四阿山 [体力無し]


- GPS
- 06:17
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 805m
- 下り
- 813m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:10
天候 | 小雪から曇り 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そろそろノーマルタイヤだと厳しくなるか |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく雪で滑る |
その他周辺情報 | 菅平のコンビニは深夜は閉まっているという情報が。IC降りてすぐ利用するのが無難 |
写真
感想
休みが取れたのでまだ行ったことのない四阿山を選ぶ。
天気予報がかなり怪しかったけど。
前泊するか迷ったけどまあ当日でいいやと思ってたら案の定寝れない。
数時間しか睡眠が取れず5時過ぎに家を出て高速を飛ばし途中休憩を挟んで着いたのが9時前。
登山にしては遅いだろう。しかも雪降ってるし。
眺望もなさそうだしやめることも一瞬考えたけどせっかく来たのだから行くことに。
出発時間はすでに9時過ぎ。もう周回は諦めてピストンすることに。どうせ景色見れないし。
絶対に明るいうちに下山したいので無理はしない。
登山口がちょっと迷ったけど道路を歩いているうちに看板が有った。登山者カウンターは無かったな。
すでに雪があったので転ばないように足を運ぶ。でも少し歩いただけで心臓がバクバクした。
なにせ1年ぶりの登山で日頃も全く運動しないので。なんかめんどくさくて・・・。
標高が上がるにつれて寒くなりカッパとチェーンスパイクを装着。風も強かった。
低体温症やらホワイトアウトでの遭難がチラッと頭をよぎった。
ひーこら言いながらも悪くないペースでなんとか登頂。
手袋脱いで写真をパシャパシャ撮ってたら両親指がやばくなる。
凍傷はまずすぎるということですぐさま手袋装着。こわ。
寒いのでお昼ご飯も食べずに下山開始。カントリーマームと柿ピーとウイダーインゼリーでなんとかもたす。
水は3リットル持って行ったけどあきらかに余剰。結局使ったのは0.5リットルだけ。
途中でハイドレのホースが凍ってしまった。油断してたわ。冬場はダメなのね。
下山後は温泉に行きたかったけど個人的No1日帰り温泉「あぐりの湯 こもろ」が定休日で断念。
なんか登山に行くといつも定休日とぶつかる。なんでやねん。
とりあえず今年の本格的な登山はおしまいかな。雪山はやらないので。三つ峠で富士山見るくらいはするかも。
今回はいろいろと経験になった登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する