記録ID: 3946592
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
阿寺山
2022年01月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
天候 | 曇天、山頂ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬型が続いた後のため、先頭はラッセル、足首から膝下程度。車7台、10数人が入山。 |
その他周辺情報 | 金城の里。翌日、湯らりあに行ったが、金城の里の方が安くて(350円)、温泉も良かった。 |
写真
撮影機器:
感想
ちょっと出遅れたかなぁと思ったが、先行の2組3人に次いでの入山だった。800m〜900mくらいで先行組に追いついてあとは自分達で足首から膝下ラッセル、でも最初からずっとラッセルに比べると体力温存して美味しくなってきたあたりからのラッセルはラッキー、先行の方には感謝しかない。天気は曇天、森林限界を抜けてからはガス、周囲の山の眺望を楽しむことは出来ないけど滑降には支障ない程度の視界はしっかりあった。
最後の100mは最初先行していた単独行のヤングが追いついて来て、「最後、行かせてください」との爽やかなコールを受け、ありがたく先頭を行ってもらう。山頂に到達すると後続組も続々と到着、でもラッセル先頭組としてまずは先陣を切れるのは何よりも嬉しい!
単独行Fさんとはすっかり意気投合し、一緒に滑降開始。登りの尾根の少し右側の樹林帯の深雪を存分に楽しみながら下る。900m辺りから右側のちょっと急な尾根がどうにも美味しそうで引き込まれ、一気にジャバミ沢方向へと滑り下りてしまった。元々、ジャバミ沢狙いだったのだが、今日の深雪では元のルートに戻すのにトラバースラッセルに苦労するだろうからと尾根寄りに滑って来たのに目の前の快楽には抗し難い、そして案の定、快楽の後にはシール付けた方が良かったんじゃない?最終ラッセルが待っていた。でも、冬型の後の阿寺山パウダー一番乗りに3人とも大満足!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する