記録ID: 3978575
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
矢倉岳
2022年02月06日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 697m
- 下り
- 968m
コースタイム
天候 | 晴れ、寒気で寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
矢倉岳から山北に下ったが、ところどころ通行止めあり。洒水の滝方面、地図どおりには行けません。 |
その他周辺情報 | 新松田駅前、小田原の線路を渡ったところに、インド・ネパール料理の専門店がある。 帰りの反省会に利用した。おいしい料理、ネパールの酒など、大変満足できた。料金もリーズナブル。 |
写真
感想
松田駅周辺から、もっこりした、あんこ型力士のような山が確認できる。矢倉岳だ。金時山とか明神ヶ岳ほどポピュラーではないが、のんびりしたハイキングが堪能できる。
今回も、いつもの相方さんの企画。新松田からバス利用、地蔵堂というところまで運んでもらい、少し遠回りだが、足柄峠経由で矢倉岳へ。下山は長い車道を歩いて、山北までというものだ。
足柄峠あたりまで、「足柄道」という、重要な古道だ。駿河と相模を結ぶ、鉄道は丹那トンネル、国道は箱根越え。しかし、徒歩の場合、箱根八里より、沼津から黄瀬川に沿って御殿場に向かい、足柄峠を越えたほうが、多少容易であろうと思われる。
地蔵堂から矢倉岳まで、直登コースなら、登り1時間半、下り1時間と、お手軽ハイキングが可能だ。だが、それでは昼前に下山となってしまい、午後からの超ロング反省会となってしまう。歴史の解説など読みながら、ブラブラと登るのは、とても気分の良いことだった。
山頂からは、箱根山の景色が秀逸。湘南地方、三浦半島などの景色も楽しめた。また、全員がカップ麺持参。寒さの中で食べるラーメン、これまた格別だった。
下りは、洒水の滝を見物したかったが、登山道が通行止め。大きく迂回する車道歩きを強いられた。2時間以上の車道歩き、意外と疲れた。タクシー呼ぼうかとの意見もあったが、呼んでから到着まで20分ほどかかるわけで、「待つくらいなら歩く」と言う意見に従うことになった。
珍しく、登りより下りのほうが疲れるという山行だった。大人数のハイキングも、なかなか良いものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する