記録ID: 3786518
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山ピストン【2021今度こそファイナル】
2021年11月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:08
距離 13.9km
登り 1,530m
下り 1,529m
14:09
ゴール地点
天候 | 晴れのち雪 登山口〜国師ヶ原〜月見岩までは快晴でしたが、月見岩から山頂への往復中に雪が本降りに⛄ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〜(中央道)〜勝沼IC〜(国道411号・140号)〜徳和駐車場(駐車) 駐車場: 徳和駐車場(乾徳公園向かい) ※15台程度駐車できます。駐車場の標識が小さいので見落とし注意です |
コース状況/ 危険箇所等 |
徳和駐車場〜乾徳山登山口: 林道歩き。割と勾配が急なのと落ち葉が多いですが、紅葉を楽しめます。 乾徳山登山口〜国師ヶ原: 九十九折の登山道を登りますが、勾配も緩やかで道幅もあるので特に注意箇所はないです。国師ヶ原の道満尾根ルートとの交差点近くに避難小屋がありますが、冬季はトイレ使用できないので注意。 国師ヶ原〜月見岩: 樹林帯を抜けて展望が開けます。ぬかるんでいる箇所が多いので下りでは転倒注意。 月見岩〜乾徳山山頂: 岩場が多くなり、鎖場とロープがいくつもありますが、慎重に行けば危険ではないです。唯一、山頂直下の鳳岩は岩にステップがないので腕力勝負で登ることになるため、無理そうであればう回路から登った方が安全です。 |
その他周辺情報 | 下山後のランチ: 蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂 ※窪八幡神社近くの養老酒造がやっているカフェ。 下山後の温泉: ほったらかし温泉 ¥900 ※完全に観光地化していて泉質や設備はイマイチ・・・ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 山頂付近は岩場が多いので、ヘルメットがあった方がいいかも。 |
感想
ソールを張り替えたクリスタロGTXの慣らし兼ねての今シーズン最後の登山でしたが、眺望もよく、適度に岩場もあり、コースタイム的にも日帰りにちょうどいい山行でした。また違う季節に来たいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する