記録ID: 3925512
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
下権現堂山 〜岩津沢右岸尾根〜
2022年01月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 753m
- 下り
- 750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:50
6:30
124分
スタート地点
8:34
8:36
69分
674m
9:45
10:20
20分
下権現堂山
10:40
40分
674m
11:20
ゴール地点
ルートは手入力、紙の地形図を予備に携行
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神湯温泉の裏から岩津沢右岸尾根に取付く |
その他周辺情報 | 神湯温泉倶楽部、ゆーパーク薬師 |
写真
感想
午後から天気が崩れる予報で比較的短時間で登れそうな下権現堂山に向かう。こちら方面からはAXIOM(アクシオム)スキー場跡から登って以来、久々となる。
神湯温泉倶楽部の近くからスタートし岩津沢右岸尾根に取付く。杉林を越えると登りやすい勾配の尾根が続く。まだらに生えた潅木で薮こぎの苦労は殆どない。しだいに斜度45度くらいの急登が何度か現れ標高を稼ぐ。スノーシューで30センチ前後のラッセルだが、アップダウンは少なく効率の良い尾根だ。
主尾根に合流する一気に越後三山方面が開けてテンションは上がる。東側に張り出した雪庇に注意しながら兎の足跡を追うように登っていくと意外と山頂は近かった。ぎりぎり青空の消える前に山頂に到着すると360度、越後三山をはじめ、魚沼の名峰たちが出迎えてくれた。
下山は来た道をたどる。スノーシューで飛び跳ねるように歩を進めるとふわふわ雪のクッションが受け止めてくれ、効率よくあっという間に下山できた。
下山後の楽しみは日帰り入浴。近くの「神湯温泉倶楽部」は少々贅沢なので「ゆ〜パーク薬師」まで足を延ばした。薬師スキー場に隣接しているので駐車場は大混雑。浴場の窓からはゲレンデが目の前。帰途、ラーメン土佐屋に立ち寄り、生姜醤油ラーメンでお腹を満たし心身ともに満足な一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する