伊吹山(雪遊び)

- GPS
- 07:53
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
10:00登山口
10:251合目(休憩5分)
10:492合目(休憩10分)
11:353合目(休憩10分)
11:554合目
12:075合目(休憩5分)
12:226合目避難小屋
13:38山頂小屋(食事40分)
14:43三角点ゲット
15:226合目避難小屋(休憩5分)
15:465合目(休憩10分)
16:093合目(休憩10分)
16:511合目
17:30登山口着
| 天候 | 晴天〜山頂は氷点下でした。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
2合目まではアイゼン不用 3合目までは2割岩場有(アイゼン微妙な感じ) 3合目から山頂まではアイゼン必要です。 下りはソリがあったら快適だと思います(なくても全然滑れます) 登山口、1合目間は車道通る道もありますが、40分程度かかります。 |
写真
感想
アイゼン、登山靴(冬用)を年末にゲットしたので、完全冬装備で伊吹山へゴー!
大阪8時出発で伊吹山登山口の前駐車場に10時少し前に着
駐車場結構空いていたので人少ないのかなと思いながら登山口から1合目へ
1合目までは、森の中の道で雪解けで結構ドロドロ状態でした。
2合目までは最初の方は草原のほうが多かったですが、途中から雪雪雪状態。
2合目のベンチで初アイゼン装着していざ出発!
前回は軽アイゼンで雪道歩いたことあったのですが、12本歯はやっぱり違う!滑る気がしない!
3合目までの間、ところどころ岩場ありでしたが、3合目から4合目までは雪のみでした。
(登っていく人は3合目でアイゼン装着している人が多かったかな)
5合目から山頂方面を見ると人が山頂目指しているのがわかりますが・・・夏場とちがってひたすら直線で山頂に向かっている・・・
なるほど、直登ね・・と思いながら、先行者の後をついていきますが、どんなに急でもアイゼンで爪先の爪を使えば登れる登れる。
いままでの登山では味わったことのない感覚でした。
山頂でカップラーメン、コーヒー食したあと、三角点ゲットして下山開始。
登りの時にソリで滑っている人見かけていいなぁと思っていましたが、ソリがなくても全然滑れました。
登り1時間かかったところが30分程度で尻ソリで滑降!めちゃくちゃ楽しかったです。
帰りは3合目でアイゼン取り外して1合目まで
1合目の缶ビールの自販機・・・閉まっていました。
帰りに丸源ラーメン食べて帰阪。
積雪前に比べると半分ぐらいの人手だったと思います。
なんか登山したってよりも雪遊びしたって感じでした。
今までと違う登山の醍醐味を味わえた気がします。
今後冬伊吹行くときにはソリ持っていきます!
sickboy0001











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する