ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4070762
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

春の陽気の四阿山

2022年03月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
12.0km
登り
906m
下り
904m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:25
合計
5:27
距離 12.0km 登り 906m 下り 912m
8:44
5
8:49
8:50
57
9:47
9:52
14
10:06
10:07
18
10:25
10:34
11
10:45
10:46
38
11:24
11:26
30
11:56
5
12:01
49
12:50
12:56
3
12:59
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場まで雪はありませんでしたが、早朝などは雪解け水が凍結することもあると思います。
■7:30には駐車場がほぼ満車でした。帰りは路駐の車を見かけました。
コース状況/
危険箇所等
トレース上は雪がしまって歩きやすいです。
12本爪アイゼンを通しで使いました。スノーシューは車に置いていきました。必要なかったです。
軽アイゼンやチェーンスパイク、山頂付近まで何も履いてない方も見かけました。
スキーの方も多くいらっしゃいました。
その他周辺情報 嬬恋高原温泉 つつじの湯。600円で入浴と岩盤浴もできます。
あずまや温泉駐車場に到着しました。ほぼ満車でした。マイナス1℃で暖かいです。
2022年03月12日 07:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/12 7:19
あずまや温泉駐車場に到着しました。ほぼ満車でした。マイナス1℃で暖かいです。
さあスタートです。
スノーシューは車に置いていきます。
2022年03月12日 07:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/12 7:26
さあスタートです。
スノーシューは車に置いていきます。
ツボ足で歩くのも練習と思ってスタートしましたが、当たり前ですが微妙に滑るので早々に12本爪アイゼンを履きました。
2022年03月12日 07:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/12 7:32
ツボ足で歩くのも練習と思ってスタートしましたが、当たり前ですが微妙に滑るので早々に12本爪アイゼンを履きました。
今日はいい天気です。
2022年03月12日 07:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/12 7:54
今日はいい天気です。
雪の表面が凍って光っています
2022年03月12日 08:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 8:05
雪の表面が凍って光っています
牧場を過ぎるとダケカンバの森です。里宮分岐の標示板が埋まりそうです。
2022年03月12日 08:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/12 8:41
牧場を過ぎるとダケカンバの森です。里宮分岐の標示板が埋まりそうです。
里宮を過ぎると勾配がきつくなってきます。風も吹いてきました。
2022年03月12日 09:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 9:05
里宮を過ぎると勾配がきつくなってきます。風も吹いてきました。
きれいな尾根の向こうに北アルプスが見えてきました。
2022年03月12日 09:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/12 9:19
きれいな尾根の向こうに北アルプスが見えてきました。
モンスターの面影なしですね。
2022年03月12日 09:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/12 9:19
モンスターの面影なしですね。
山頂が見えてきました。雪煙が見えます。
2022年03月12日 09:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/12 9:43
山頂が見えてきました。雪煙が見えます。
最後のお楽しみゾーン。ですが疲れてヨロヨロです。あと一息!
2022年03月12日 10:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/12 10:08
最後のお楽しみゾーン。ですが疲れてヨロヨロです。あと一息!
到着。強風で雪煙がバシバシ顔に当たります。
2022年03月12日 10:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/12 10:21
到着。強風で雪煙がバシバシ顔に当たります。
埋もれてしまいましたね。少し高いところに行ってみます。
2022年03月12日 10:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/12 10:22
埋もれてしまいましたね。少し高いところに行ってみます。
怖いのでここまでにしておきます。
2022年03月12日 10:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/12 10:22
怖いのでここまでにしておきます。
雪煙が写ってます。
2022年03月12日 10:32撮影 by  SO-01K, Sony
12
3/12 10:32
雪煙が写ってます。
こちらは撮影していただきました。
2022年03月12日 10:32撮影 by  SO-01K, Sony
10
3/12 10:32
こちらは撮影していただきました。
下山します。北側はモンスターが残ってましたね。
2022年03月12日 10:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/12 10:30
下山します。北側はモンスターが残ってましたね。
下りは景色を楽しみながら。
飛行機雲ができませんね。乾燥しているからかな?
2022年03月12日 10:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/12 10:45
下りは景色を楽しみながら。
飛行機雲ができませんね。乾燥しているからかな?
また飛行機。天気最高だなあ。
2022年03月12日 10:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/12 10:46
また飛行機。天気最高だなあ。
風の弱いところで休憩します。
浅間山がよく見えます。
また飛行機。
2022年03月12日 11:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/12 11:05
風の弱いところで休憩します。
浅間山がよく見えます。
また飛行機。
今回は自作したカップラーメン保温容器の実戦投入です!
暖かく食べられました。
2022年03月12日 10:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/12 10:57
今回は自作したカップラーメン保温容器の実戦投入です!
暖かく食べられました。
ちなみにテーブルは電子レンジ用で当時100均で買ったものです。
2022年03月12日 10:58撮影 by  SO-01K, Sony
3
3/12 10:58
ちなみにテーブルは電子レンジ用で当時100均で買ったものです。
そして先日買った降りたたみ椅子。雪の場合座るとかなり沈みますが使えます。
2022年03月12日 11:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/12 11:12
そして先日買った降りたたみ椅子。雪の場合座るとかなり沈みますが使えます。
ゆっくり休みました。さあ帰りましょう。
浅間からずらっと。篭ノ登山とか湯ノ丸山とかかな?
2022年03月12日 11:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/12 11:19
ゆっくり休みました。さあ帰りましょう。
浅間からずらっと。篭ノ登山とか湯ノ丸山とかかな?
北アルプスは宙に浮かんでいるようです。
2022年03月12日 11:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/12 11:20
北アルプスは宙に浮かんでいるようです。
のんびり歩いていきます。
2022年03月12日 11:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 11:46
のんびり歩いていきます。
空が青い!
2022年03月12日 11:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/12 11:49
空が青い!
松ぼっくりと、ぼっくりの落ちた芯?
2022年03月12日 11:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/12 11:57
松ぼっくりと、ぼっくりの落ちた芯?
存在感のある松。幹が黒いから黒松かしら?
2022年03月12日 12:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/12 12:01
存在感のある松。幹が黒いから黒松かしら?
立体感がある影。
2022年03月12日 12:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/12 12:03
立体感がある影。
妙にうねうねしています。
2022年03月12日 12:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/12 12:09
妙にうねうねしています。
牧場に入ると雪がゆるんで歩きにくくなりました。
2022年03月12日 12:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/12 12:17
牧場に入ると雪がゆるんで歩きにくくなりました。
最後牧場を振り返って。
2022年03月12日 12:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/12 12:30
最後牧場を振り返って。
無事下山しました。
ゆっくり歩いていたのでやはり頭痛が出てしまいました。
治るか分からないけどつつじの湯で温まります。
2022年03月12日 13:21撮影 by  SO-01K, Sony
5
3/12 13:21
無事下山しました。
ゆっくり歩いていたのでやはり頭痛が出てしまいました。
治るか分からないけどつつじの湯で温まります。
いいお湯でした。頭痛もかなり治まりました。
キャベツソフトクリーム食べるつもりでしたが、これはまた後日にしよう。
お疲れさまでした!
2022年03月12日 14:17撮影 by  SO-01K, Sony
5
3/12 14:17
いいお湯でした。頭痛もかなり治まりました。
キャベツソフトクリーム食べるつもりでしたが、これはまた後日にしよう。
お疲れさまでした!

感想

久しぶりに雪山チャンスが巡ってきました。
谷川岳にしようか悩みましたが、骨折してから妙に怖がりになってしまい気持ちが乗らないので、より安心して登れる四阿山にしました。
トレース上は雪がしまって歩きやすく、風が強かったものの快晴で素晴らしい眺望を楽しめました。
それにしても山頂付近ではかなりバテました。
昨年登ったときより30分も時間がかかっています。改めて体力が落ちているのを実感しました。
そろそろジョギング復活しないとだなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

mamimuさん こんばんは!

スキー場かと思ったら牧場だったんですね😅
素晴らしい展望ですね✨うらやましい。
日々のストレスがなくなりそうな、素敵な山ですね😃
群馬はいい山いっぱいです。
北アルプスが見えるんですか?
栃木からだと見えるのは南アルプスなので新鮮です。
それとmamimuさん、速さは重要じゃありませんよ😅
だってすごくいい顔してますよ✨
今の自分に合った、無理のない山旅を楽しんでください🍀
2022/3/13 21:28
meinekoさんこんにちは。
四阿山は素晴らしい眺望ですよ。この日は春霞のせいですっきりとしていませんでしたが、北アルプスがずらっと一直線に見えます。
夏の時期もとても楽しい山ですので今度ご一緒しましょう!

足はほぼ元通りになりましたが、気持ち的に山との向き合い方が変わったような気もします。
今は速くなくてもいいから疲れない体力が欲しいですね。
やはり疲れてしまうと楽しさが減ってしまいますからね💦
2022/3/14 13:23
mamimuさん、こんばんは♪

四阿山、いいなあ😊
私も冬の四阿山行きたかったけど、
ここは車でないとこの登山口まで行けないから、今季は諦めました。( ; ; )
結構登りますから、雪道で微妙に疲れますね。
でも、mamimuさん、すごーく嬉しそう!

風は凄そうですが、青空は◎でしたね!
そしてカップ麺カバー、よいですねぇ。
取ってが付いても良さそう。😁
無理か💦

ではまた!
2022/3/14 20:55
kikiさんこんにちは。
あずまや温泉駐車場はまだスタッドレス履いてないと危ないですものね。
私は根子岳も行きたかったのですが、家から近いこちらにしました。
ただ登山口にトイレがないのがネックですね😁

保温容器はなかなか効果ありましたよ〜
取っ手も考えたのですが、テープで止めただけだと心配なので縫い付けた方がよさそうですね。
って、テープで貼らないで全部縫えばコワゴワしなくてよさそうですね。
非常に参考になりました!ありがとうございます😊
2022/3/14 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら