ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8294658
全員に公開
ハイキング
丹沢

松田山【新松田駅→あじさい公園→松田山→新松田駅】

2025年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
15.6km
登り
587m
下り
581m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:27
合計
6:41
距離 15.6km 登り 587m 下り 581m
10:57
10
11:48
11:52
41
12:33
28
13:01
13:02
93
14:35
14:44
74
15:58
16:00
80
17:20
17:31
2
17:33
5
17:38
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■写真1 - 新松田駅
予報より早く天気が回復してきましたね。
先に開成町あじさい祭りに行きますか。
2025年06月15日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 10:57
■写真1 - 新松田駅
予報より早く天気が回復してきましたね。
先に開成町あじさい祭りに行きますか。
■写真2
舗装された農道の脇に植えられた紫陽花。
こういう鑑賞スタイルなんですね。
2025年06月15日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 11:25
■写真2
舗装された農道の脇に植えられた紫陽花。
こういう鑑賞スタイルなんですね。
■写真3
青空は見えているけど、もう少し明るさが欲しい。
2025年06月15日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 11:29
■写真3
青空は見えているけど、もう少し明るさが欲しい。
■写真4
道端に等間隔に植えられていて、散策しながら鑑賞できます。
2025年06月15日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 11:31
■写真4
道端に等間隔に植えられていて、散策しながら鑑賞できます。
■写真5
イベントは最終日ですが、まだまだ見頃のようですね。
2025年06月15日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 11:33
■写真5
イベントは最終日ですが、まだまだ見頃のようですね。
■写真6
たまたま咲いてた菖蒲?を背景にさせてもらいました。
2025年06月15日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 11:39
■写真6
たまたま咲いてた菖蒲?を背景にさせてもらいました。
■写真7
お、陽が差し込んできました。
2025年06月15日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 11:35
■写真7
お、陽が差し込んできました。
■写真8
でもチャンスは少なく、なかなかアングルが狙えません。
2025年06月15日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 11:37
■写真8
でもチャンスは少なく、なかなかアングルが狙えません。
■写真9
青空と青い紫陽花は相性が悪いけど、綺麗に撮れました。
2025年06月15日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 11:43
■写真9
青空と青い紫陽花は相性が悪いけど、綺麗に撮れました。
■写真10
アナベル通りが出来ていました。
2025年06月15日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 11:50
■写真10
アナベル通りが出来ていました。
■写真11
色違いのアナベルもある?
2025年06月15日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 11:52
■写真11
色違いのアナベルもある?
■写真12
赤紫色は主張が強くて良いですね。
2025年06月15日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 11:58
■写真12
赤紫色は主張が強くて良いですね。
■写真13
アナベルを背景に使わせてもらいます。
2025年06月15日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 12:00
■写真13
アナベルを背景に使わせてもらいます。
■写真14
色とりどりの紫陽花は圧巻です。
2025年06月15日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 12:03
■写真14
色とりどりの紫陽花は圧巻です。
■写真15
開成ブルーのようですけど違うでしょう。
2025年06月15日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 12:05
■写真15
開成ブルーのようですけど違うでしょう。
■写真16
雨上がりの蒸し暑さと日光のダブルパンチ。
でも観光客で賑わっていました。
2025年06月15日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 12:07
■写真16
雨上がりの蒸し暑さと日光のダブルパンチ。
でも観光客で賑わっていました。
■写真17
さて、歩いて松田山まで向かいます。
山行記録なので山に登らねば。
2025年06月15日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 12:13
■写真17
さて、歩いて松田山まで向かいます。
山行記録なので山に登らねば。
■写真18 - 最明寺史跡公園
バテつつも車道をひた歩いて来ました。
ヤマビルも引き剥がしつつ。
2025年06月15日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 14:41
■写真18 - 最明寺史跡公園
バテつつも車道をひた歩いて来ました。
ヤマビルも引き剥がしつつ。
■写真19
ヤマビル対策に岩の上で休憩します。
ここまでは追って来れまい。
2025年06月15日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 15:48
■写真19
ヤマビル対策に岩の上で休憩します。
ここまでは追って来れまい。
■写真20 - 松田山
ついでにピークハントしておきます。
寄方面へは相変わらずの通行止めでした。
2025年06月15日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 15:59
■写真20 - 松田山
ついでにピークハントしておきます。
寄方面へは相変わらずの通行止めでした。
■写真21
あれ、倒木が道を塞いでいますね。
歩行者は難なく通過できますが車は無理でしょう。
2025年06月15日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 16:29
■写真21
あれ、倒木が道を塞いでいますね。
歩行者は難なく通過できますが車は無理でしょう。
■写真22
ショートカットは急坂で滑りやすいので無視して直進します。
2025年06月15日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 16:45
■写真22
ショートカットは急坂で滑りやすいので無視して直進します。
■写真23
初めて見ました。
古墳時代への熱い情熱を感じます。
2025年06月15日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 16:49
■写真23
初めて見ました。
古墳時代への熱い情熱を感じます。
■写真24
飼い猫なのか地域猫なのか。
黄色い鼻水が出ているので病院にかかったほうが良いです。
2025年06月15日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 16:53
■写真24
飼い猫なのか地域猫なのか。
黄色い鼻水が出ているので病院にかかったほうが良いです。
■写真25
すっかり晴れてきましたね。
2025年06月15日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 17:01
■写真25
すっかり晴れてきましたね。
■写真26
蝶は吸蜜のタイミングでないと撮るのは至難の業。
2025年06月15日 17:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 17:02
■写真26
蝶は吸蜜のタイミングでないと撮るのは至難の業。
■写真27 - 松田駅
ここでゴールでも良いのですが、トイレを借りて新松田駅へ。
駅前通りの店も激減してしまいました。
2025年06月15日 17:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 17:20
■写真27 - 松田駅
ここでゴールでも良いのですが、トイレを借りて新松田駅へ。
駅前通りの店も激減してしまいました。
■写真28 - 新松田駅
特急ふじさんに乗る場合は小田急でなくJRへ。
suica利用の場合は窓口で入場記録を付けてもらわないと降車時が面倒です。
2025年06月15日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6/15 17:37
■写真28 - 新松田駅
特急ふじさんに乗る場合は小田急でなくJRへ。
suica利用の場合は窓口で入場記録を付けてもらわないと降車時が面倒です。
撮影機器:

感想

またしても週末は微妙な天気予報。。。
そして刻々と変化していくので行程の山域すら定まりません。

取り敢えず土曜はパスして、日曜の朝の予報で行程を決めますか。
SCWを信じれば、土曜は昼頃には天気が崩れてきてしまう筈。


■新松田駅→あじさい公園→最明寺史跡公園
10時頃から神奈川で天気が回復してくるようなので、丹沢に狙いを定めます。
開成町あじさいまつりが最終日のようなので、絡めてみますか。

新松田駅から徒歩で会場に向かう人は、意外と多いように感じました。
路線バスや開成駅からのシャトルバスも混み合っているのでしょう。


あじさい祭りの会場は、地区の一画をそのまま開放した感じでした。
田んぼ脇の道路には等間隔にあじさいが植えられて整列しています。

イベントは最終日でしたが、見頃は維持できたようで鮮やかでした。
キッチンカーも多数出店していて、気合の入った催しでした。


会場を後にして、最明寺史跡公園まで延々と退屈な車道を歩きます。
雨上がりの泥濘を嫌って、車道でアクセスできる山を選びました。

松田山入口バス停の手前の路地に入ったら、あとは道なりに登るだけです。
いつも6月は気温の変化について行けずバテるのですが、今回も多分に漏れずペースダウン。


しかし、立ち止まると車道の上なのにヤマビルがワラワラと寄ってきます。
どこから現れたのか、小ぶりな3匹を撃退して登り続けます。

最明寺史跡公園で改めてチェックして、大ぶりな2匹を撃退します。
なお首筋に小さいのが張り付いていた時は、流石に戦慄を覚えました。


■最明寺史跡公園→松田山→新松田駅
ヤマビルを避けて安全に休憩するため、大岩に乗れる場所まで移動します。
先着1組さま限定ですが、閑散期なので余裕で確保できました。

一休みしたところで、下山してもいいのですが松田山を踏みますか。
山頂は寄へのルートの途中にありますが、特に明記された指導標はありません。


ゴルフ場の脇に、ひっそりと佇む山頂を踏んだらピストンで戻ります。
寄へのルートは、未だに崩落のため通行禁止のようでした。

新松田駅への下山も舗装された林道を使いますが、たまに滑るので注意です。
これ以上、道路の苔が育ってしまうと歩きたくないかなと思います。


林道の途中では倒木が道路を塞いでいたので、車両は通行不可でしょう。
その割に何の注意喚起も見当たらなかったので、知らずに通ると厳しそう。

急坂でのスリップを警戒して、西平畑公園へは行かず林道を下り続けます。
地味に登り返しもあるので、特に用事がなければ赤線に従う必要もないでしょう。


林道から農道に変わり、日当たり良く乾いた路面で快適に下り続けてバス通りへ。
松田駅の外トイレを借りて、顔を洗い身体を拭いて消臭スプレーも。

新松田駅はベンチも少なくて、身支度を整える場所が無いんですよね。
ただ、駅周辺で唯一のコンビニがあるので新松田駅までは歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら