記録ID: 3819230
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
杓子山/鳥居地峠〜立ノ塚峠周回
2021年11月28日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 816m
- 下り
- 745m
コースタイム
| 天候 | 快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
なおピストンであれば鳥居地峠より上方の林道終点に駐車するのが上策かもしれません。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
高座山手前の急坂は早朝の冷え込みで凍結。ツルツルで滑りやすく滑落注意。 場合によっては軽アイゼンを使うことを想定しても良いかもしれません。 |
| その他周辺情報 | 三ツ峠グリーンセンターで汗を流しました。 |
写真
夜明け前の富士山と忍野村の灯り
5:09 鳥居地峠(990m)出発
鳥居地峠より東側へ緩やかに登る林道へ。
昨日までの風は収まっているものの、冷え込みはかなり強かったです。
5:22 林道終点(1,060m)
登り始めこそ樹林帯ながらすぐに草原へ出ました。
まもなく広がってくる忍野村と富士山の眺望!
5:09 鳥居地峠(990m)出発
鳥居地峠より東側へ緩やかに登る林道へ。
昨日までの風は収まっているものの、冷え込みはかなり強かったです。
5:22 林道終点(1,060m)
登り始めこそ樹林帯ながらすぐに草原へ出ました。
まもなく広がってくる忍野村と富士山の眺望!
幾度目かのアップダウンを越えて1369m標高点ピーク。
杓子山へはだいぶ近付いたけど、高座山以降の登下降の繰り返しで殆ど標高を稼げていません。
なおここまででトレランの方など10人近くの方々に道を譲りました。
杓子山へはだいぶ近付いたけど、高座山以降の登下降の繰り返しで殆ど標高を稼げていません。
なおここまででトレランの方など10人近くの方々に道を譲りました。
9:41 鹿留山山頂(1,632m)到着
子ノ神からはごく緩やかな起伏を経て鹿留山山頂到着!
樹林越しながら富士山が透けて見えています。
夏ならば眺望無しの山頂でしょうけど、今は冬枯れのおかげで開放的な雰囲気です。
鹿留山山頂から先も歩いて行けそうな雰囲気ですが、登山道はここが終点となっています。
子ノ神からはごく緩やかな起伏を経て鹿留山山頂到着!
樹林越しながら富士山が透けて見えています。
夏ならば眺望無しの山頂でしょうけど、今は冬枯れのおかげで開放的な雰囲気です。
鹿留山山頂から先も歩いて行けそうな雰囲気ですが、登山道はここが終点となっています。
10:10 子ノ神付近の分岐より南下へ(1,630m)
20分の滞在で鹿留山山頂出発。子ノ神手前まで引き返して立ノ塚峠まで南下します。
この分岐からはかなりの激下りが続きました。
ここは登りで通過するのが理想かなと思いました。
20分の滞在で鹿留山山頂出発。子ノ神手前まで引き返して立ノ塚峠まで南下します。
この分岐からはかなりの激下りが続きました。
ここは登りで通過するのが理想かなと思いました。
装備
| 個人装備 |
三脚
水
ハイドレーションシステム
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
防寒着
タイツ
ズボン
靴下
スパッツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図・山と高原地図)
コンパス
ガーミンGPS
笛
鈴
ラジオ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
アマチュア無線機
ファーストエイドキット
補修キット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
登山保険証
健康保険証
スマホ
財布
サングラス
タオル
一眼レフカメラ
広角ズームレンズ
望遠ズームレンズ
ねんどろいど(あおい・ひなた)
|
|---|
感想
富士山の眺望がすごく良いという杓子山は以前から気になっていました。
これまで周辺のいくつかの山から富士山を眺めてきましたが、
杓子山は評判どおり本当に最高の眺望でした!
昨年ほぼ同時期に登った石割山と双璧と感じました。
快晴無風というこれ以上はない条件で、約1時間杓子山で過ごしました。
足先が痛くなるほどの冷え込み、高座山直下の凍結した急坂を越えた苦労は十二分に報われました。自転車により周回できることが下調べで分かり、半日行程ながらピストンを避けることに成功。鳥居地峠まで若干の登り返しはあるけど許容範囲と判断しました。1日行程であれば石割山まで繋げたと思いますが、いずれ機会があれば歩いてみます。
三ツ峠グリーンセンターでほっこりしてから、3日間の充実感に包まれ約5時間の帰途に就きました。できれば年内にあと1回は南関東の山々を歩いておきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人
loon_nz













杓子山は 三つ峠山の 南東に位置するのですね。
この山もまた 富士山VIEW が最高!!
初心者にも歩きやすく
登山口までアクセスもあり
遠方者にとっても いいお山のようです。
3連走の 末日にふさわしい お山ですね。
いたるところ 富士に出会える山のようですね。
すばらいし。
山頂部の景色も 大パノラマいいですね。
富士に松は 合います。!(⌒∇⌒)
登山後は グリーンセンターで汗をながされて、、
いいなぁ、、山のち温泉は いいですね。
ルーンさんが 富士眺望最高と 言われるので
コロナ後は 三つ峠と合わせて 行きたいですねー。
ご紹介を ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する