記録ID: 3972725
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
赤線つなぎ旅 高ボッチ山
2022年01月31日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:50
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 714m
- 下り
- 709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:46
距離 16.6km
登り 714m
下り 715m
16:16
塩尻峠
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
荷直峠から高ボッチ山の牧場までの急登。帰路は笹と雪のミックスだったので慎重に下りました。 |
その他周辺情報 | お風呂:下諏訪には源泉掛け流しの公衆浴場が多く存在する。今回は湯舟のタイルが素敵な『菅野温泉』で汗を流した。駐車場は町営四ツ角駐車場。入浴料金/大人240円 観光名所:諏訪大社 下社秋宮、諏訪湖。トイレ・無料駐車場あり。 お土産:諏訪大社に隣接する『新鶴本店』。駐車場あり。和菓子が美味しい名店。名物の塩羊羹や他の生和菓子を購入。どれも「美味でございますぅ〜♪」 食事処:お昼に食べたカレー飯でカレーを食べたくなったので諏訪市のインド料理店『ニュー マハラジャ』へ...私はカレーにはうるさいので、と一言付け加えますが...イマイチのターリーだった。今回の旅での唯一がっかりポイント。駐車場あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
赤線繋ぎ旅の二日目、昨日行く予定を雪のために今日に変更しました。
塩尻峠から高ボッチ山までのピストン山行です。
晴天の雪歩きを想定してワカンを持っていきましたが、雪歩きを楽しめる距離はそれほど長くはなかったので不要だったかも。それよりも荷直峠からの登りが急だったので、6本爪アイゼンを携帯していて良かった、と心底思いました。
山頂到着が遅すぎて霧氷は落ちてしまっていましたが、冷たい風が吹くところの木には霧氷が残っていてとても綺麗。高ボッチ山からは360度の景色が見渡せるようですが、雲が多くて残念ながら飛騨山脈はほとんど見えませんでした。
諏訪方面は良く見えて久々に富士山を拝め、テンション爆上がり!でございました〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人