リトル比良[近江高島-オーム岩-岩阿闍梨山-滝山-寒風峠-北小松]

- GPS
- 05:45
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 946m
- 下り
- 929m
コースタイム
0815長谷寺
0958オーム岩(休憩5分)
1008鳥越出会
1042岩阿闍梨山(休憩5分)
1129滝山(昼食35分)
1225寒風峠
1249涼峠
1350北小松
| 天候 | 晴天〜風も強くなく山行日和! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
北小松からも35分程度で山科駅、北小松には急行止まりそうでした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
高島駅前にコンビニあり。登山口までは20分程度 北小松駅前に食堂あるみたいですが、電車ぎりぎりだったので寄れず〜 どちらの駅からも登山口に登山ポストあり。 |
写真
感想
行ってみたかったリトル比良山行へGO!
駅から登山口までは20分程度もくもくとあるく。そして、いざ山行開始!
最初の稜線出るまでの、登りはやはりどの山でもきついなぁと思いながら進んでいきましたが、今までの山よりも歩きにくい感がただよう・・・岩、石がおおく、道も笹で狭く感じ足場も湿っていたためと思われますが、自然に近い道なんだなぁと思いながら進む進む。途中眺めのいい場所も数か所ゲット!
尾根に出た後は小ピークと小ピークの間を尾根伝いに進む感じでした。道は結構荒れていて、どこが登山道見失うこと数回。目印のテープ、紐を目安になんとか岳山までたどり着きました。ほんと、目印作ってくれている方には感謝です。尾根の歩いているときに、北のほうから、なんかドーンって音が定期的に聞こえてきたけどなんだったんだろ・・・・
そこから岩阿闍梨山には林の中を抜けるのですが、こっちも登山道が結構あいまいで何度か迷いそうに・・・道はそんなに厳しくなかったですが、妙な緊張感保ちながら歩く・・・ん、これも山行の醍醐味か。
鵜川越で水場のマークありましたが、水場確認できず
滝山で昼食〜なんだろう山行でのカップラーメンは最高に旨い!山に感謝!!
滝山からは下山道〜寒風峠から涼峠の間の湿地が今まで経験のない道でした。ひんやりとした風の中、コケに囲まれた岩場を歩くのは今までにない気持ちよさでした。
人の多さは登りでは2,3人出会うくらいでした。
岳山からは団体さん1組、少人数PT4組、単独4人ぐらいでした。
アンダーにシャツ1枚で終始OKでした。途中休憩時に出会った人と会話すると、12月頭ぐらいまではラッセルなしでも行けるとのこと。
ポールもっていきましたが使う暇なし。道わかっている場所でなら使いやすいけど、これから先の道わからんとこではリュックから出すタイミングが難しい・・・
手袋は大活躍!狭い道、急な登り、森の中が多かったので、木や岩をつかみながら登る、降りるが楽しかったです。
好日山荘でかった座布団かなりいい感じでした〜リュックおろして休憩するときに、どこでもささっと出して、ゆっくりできます!
sickboy0001












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する