記録ID: 401554
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡アルプス その先は?ピークハンターさんの道標有り そして大文字山の林道延長
2014年01月29日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:31
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 931m
- 下り
- 971m
コースタイム
バブテスト病院(07:02:11)〜瓜生山〜比叡アルプス〜薬草園〜大文字山三角点〜火床〜銀閣寺
大休止、お昼寝付き
24km 11時間38分5秒
大休止、お昼寝付き
24km 11時間38分5秒
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大文字山三角点近くに林道が延長 その行方は! |
写真
尾根の先端から比叡アルプスへ
前回はちょっと遠慮して地蔵谷から川を渡り尾根に取り付いた。
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/642ad57d7f9d2ce8b4a86a42252f3300
不完全燃焼
今日は念願の尾根先端から比叡アルプスへ
前回はちょっと遠慮して地蔵谷から川を渡り尾根に取り付いた。
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/642ad57d7f9d2ce8b4a86a42252f3300
不完全燃焼
今日は念願の尾根先端から比叡アルプスへ
朝の出発時間が早かったのでお腹が・・・。
ここで軽く食べるつもりだったが
いただいたサンドイッチがあまりにも美味しかったので全部平らげてしまった
(汗)。
またしても食べ過ぎ
身体の動きが重い。
ここで軽く食べるつもりだったが
いただいたサンドイッチがあまりにも美味しかったので全部平らげてしまった
(汗)。
またしても食べ過ぎ
身体の動きが重い。
ガーミンの軌跡
10時40分頃道を巻いていたので
きっともうP421の近くまで来ている!
しかしネクサス7の表示はまだ300mぐらい北
止まってはいないようだが・・・。
再起動してもそのままの位置
ガーミンのデータから緯度経度入の国土地理院の地図で確認!
もうP421の近くまで来ている。
ネクサス7の誤表示だ!
P421を目指して登っていく。
10時40分頃道を巻いていたので
きっともうP421の近くまで来ている!
しかしネクサス7の表示はまだ300mぐらい北
止まってはいないようだが・・・。
再起動してもそのままの位置
ガーミンのデータから緯度経度入の国土地理院の地図で確認!
もうP421の近くまで来ている。
ネクサス7の誤表示だ!
P421を目指して登っていく。
銀閣寺道でタッチの差でバスが出てしまった。
待つのも嫌なのでもう少し歩くことにする。
お友達のところで少し談笑
健康って大事やなぁ。
しかし、
悲しいかな 病気にならんとありがたさがわからん!
反省するに
水分の摂取量は少ない。
脳梗塞にならないためにももっと水分を!
待つのも嫌なのでもう少し歩くことにする。
お友達のところで少し談笑
健康って大事やなぁ。
しかし、
悲しいかな 病気にならんとありがたさがわからん!
反省するに
水分の摂取量は少ない。
脳梗塞にならないためにももっと水分を!
撮影機器:
感想
昨日もお天気は芳しくなかった。
明日も雨になるという。
今日は楽しもう♪
比叡アルプスからどこへ行くか決めないままに出かける。
まだ行ったことのないルートが頭に浮かぶがそれも楽しみ♪
ところが実際は
比叡アルプスを中断
未知の世界へ
これも楽しい♪
比叡アルプスの尾根の末端から歩いたという充実感あり。
ピークハンターさんの道標をふたつも見つけることができた。
ピークハンターさんの道標
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/8ddb9d430a1838f9dfea3c890e21d3a4
君は誰だ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1954人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あと、ワンちゃんの表情が。うふ。
番犬として機能してますね。
見破られてしまった(^_^;)
この写真を撮る前に来た郵便配達の人には完全に心を許していた。
当然理由・必要があってのことなんでしょうが、町も人も変われば山も変わっていく、ということなんでしょうかね。
Nexus7、購入しようかしまいか最近考えています。
コンパスと地図がメイン、現在地確認の補助として持ち歩く分には良さそうなので。
ガーミンとの比較、参考にさせていただきます。
林道の延伸、衝撃でした。でも自分の土地でもないし・・・。
Nexus7・・・。
わたしはスマートフォン持っていませんがこの大きさ、重さは適当だと思いますね。
国土地理院の地図を表示してくれるのは嬉しいです。
但し、本格的なGPSとの差は歴然ですね。
yakeikaryudoさんはアナログ派?
今でも銀塩カメラを使っているのですか。
銀塩はたま〜にフジ645(60mm固定レンズ)で撮るぐらいで、メインはデジタル一眼です。
どちらかといえばアナログ好きなんですが、デジタルの方が便利な世の中なので。
ワタクシもスマートフォン持っていないのですが、液晶のデカさとキレイさ、そして軽さと価格がとても魅力的なので、前向きに購入検討しているところなんです。
ガーミンのGPSはちと値張りますし、GPS以外に用途がないのが難です。
ペンタ6×7ですか。
わたしの銀塩(一眼)はカメラ、レンズとも全て健在です。
デジタルの便利良さ経済性故にいつ出番があるやら・・・。
レンズはたまにデジタルカメラでマニュアル露出で使っています。
ガーミン・・・。
そうですね。GPS以外には使い道がないです。
オプション内蔵の地図もほとんど役に立ちません。
でもGPSの精度は正確です!
ネクサス7を導入するまでは
必ず緯度経度入の国土地理院の地図をプリントしていましたが
最近はちょっと手を抜いています。
新しいネクサス7・・・。
GPSの性能がアップしていたらいいでね♪
バッテリーも日帰りだったら大丈夫のようです。
GPS付きのウォークマンは使い物になりません。
念の為に!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する