記録ID: 40069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
白毛門から蓬峠 残雪期ルートってどこ?
2009年05月26日(火) 〜
2009年05月27日(水)

- GPS
- 26:30
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,880m
- 下り
- 1,950m
コースタイム
土合駅8:30-白毛門12:00-朝日岳14:30-清水峠避難小屋16:15
5:30避難小屋-蓬峠7:30-土樽11:00
5:30避難小屋-蓬峠7:30-土樽11:00
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
笠ヶ岳から烏帽子、朝日へは稜線ルートに残雪ありますが、アイゼンなくても行けます。 ジャンクションピークから清水峠へは、残雪でルート見づらく、ガスに巻かれると危険かも。 蓬峠から土樽へは、茶入沢近辺の雪渓が不安定で危険。他に残雪期ルートがあるらしい。 |
写真
感想
春です。久しぶりに代休をとって静岡方面を計画してましたが、日本海側が天気がよさそうなので急遽変更です。始発に乗っても土合着は8時半、今日はどこまで行けるやら。まあだめなら笠ヶ岳避難小屋があるさ、ということで。
白毛門、笠ヶ岳と谷川岳を見ながら急登、それにしても暑い、日ごろの不摂生がたたります。笠ヶ岳を13:00通過、今日は天気がよいのでこれなら清水峠まで行けそうです。朝日岳の絶景をしばし鑑賞、ジャンクションピーク手前では崩れたツエルトが転がっていました。後で聞いたら遭難者のものらしく、人が入ってなくてよかったー。
清水峠避難小屋泊、次の朝も快晴です。稜線漫歩で登山道に花があふれ歩くのにも気を使います。昨日の暑さでばてて、茂倉まで登る元気が湧かないので情けなくも蓬峠で退散です。土樽への道はきれいに刈り払われており快適ーと思いきや、水場を過ぎると一転、雪で道はわからんし、ガレたり沢の雪渓は落っこちそうだし、たまにある赤テープは樹のてっぺんにあるし。よくまあ皆こんな道を通るもんだと感心です。
あまりの暑さに蓬沢で水浴びしなんとか土樽まで到着、何気なく駅前の地図をみると、ななんと「残雪期ルート」なんてものがあるじゃありませんか。ショックで目が点に。(途中の写真を調べましたがそれらしきものが見つかりません。シシゴヤの頭への道が刈り払われていたので、たぶん茶入沢をわたった時に通り過ぎたのでは)
とにかく白毛門から最後まで誰にも会いませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kirisame














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する