記録ID: 8972637
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
天覧山〜多峯主山〜龍崖山 累積↗500m↘コース発見
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 529m
- 下り
- 529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:06
距離 9.3km
登り 529m
下り 529m
9:34
1分
スタート地点
13:40
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飯能中央公園ⓟから周回 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
あさひ山から大河原に降りる途中、すれ違った地元の方から『倒木で道が塞がれている所が3か所あるよ。気を付けて!』と。 なるほどつい最近倒れたばかりの倒木3か所ありました。枝葉がしっかり付いていて一苦労。巻くこと2か所、枝に乗っかり直接突入を1か所。新しいので巻くにも踏み跡は出来てません、藪漕ぎです。 |
| その他周辺情報 | BLUE BACS 登山と身体の科学 山本正嘉 |
写真
撮影機器:
感想
山本正嘉の本を読んでいたら、
登山のトレーニングに一番良いのは登山を日常的に行う事だと。野球でもサッカーでもスポーツでは当たり前。その種目の練習を週に何回か行うのが当たり前。登山に限っては目の前に山がある事が少ないのでやむを得ず下界で歩いたり走ったり筋トレしたり、と。
で、氏が推奨するのは、累計登り下り各500mの軽登山を月に4回、つまり累計登り下り2000mをこなす「月間±2000m登山」
日和田山や多峯主山辺りでも500mには至らずまして我が町のトトロの森では全く足りない。
自宅から近い所でふさわしいコースを考えた。天覧山+多峯主山+龍崖山なら何とか500mに達する事が分かり、この日早速試したという次第。
今週は風邪から持病の喘息発作が出てしまい、山の会参加予定の秩父御岳山もドタキャン。土の道に飢えて発狂寸前だったのを何とか癒せた絶好のトレーニングでした。
この三山周辺なら脇道もたくさん有りスタート/ゴール地点に変化をつけることでトレーニングに使えそうです(^^♪。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する