記録ID: 3917954
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳 全く届かず〜 扇雪渓辺りまで
2022年01月15日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 526m
- 下り
- 519m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■長野白馬道路 国道19号分岐付近 復旧工事の為一部交互通行あるものの、それ程の渋滞ではありませんでした。(2月上旬全面開放予定の告知あり)https://www.ktr.mlit.go.jp/nagano/nagano00262.html ■チケット購入時「最上部のグラートクワッドが除雪作業遅れ運行時間が未定なので、ゴンドラとクワッド2機のチケットを各々販売している。ゴンドラで上がってからご自分で判断してください。」との事で、八方アルペンラインを3分割で各々チケットを買う事に。(計3800円)アルペンクワッドはすぐに運行、グラートクワッド運行開始は10:45頃でした。(泣) |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースを辿っても場所によっては腰まで埋まる所もありましたが、ワカンよりは12本アイゼンが良い感じでした。 |
写真
感想
大雪後の晴れ予報。リフト運行に若干の不安はあったものの、4時過ぎに家を出発。
長野に入り夜が明けてくると銀世界。
息子「こんな雪道の運転は初めてだ。良い天気だから、唐松、今日は登れるかな〜😄」(過去に荒天でリフト運休)
maki「一面真っ白でめっちゃ綺麗だね〜〜!😄」
とはしゃぎながら白馬村に入りました。(能天気だ・・😅)
グラートクワッド運行遅れもあり、またしても登頂できなかった息子。
定時運行していても登頂は厳しかったと思われる母。それでも五竜〜鹿島槍、白馬三山を眺めながら不帰に向かって進む道は、気持ちよかった😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人
厳冬期の北アルプスは登頂できればラッキーぐらいで良いのよ😉
まして今冬は積雪多いから不確定要素がたくさん!😅
唐松岳の稜線は山頂行けなくてもアルプス気分を満喫できるし😆
と言ってもいつかは山頂獲りたいよね😆
山頂からの真っ白な剱岳は感動もんだよ!
個人的な感覚で言うと、あそこのだだっ広い緩い稜線はスノーシューの方がつぼ足より足が疲れにくいかな。荷重が分散されるからね。
来週末はピーク獲るよ!😉
今年はやっぱり雪多いんですね。
初めての厳冬期北アルプス。
登ったのは僅かでしたが、景色が素晴らしくて感動しました〜。
西穂も阿弥陀赤岳も、すっっばらしい美しさですね‼️
いつも、スゴイスゴイ言いながら楽しませて頂いてますよ😊
週末、ピーク踏みたいなぁ。
ゆっくりゆっくりお願いします💦
唐松岳,いいですね。しかも息子さんと。
山頂まで行けなかったかもしれませんが,最高の山行だったのではないでしょうか。
景色よし,相棒よしで言うことなし,ですかね😊
このレコを見て,私も唐松岳に行きたくなりました。
2月か3月に行けるといいなぁ〜😊
ステキなレコをありがとうございました!😊
お気楽レコにあったかいコメありがとうございます😊
「スポンサーにたまには付き合って!」と息子を脅したら唐松を提案されました。笑
唐松岳ルートは眺めがいいですね。
無雪期もいいですが、やっぱり冬の後立の美しさは格別でした!
ヨナヨさんも是非楽しまれてください😄
レコ楽しみにしています🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する