記録ID: 4051655
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾山稜のピークハント ハナネコノメも鑑賞できました
2022年03月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 841m
- 下り
- 885m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:15
距離 17.7km
登り 847m
下り 916m
14:43
高尾駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北高尾山稜はコース上の雪も消え、概ね乾いていました 小下沢林道には以前の台風の影響と思われる崩壊箇所があります |
写真
沢沿いの林道を暫く進んだ場所で見つけました。浩宮さん(現陛下)の生誕時に植林した杉なら樹齢は60年くらいで、花粉を盛んに飛ばす年頃でしょうか?
ここまでの林道には何箇所かの崩壊があり、ちょっと通過が怖い場所も有ります
ここまでの林道には何箇所かの崩壊があり、ちょっと通過が怖い場所も有ります
入口付近のこの白梅は、いい感じに咲いていました
去年の今頃は満開だったので、今年は2週間遅れくらいでしょうか?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2978606.html
去年の今頃は満開だったので、今年は2週間遅れくらいでしょうか?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2978606.html
感想
レコはアップしませんでしたが、先週(2/26)は高尾山周辺でロープワークの講習会に参加したので、これで3週連続で高尾山周辺へ通っています。高尾山周辺の梅の開花は例年になくスローモーですが、それでも着々と春の足音が聞こえるように感じました
花粉が鬱陶しい季節ですが、これも春の息吹のうちと思って、ハイキングに通いたいと思います。4/17に3年ぶりに開かれる42kmハイキング大会にエントリーしたので、そこへ向けて長距離歩行に慣れるのが当面の目標です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する