飯能市:龍崖山・あかね尾根道コース散歩

- GPS
- 02:07
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 426m
- 下り
- 430m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
あかね尾根道コースは一部霜が融けてぬかるんでいました 市内のハイキング道はいくつかありますが、おのおののコースをつなぐ道順の表示がなく分かりにくいです(それぞれのハイキング道にはこれでもか、というくらい標識はあります) |
写真
感想
またまた週末恒例の山歩き、とりあえず丸山か、時間なければ日向山へ行こうかと思い、秩父方面に向かいました。途中で昼食をとり、芦ヶ久保の道の駅に近づいたら、なんだか混雑しています。どうも氷柱を見物する人たちで混んでいるようです。
混んでるのはどうも好かないので西武線沿いにある行ったことない山へ行こう、と思いながらもどこへいくか決めかね、気が付いたら先週登った日和田山の登山口近くに来ていました。日はどんどん傾くし、そういえば多峯主山へ行ったとき時間切れで行けなかった、入間川の南側にある山はどうかと思いつき行ってみることに。
とりあえず龍崖山公園には着いたものの、肝心の登山口が見つかりません。そういえば先ほど通り過ぎた公園が登山口らしかったと思い出し、造成中の工業団地入り口近くにある公園へ行ってみました。「あかね尾根道コース」とあるし、いったん入間川沿いまで下れば龍崖山へ周回できそう、ということでお散歩スタート。
工場に沿った崖っぷちを歩き、途中から歴史のありそうな山道を北に向かい、小ピークを過ぎるとどんどん下ります。公園に出て本当なら左へ向かうところ、尾根コース入り口近くのイラストマップのUターン表示に惑わされ、右側、工業団地方面に戻ってしまいました。仕方ないのでスタート地点まで戻り、再びイラストマップで位置確認して龍崖山へ。
アップダウンがそこそこある山道はところどころ見晴らしのいい場所があって、ヤマレコで見たことのある尾瀬ヶ原風の風景が広がります。龍崖山は想像以上に眺望がきいていて、お隣の多峯主山や天覧山のように都心方面がよく見渡せました。ピストンはつまらないのですが、山頂からは来た道を戻り駐車場へ。
行き先決めぬ午後から登山、行ける場所はかなり限られますが、飯能市内にはまだまだ団地や里山を抜ける渋い山道がある様子。前から気になっていた飯能市内、入間川南エリアも開拓したことだし、今度はもう少し事前調査をしっかりして(汗)いろいろなハイキングコースを繋いで歩いてみたいなぁ、と思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonse











おはようございます。
お昼のうどん、素朴な感じで美味しそうですね!
皆野町...後で検索してみます。
思いつき山行、自分も結構好きですよ!
龍崖山(?)..景色も良くなかなかの山ですね♪
コメント、ありがとうございます!
お昼のうどん、場所は宝登山と破風山の間くらいにあります。宝登山を関東ふれあいの道に従って北側(根小屋側)へ降りるか、満願の湯に行く途中の信号を左折せず右折するとすぐです。つるつるしこしこ、っていう今どきのおいしい基準を無視した、もっちりとした原始的なうどんでした。営業日が週4日(日曜はお休み)11時半〜2時までというレアな店ですので、うまく行程に組み込むといいかも。
龍崖山は思ったより本格的な山でした。せっかくなら、天覧山〜多峯主山〜ドレミファ橋〜龍崖山、と繋いで歩くといいかもしれません。お手軽な山でのお散歩も楽しいですよね(^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する