記録ID: 388951
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 (撤退)
2013年12月31日(火) 〜
2014年01月01日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:38
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,572m
コースタイム
(コースタイムには、かなりムラがあります。撮影、道草、急ぐなど)
⚫12月31日(火)〜1月1日(水)
清里駅22:00〜美し駐車場22:40〜羽衣池23:10〜賽ノ河原23:55/0:10〜牛首山1:20〜鎖場取付4:50/5:05〜牛首山6:50〜賽ノ河原7:45/7:55〜羽衣池8:30/8:50〜清泉寮(売店)10:05〜清里駅10:35
⚫12月31日(火)〜1月1日(水)
清里駅22:00〜美し駐車場22:40〜羽衣池23:10〜賽ノ河原23:55/0:10〜牛首山1:20〜鎖場取付4:50/5:05〜牛首山6:50〜賽ノ河原7:45/7:55〜羽衣池8:30/8:50〜清泉寮(売店)10:05〜清里駅10:35
天候 | 晴れのち雪 −18℃〜−3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】清里12:02〜相原15:19 (2,520円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫冬期には、危険なコースです。 牛首山までトレースありましたが、帰りには大部分が消えていました。 牛首山から鎖場取付までは、トレース消えている所が多かったです。帰りには自分のトレースもほとんど見えなくなっていました。ラッセルはひざ下程度。 トレースが無くなると途端に迷います。 尾根はほぼ真っ直ぐですが、途中ピークを巻いている所は、全くコースが分かりませんでした。(夜間行のせいもありますが、日の出後も迷いました) 尾根を下る時に方向感覚が狂い、変な方向に下りそうになりました。 若干の左右の誤差で全然違う方に行ってしまうので危険です。 私は常に地図とGPSを確認しながら行動しました。 鎖場は、鎖が完全に埋れてしまっています。登る事が出来ませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
みなさま、あけましておめでとうございます m(_ _)m
さて年末には、北岳元旦ご来光登頂に失敗して、30日に下山して来てしまいました。
まだ日にちがあるから、別の山の山頂で初日の出を見たい。
一昨年、終電で清里に行き、真教寺尾根から赤岳へ上がり、その途中で初日の出を見たので、今回もそのプランで行こうと考えました。
あの頃より、体を鍛えているので早く上がれるかも知れません。
そうすれば赤岳山頂で初日の出を見れると言う寸法です。
ところが、実際にフタを開けてみれば、赤岳山頂まで後400mの所で撤退 (T ^ T)
なんと、クサリ場にクサリがないのです!!(◎_◎;)
去年、一昨年と、同じ時期にこのコースを通りましたが、ここまで鎖が雪に埋れていたのは初めてです。
去年、一昨年は、運が良かっただけかも知れませんけどね。
もちろん、この状態で登れる訳もなく、撤退となってしまいました (T ^ T)
せめて見晴らしの良い場所まで下山してから、初日の出を迎えたかったのですが、迷うし雪に足を獲られるしで、間に合いませんでした。
(赤岳山頂はガッツリ雲がかかっていましたので、登頂したところで初日の出は拝めなかった訳ですけど)
下山後は、眠くて寄り道する気力もなく、さっさと帰りました。
これで、三回連続撤退と言う、情けない記録を作ってしまいました (T ^ T)
でも、安全登山と言う観点で考えると、これで良かったのだと思います。
(計画の段階で間違っているとも言えますが(ーー;))
さて今年は、どこに行こうかなぁ〜
みなさまも、安全に良い旅を(^-^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する