9:38
11
スタート地点
9:49
9:50
22
10:12
10:19
12
10:31
10:40
88
12:08
12:09
37
12:46
12:48
2
12:50
13:14
46
14:39
14:41
17
14:58
15:01
18
15:19
39
16:13
71
17:24
0
17:24
ゴール地点
天候 快晴(一気に気温上昇で春霞)
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【往路】
 自宅〜R1・R134・R1〜二宮※1〜中井・大井経由〜松田町酒匂川町民親水公園
 
【駐車場】
 松田町酒匂川町民親水公園
 (無料・簡易トイレ有・100台以上)
 (9:00くらいで第一はほぼ埋まりつつ)
 
【復路】
 JR山北駅=(電車)=JR松田駅〜松田町酒匂川町民親水公園〜開成町内※2〜小田原市内※3〜道の駅・山北※4
 
※1:食糧調達。
※2:酒・氷調達(ロピアが最安価)。
※3:銭湯(桜の湯が休みのため)、食糧調達。
※4:車中泊(翌日の登山に備えて)
コース状況/
危険箇所等
【酒匂川親水公園〜JR松田駅北口】
河原の臨時駐車場から堤防に上がり、地方の町っぽい道路を駅へ向かう。
平成の大合併を実施せずに小さな町が寄添うこのエリアは、それぞれが小さな中心街を作っており、その昭和の雰囲気がとても心地良い(^^)
 
【〜松田山西平畑公園】
 JR松田駅北口前に出て、細い道路を山手側へ登ると、桜まつりの整理係さんたちがチラホラ。
 チケット300円を購入(交通系ICカードも遣えるよ)して桜の斜面へ。
 (裏の抜け道もあるけど、それは行かずに、地元の活性化に協力してね)
 
【〜あぐりパーク嵯峨山苑〜△松田山(477mポイント)】
 桜まつりの斜面を過ぎ、遊戯施設エリアを通って狭い舗装林道をクネクネ登って“”あぐり“の入口に至る。
 舗装道は更に続き、“あぐり”の上柵から梅・桜がチラチラし、もうちょい上に行くと未舗装になると切り通しで落葉の深い廃道になる。倒木が2箇所あるが、2つめは右手に細い踏跡があるが間違い。気が付いて、バリラーっぽい先行者2人に「違ってる」と声を掛けたが、あのあとはどうしたのかな?
 倒木の箇所を直進してジグザグな廃道跡を登り、山頂部の林道の手前でザレザレになる。そこには、ゴルフボールがあっちこっちにゴロゴロ。
 林道に上がるとゴルフ場との境道。三角点があるはずだが、その場所はコース課の施設があって見つからず。

【〜松田山(510m地点の下)】
 チェックメイトカントリークラブ(ゴルフ場)脇の林道を西側へ進んで、鳥人たちの短い滑走路を見下ろし、
ワイディングの端っこから公園エリアに入る。松田山(510地点)の直下を過ぎてゆるゆるな尾根道へ。
 
【〜△第六天〜尺里峠】
 公園エリアから「虫沢古道を守る会」の案内標識が各所に現れ始める。
 ここを愛する人たちの気持ちが分かりすぎる。キレイに整備された道をゆるゆると下って第六天の麓の集落へ。
 すぐに登り返しの林道を尺里峠方面に登り、工事中っぽいけど以前からありそうな広い尾根林道を登り、ゲートの脇から植林帯に入って登り返すと第六天(水落山)の三角点がある。
 ちょいと下って尺里峠に至る。
 
【〜虫沢地区〜はなじょろ道入口(東)】
 下りの林道は途中から古道になる。再び林道にクロスして古道に戻り、並行して下って合流する。
 虫沢集落の上に出るとショートカットが2か所くらいあるだろう。
 集落はお寺を中心に明るい雰囲気なのに静かなひっそりとした雰囲気。過ぎて山側への道へ進み、沢沿いの民家が無くなってしばらくして、支沢の端っこから“花じょろみち”の山道入口になる。
 
【〜ヒネゴ沢乗越〜△高松山】
 林道から沢谷に入りトラバース路を登っていく。
 時々、ジグするが、ほぼまっすぐな谷筋の登り道で、各所に「花じょろ道」を示す道標と「山ヒル注意」の警告板と塩が備えてある。この道を愛する人の気持ちがわかるよね(^^)
 ヒネゴ沢乗越からすぐに西側へ下る道はあるが、はなじょろ道は高松山側に登り返してから下るよう道標は示している。高松山までは太尾山経由でゆったりな標高差なので、ついでに登り返してみた。快晴だけど、超春日になった午後3時は春霞みにふわっとした360℃でした。
  
【〜富士見台〜はなじょろ道入口(西)】
 はなじょろ道の分岐まで戻り、植林帯との境界尾根を一気に下る。
 富士見台でポッカリ空間となり、南西側の尾根(VR)に別れを告げて西北西の尾根“はなじょろ道”を下る。東側と比べて踏み跡が薄く、整備状態もよくない。東側は松田町が役場をあげてハイキングコースに指定している等、盛り上がっているものね。
 雑木・植林を繰り返しながら下り、末端は植林の苔生した段を下って皆瀬川を渡渉し、伐採木が転がった対岸へ上がり、県道(林道レベル)へ上がる。
 
【〜八丁神縄林道ゲート(県道725号終点)〜JR山北駅】
 ひたすら林道を皆瀬川に沿って、くねくね・ゆるゆると下る。
 途中、ビルのような新東名の橋梁工事現場を過ぎ、現東名高速の高架橋の下を過ぎたら山北町の中心部に入って駅に至る。
その他周辺情報 【買い物】
 コンビニ等は各種ありだが、駐車場・登山口近くにはない。
 隣の開成町にはスーパーマーケットが3店舗もあるので車で行ける。
 
【風呂】
 さくらの湯(山北駅前)がオススメだが、この日はコロナワクチン接種会場のため営業無し。
 「中島湯(小田原市)」
 (450円・アメニティ無し)
 (小田原唯一の街銭湯で、1kmくらいに激安スーパーある)
【酒匂川町民親水公園】
 一気に混み始めた臨時駐車場からスタート。 何気に富士さんのホワイトヘッドが鮮やかだね〜
2022年03月12日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 9:38
【酒匂川町民親水公園】
 一気に混み始めた臨時駐車場からスタート。 何気に富士さんのホワイトヘッドが鮮やかだね〜
【西平畑公園前】
 山友さんにバッタリ!
 何年ぶりかな??
 ラストは丹沢の塔ノ岳だったけど、再会も丹沢エリアだったねー
2022年03月12日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/12 9:56
【西平畑公園前】
 山友さんにバッタリ!
 何年ぶりかな??
 ラストは丹沢の塔ノ岳だったけど、再会も丹沢エリアだったねー
【西平畑公園】
 ピンク色のスポット(^^)
2022年03月12日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/12 10:04
【西平畑公園】
 ピンク色のスポット(^^)
【西平畑公園】
 一気に春日の朝、一気に春爛漫なふっさふさ(#^^#)
2022年03月12日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/12 10:08
【西平畑公園】
 一気に春日の朝、一気に春爛漫なふっさふさ(#^^#)
【西平畑公園】
 春色満載な空間―
2022年03月12日 10:08撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/12 10:08
【西平畑公園】
 春色満載な空間―
【西平畑公園】
 春飾りの富士(^O^)
2022年03月12日 10:17撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/12 10:17
【西平畑公園】
 春飾りの富士(^O^)
【あぐりパーク嵯峨山苑】
 今日は寄らずにスル〜
2022年03月12日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 10:37
【あぐりパーク嵯峨山苑】
 今日は寄らずにスル〜
【あぐりパーク嵯峨山苑】
 通りがけに塀の上からパチリー
2022年03月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 10:41
【あぐりパーク嵯峨山苑】
 通りがけに塀の上からパチリー
【〜松田山】 
 舗装が尽きると切通しの道はふんわり落葉。
 登山者は少ないらしいね(^^;
2022年03月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 10:45
【〜松田山】 
 舗装が尽きると切通しの道はふんわり落葉。
 登山者は少ないらしいね(^^;
【〜松田山】
 途中、道間違いを誘発する倒木があるが、その後は分かりやすい廃道が続く。
2022年03月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 11:03
【〜松田山】
 途中、道間違いを誘発する倒木があるが、その後は分かりやすい廃道が続く。
【松田山・三角点あたり】
 ガードレールの向こうから這い上がる。斜面の下はゴルフボールがゴロゴロだらけ。
2022年03月12日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 11:21
【松田山・三角点あたり】
 ガードレールの向こうから這い上がる。斜面の下はゴルフボールがゴロゴロだらけ。
【松田山・三角点〜松田山511m山頂】
 鳥人たちのエリア。
 富士山見物の特等席だね〜
2022年03月12日 11:38撮影 by  SH-53A, SHARP
3/12 11:38
【松田山・三角点〜松田山511m山頂】
 鳥人たちのエリア。
 富士山見物の特等席だね〜
【松田山〜第六天】
 うめ〜具合だね〜(^O^)
2022年03月12日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/12 11:54
【松田山〜第六天】
 うめ〜具合だね〜(^O^)
【松田山〜第六天】
 キレイに整備された古道は、ゆるゆるな緩斜面でハイキングには最高だね〜
2022年03月12日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 12:13
【松田山〜第六天】
 キレイに整備された古道は、ゆるゆるな緩斜面でハイキングには最高だね〜
【〜第六天】
 ここにも春のメッセンジャー(^^♪
2022年03月12日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 12:30
【〜第六天】
 ここにも春のメッセンジャー(^^♪
【〜第六天】
 尾根側の林道を登ったら行きどまり・・・
 杉林から尾根へ取付きますー
2022年03月12日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 12:42
【〜第六天】
 尾根側の林道を登ったら行きどまり・・・
 杉林から尾根へ取付きますー
【第六天ピーク】
 3等三角点ゲット!(^^)w
 丹沢フェチを自認してるくせにココは初踏(^^;
2022年03月12日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 12:45
【第六天ピーク】
 3等三角点ゲット!(^^)w
 丹沢フェチを自認してるくせにココは初踏(^^;
【尺里峠】
 この高松山への快適なルートは7年前に歩いたので、本日は虫沢古道で下ります。
2022年03月12日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 12:50
【尺里峠】
 この高松山への快適なルートは7年前に歩いたので、本日は虫沢古道で下ります。
【尺里峠】
 日当たりの良すぎる峠に座ってランチ。
 ネギ無しヌードルの代表格(^O^)
2022年03月12日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/12 13:06
【尺里峠】
 日当たりの良すぎる峠に座ってランチ。
 ネギ無しヌードルの代表格(^O^)
【虫沢古道】
 古道は林道のショートカットになっている。
2022年03月12日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 13:20
【虫沢古道】
 古道は林道のショートカットになっている。
【虫沢古道】
 古い道の朽ちた倒木には、新たな息吹が春を満喫してました。
2022年03月12日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 13:24
【虫沢古道】
 古い道の朽ちた倒木には、新たな息吹が春を満喫してました。
【虫沢地区】
 相模の国の山里に春が来た(^O^)
2022年03月12日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/12 13:36
【虫沢地区】
 相模の国の山里に春が来た(^O^)
【虫沢地区の外れ】
 谷合いに向かう林道の奥へ。
 山北駅をゴールにしたいんだけど長いのう・・・(~_~;
2022年03月12日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 13:44
【虫沢地区の外れ】
 谷合いに向かう林道の奥へ。
 山北駅をゴールにしたいんだけど長いのう・・・(~_~;
【はなじょろ道入口(東)】
 さて、花嫁さんの山登り道へ。
2022年03月12日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 13:58
【はなじょろ道入口(東)】
 さて、花嫁さんの山登り道へ。
【はなじょろ道入口(東)】
 はなじょろ道は花嫁さんが、向かって・やってきた道。
 往時を想像しながら歩きを楽しみました(^-^)
2022年03月12日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 14:07
【はなじょろ道入口(東)】
 はなじょろ道は花嫁さんが、向かって・やってきた道。
 往時を想像しながら歩きを楽しみました(^-^)
【はなじょろ道】
 山野ヒルくん・・・友達にはなりたくないねぇ・・・
 ちなみに、男子に見えるけど、ヒルは雌雄同体っすね(^^;
2022年03月12日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 14:24
【はなじょろ道】
 山野ヒルくん・・・友達にはなりたくないねぇ・・・
 ちなみに、男子に見えるけど、ヒルは雌雄同体っすね(^^;
【はなじょろ道】
 けっこう登るので、花嫁さんは汗をかきかきだったろうね(;^_^A
2022年03月12日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 14:31
【はなじょろ道】
 けっこう登るので、花嫁さんは汗をかきかきだったろうね(;^_^A
【ヒネゴ沢乗越】
 7年前は、高松山〜西ノ尾で通過したポイントだけど、まったく覚えてないな・・・( ̄▽ ̄;
2022年03月12日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 14:38
【ヒネゴ沢乗越】
 7年前は、高松山〜西ノ尾で通過したポイントだけど、まったく覚えてないな・・・( ̄▽ ̄;
【ヒネゴ沢乗越〜高松山】
 ちょいと登り返して、はなじょろ道の西へ向かう分岐点。 
2022年03月12日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 14:45
【ヒネゴ沢乗越〜高松山】
 ちょいと登り返して、はなじょろ道の西へ向かう分岐点。 
【高松山ピーク】
 超春日の15時は超春霞でした。
2022年03月12日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 14:57
【高松山ピーク】
 超春日の15時は超春霞でした。
【高松山ピーク】
 7年振りの2等三角点ゲット!(^^)v
2022年03月12日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/12 14:58
【高松山ピーク】
 7年振りの2等三角点ゲット!(^^)v
【高松山〜はなじょろ道(西)】
 途中の小ピークには山名があった( ゜Д゜)
2022年03月12日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 15:08
【高松山〜はなじょろ道(西)】
 途中の小ピークには山名があった( ゜Д゜)
【はなじょろ道(西)】
 八丁へ下る残り半分のルートは滅多に人が来ないのか、かなり薄い踏み跡でした。
2022年03月12日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/12 15:34
【はなじょろ道(西)】
 八丁へ下る残り半分のルートは滅多に人が来ないのか、かなり薄い踏み跡でした。
【はなじょろ道(西)】
 手が滑ってペットボトルが枯沢へ落下・・・
 ザレボロなので、回収にちょっと手間取りました(;^ω^)
2022年03月12日 15:38撮影 by  SH-53A, SHARP
3/12 15:38
【はなじょろ道(西)】
 手が滑ってペットボトルが枯沢へ落下・・・
 ザレボロなので、回収にちょっと手間取りました(;^ω^)
【はなじょろ道(西)】
 古道の末端。
 雰囲気がいいねぇ〜
2022年03月12日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 15:52
【はなじょろ道(西)】
 古道の末端。
 雰囲気がいいねぇ〜
【はなじょろ道(西)】
 仕上げは皆瀬川の渡渉。
 怪獣の卵のような石がゴロゴロ(^^;
2022年03月12日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 15:54
【はなじょろ道(西)】
 仕上げは皆瀬川の渡渉。
 怪獣の卵のような石がゴロゴロ(^^;
【県道725号線】
 長―い林道(一応県道)を下っていくと、目の前に巨大ビル工事のようなものが!(゜д゜)!
2022年03月12日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 16:49
【県道725号線】
 長―い林道(一応県道)を下っていくと、目の前に巨大ビル工事のようなものが!(゜д゜)!
【県道725号線】
 新東名の橋梁工事現場でした。
 何人かの関係者と行き会ったけど、皆さん礼儀正しいですね(^^)
2022年03月12日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 16:51
【県道725号線】
 新東名の橋梁工事現場でした。
 何人かの関係者と行き会ったけど、皆さん礼儀正しいですね(^^)
【県道725号線】
 今の東名の下を通過してー
2022年03月12日 17:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 17:07
【県道725号線】
 今の東名の下を通過してー
【JR山北駅】
 夕暮れタイムとともにゴール\(^o^)/
2022年03月12日 17:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/12 17:21
【JR山北駅】
 夕暮れタイムとともにゴール\(^o^)/
【松田駅近く】
 電車で戻り、スタートの西平畑公園を見上げるー
2022年03月12日 17:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/12 17:41
【松田駅近く】
 電車で戻り、スタートの西平畑公園を見上げるー
【酒匂川町民親水公園】
 戻ってきたら、春のやさしい黄昏色(^^)
2022年03月12日 17:53撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/12 17:53
【酒匂川町民親水公園】
 戻ってきたら、春のやさしい黄昏色(^^)

装備

個人装備
ザック:チャチャ35 靴:デイハイカー2

感想

『春色爛漫な花嫁さん古道(#^^#)』
 
 3/12(土)、陽気に包まれて朝寝坊した週末は、一気にパステルカラーになった足柄の里山で久々の暖かな空気をたっぷりと満喫しました(^O^)

【山行記】
 “花じょろ道”は、明治の末期まで虫沢地区(松田町)と八丁地区(山北町)をつなぐ峠道で、お互いの娘さんたちが嫁ぐときに越えたのでそう呼ばれたそう。
待ちくたびれた春の中で、往時の春の足音に耳を澄ませてみた(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら