大山で初日の出。


- GPS
- 05:10
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 660m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:53
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道で特に問題は有りません。 |
写真
装備
個人装備 |
パン2個
山専ボトル900cc
カップヌードル
|
---|
感想
明けましておめでとうございます。今年はどなたも怪我などしないで山を楽しめますように。
2月の終わりころまで登山は自粛になったので、暫くはラントレで公園巡りをする位です。それで娘の合格祈願の為の大山詣では貴重な山行でした。臨時電車を期待したのですが無く、始発電車だと大山バス停から歩くと初日の出に間に合いません。それで久しぶりにケーブルカーにも乗って、やっと下社で初日の出を拝めました。このパターンはこれが2度目ですね。初詣気分で危うくGパンで出るところでしたが、直前で一応はハイキングレベルだと思いだし、山用のズボンに履き替えましたがそれが正解ですね。下社までケーブルカーで登ると山頂までは直ぐですが、それなりに急な登山道だし、広沢寺に下って愛甲石田駅まで歩くのでGパンでは歩き難かったでしょう。
暫くは登山ができないので、大山山頂で久しぶりにゆっくりとし、下りも駆け下らずに歩きを楽しみました。正に久しぶりのハイキングですね。一昨日44キロ走って足に疲労が残っていた様で、ゆっくりハイキングは丁度良いタイミングでも有りました。足に疲労が残っている事は、登り始めるまで気づかなかったのですが、そこでbotchiさんの凄さを思い知りました。若いからとはいえ毎日の様に登山して、疲労が残っていないかの様な高速ペースで常に登れるのですから。。。しかも車の移動距離が半端では無い。。。
さてyoutaroさんの赤線繋ぎとbotchiさんの名山巡りに刺激を受け、去年から真似を始めたのですが、単にそのまま真似るのは芸が無いので二人を融合し、去年の途中から名山赤線繋ぎを目指すことになりました。藤野15名山、神奈川県の山54座、多摩100山は全て太平洋と日本海を繋げる赤線に接続できたので、今年は山梨100名山と関東100山の赤線繋ぎをやるつもりです。もっともかなり前からペンディングだった以下のルートの回収が、優先順位は高いですね。
* 山梨100名山の小太郎山は、前からずっとペンディングだったバリルートとセットで、ほぼ誰も歩いた事が無い様な日帰り周回で登頂。
* 七倉から読売新道の周回。
* 赤木沢を含めた周回。
* 谷川山系と尾瀬を沢登りで繋げる。
* 尾瀬と日光を沢登りで繋げる。
さて幾つやれますやら。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ここのところ赤線繋ぎをすっかりサボってしまい
色々と考えていたことが数年止まったままです。。
またいつか再開しようと思います。
また、大山には未だ登ったことがなく、どうしたものかと
思いながら拝見していました。丹沢はもう5年以上
歩いていません。そろそろ登ったことがない丹沢の山を
(たくさんある。。)繋げて歩いてみようと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
今年は久しぶりに一緒に歩きたいですね〜。丹沢、5年以上歩いていないのなら、面白い所をご案内しますよ
赤線繋ぎ、サボっているっていうのは僕も良く分かります。shigetoshiさんやqwgさんも最近マンネリ気味だと言っていましたが、僕も同じ様な登山スタイルを何年も続けるとマンネリ化してサボってしまいます。赤線繋ぎはまだ始めたばかりなので、やる気になっているのだと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する