2022ヤマハジメ!倉戸口BS〜鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅



- GPS
- 06:24
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:16
天候 | 曇り時々晴れ☀️ 富士山から八ヶ岳?まで綺麗に見えました✨ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅から2番バス乗り場へ、一巡目で待ち人全員乗車できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一昨日あたり雪が降ったようで、倉戸山過ぎあたりからちらほらと積雪が。このあたりは一度溶けて固まったようで滑りますので落ち葉ゾーンをうまく利用して登りました。 鷹巣山への分岐あたりからはフカフカのサクサクなので久々の雪山登山が楽しめました。チェーンスパイクも不要でしたが、今後は状況によると思うので持っていた方が安心かと思います(*'▽'*) 鷹巣山〜六ツ石山も積雪はありましたが凍結はなかったのでフカフカ時折滑り降りながら雪山を楽しめました♪ 思いがけずの結構な雪でしたが結果、 落ち葉フカフカも雪のフカフカもサクサクもザクザクもツルツルも味わえてよかったです⛄️ |
その他周辺情報 | ちょっと飲み食べして帰るのにVERTEREはちょうどイイ! 初めての人に教えてあげると喜んでもらえます(^o^)♪ |
写真
感想
奥多摩駅の下車人数はこの季節だからか、コロナの影響かいつもよりとても少なかったです。倉戸口で降りたのは私達含め3人だけでした、ここからのルート、途中でどこから登ったのか聞かれた人達にもあまり馴染みがないようでしたがロープとか整備されてきちんとしていましたがマイナーなのでしょうか…??それはそれで、人が少なくとてもおススメルートですよ🐾
一昨日雪が降ったようで、倉戸山過ぎあたりからちらほらと積雪が。このあたりは一度溶けて固まったようで滑りますので落ち葉ゾーンをうまく利用して登りました。
鷹巣山への分岐あたりからはフカフカのサクサクなので久々の雪山登山が楽しめました。チェーンスパイクも不要でしたが、今後は状況によると思うので持っていた方が安心かと思います(*'▽'*)
1日を通して風は無風〜微風だったので山頂では立派な富士山をドーンと眺めながらポカポカとゆっくりご飯が食べられました♪雪の上はお尻冷たいのでシートがあると良いです。サーマレストのZソルシートが欲しいのですがAmazonでの入荷が待てども来ない…どこかで入手したいものです。
鷹巣山〜六ツ石山も積雪はありましたが凍結はなかったのでフカフカ時折滑り降りながら雪山を楽しめました♪
奥多摩駅着が四時過ぎたので恐る恐るVERTEREへ、最初はガラガラでしたが5時前後には賑わいました。前来た時とドリンクはもちろんフードも少し変わっていて美味しくご飯とビールをいただいて帰りました🚃
思いがけずの結構な雪でしたが結果よかったです⛄️
今年の目標は色々とスマートになりつつ、新しいことにもチャレンジして自分の時間を大切に自分の周りのモノコトヒトを大切に、自分を大切にしていきたいと思います😌💕
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する