記録ID: 3807411
全員に公開
ハイキング
四国
大滝山
2021年12月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:34
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
天候 | 曇り 後 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公衆トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好。 立入禁止区域から迂回した道は不正解…安全に歩けない角度でトゲトゲ潜む灌木やら蔓系トラップある区間が一部あり。 |
写真
城ヶ丸のてっぺん。
ここから先は立入禁止🚧とのこと。迂回路があるらしい情報を先輩方の山行記録で見かけましたが…うーーん、入り口が分からない。何処でも歩けそうなので適当に進んでみたら最後の出口あたりで苦難が!帰路で正解を見つけよう、そう思っていたのですが…
ここから先は立入禁止🚧とのこと。迂回路があるらしい情報を先輩方の山行記録で見かけましたが…うーーん、入り口が分からない。何処でも歩けそうなので適当に進んでみたら最後の出口あたりで苦難が!帰路で正解を見つけよう、そう思っていたのですが…
撮影機器:
感想
迷わないように30分、出発を遅らせたのに迷子。そして急坂+濡れ落ち葉は想像通り歩きにくかったです。
乾いててもこの坂は歩きにくいのかな?
下るのは当然困難で、私にとっては高難易度の坂でした。とは言え、道の脇に逃げてばかりじゃいかんと思って中央突破を試みたら…腰を落として足の置き場を探すものの取っ掛かりが見つからない!滑り台さながらにそのままズルズルとーー😵😵😵
段ボール箱とか持参した方が良かったかもしれません。いや、道の端っこを地道に歩けば良かった…
今日、見舞われたトラブルはスマホの充電問題でした😥いつからなのか不明ですがモバイルバッテリーから充電できなくなったよう。買い替えたケーブルは機能してるみたいなのに。モバイルバッテリー本体の問題⁇スマホも古いのでこっちの寿命?
予定の大相山まではもう少しある。14%から表示が増えない状態は超☠️ピンチ。ログが取れないどころか救援を求めることもできなくなる!求めたことはないにしても保険のようなもの。圏外を歩く時とか微妙に不安だったりしますが充電切れなんて😱
大相山は諦めて。いこいの森キャンプ場への寄り道、探索も中止して帰路を急ぐことにしました。神頼みしながら予備ケーブルに差し替え。スマホが寒風に晒されるのも良くないかと思い、背中のリュックへ。
最後の急坂下り前に恐る恐るスマホを取り出してみたら充電%↑↑😳いろんな思いが渦巻きましたが、今日はこれでいいのだ!結果オーライ、不完全燃焼とか言いません。…だけど次回があるなら例の迂回路問題をどうにかしないといけません😁課題山積の山散歩となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
いいねした人