記録ID: 3874457
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳(赤岩の頭で撤退)【赤岳鉱泉泊】
2021年12月30日(木) 〜
2021年12月31日(金)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:16
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 973m
- 下り
- 985m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:06
距離 4.6km
登り 535m
下り 23m
2日目
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:13
距離 8.0km
登り 446m
下り 981m
12:51
天候 | 雪〜!!時々曇り、、、 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当方、SUV4WD/スタッドレス。 4WD/スタッドレス+チェーンを巻いてる方も居ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳鉱泉から硫黄岳へのルートは降り続いた雪でトレース無し! ラッセルしてくださった皆さん、有難うござました! お陰様で、なんとか稜線まで上がれました! |
その他周辺情報 | 帰りはもみの湯へ。 お湯良し!サウナ良し!水風呂良し! でも到着遅れてランチのラストオーダーに間に合わず、、、山賊焼定食食べたかった〜 |
写真
トレースあって楽勝じゃん、と思っていましたこの頃は。しかし実際には、先行の皆さんがラッセルしてくれていたんです。
稜線の手前で先行の皆さんに追い付いて、やっと状況を理解しました。
稜線の手前で先行の皆さんに追い付いて、やっと状況を理解しました。
先行の皆さんのおかげで、なんとか稜線まで出れた!ここを我々の山頂にしよう!(イッテQ登山部より)
最後、稜線の手前から、居合わせた見ず知らずの人達と、ルートファインディングしながらのラッセル(若い方々が)、楽しかったな〜
最後、稜線の手前から、居合わせた見ず知らずの人達と、ルートファインディングしながらのラッセル(若い方々が)、楽しかったな〜
感想
コンディション良ければ、赤岳へのチャレンジを予定してましたが、天候厳しく、硫黄岳へ行く事にしました。
その硫黄岳へも届かず、雪山は天候次第である事を実感しました。
それでも居合わせた皆さんがラッセルしてくれたお陰で、稜線まで登る事が出来て、登頂は出来なかったけど、充実した山行になりました。
黄色シェルのガタイのよいお兄さん、爽やかカップル、赤色シェルの若いお兄さん、皆んなありがと〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する