記録ID: 374461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
武奈ヶ岳 坊村から比良へ晩秋の山越え
2013年11月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:30
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
坊村バス停9:00-10:35御殿山10:45-11:25武奈ヶ岳11:40-13:00金糞峠-14:10イン谷口-14:30比良とぴあ
天候 | 晴れ 山には雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9人で定員いっぱい |
コース状況/ 危険箇所等 |
コヤマノ岳から中峠を通らずに奥の深谷へ降りる道は、2.5万図にはありません。 枯葉が積もっているので暗くなると見づらいかも |
写真
感想
登山靴のソールを張替えたので、雪の季節の前に足慣らしに武奈ヶ岳山越えに行ってきました。ソールだけ張替え依頼したんですが上のラバー部分も新しくなっていました。(さすがにヨシキP2まで行けないのでグランフロントの好日に出しました)
連休の好天で出町柳のバス停は長蛇の列、スタートの明王院は紅葉で観光客も混じっていましたが、登るに連れ晩秋から初冬の風景に変わっていきます。御殿山までの急登を過ぎると眺めのいい西南稜が見え、多くの登山者が見えます。滑るソールのグリップも効きだしやがて山頂、武奈ヶ岳は360度展望で大勢の人で賑わっていました。
下山はコヤマノ岳から中峠に向かい左へ分岐する道があり、2.5万図にはありませんが中峠を通らず金糞峠へ行けるようです。反対側からは、中峠へは道が荒れてるので尾根道を薦める標識がありました。
金糞峠からはガラガラと降りて行き、紅葉真っ盛りのふもとへと向かいます。温泉施設比良とぴあへは別荘地の路地を抜けていきますが、遠回りで結構道が複雑です。
比良とぴあは露天風呂が工事中でがっくり、15分ほどでそそくさと送迎バスで駅へ向かい、駅前でビールとおでんで仕上げました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する