記録ID: 3682094
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
戸倉山で海の幸
2021年10月30日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 457m
- 下り
- 454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 4:45
距離 6.4km
登り 457m
下り 454m
9:14
24分
スタート地点(原の館)
9:38
9:40
70分
しろ池
10:50
11:00
30分
戸倉山山頂
11:30
12:40
26分
角間池の下のランチ場所
13:06
13:38
21分
しろ池
13:59
原の館
自宅5:55====糸魚川原信8:11/8:40====原の館9:02
| 天候 | 秋晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
原の館から先は舗装路もありますが車両は入れません。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
| その他周辺情報 | トイレ:原の館、しろ池(ペーパー無し)にあり。 角間池のトイレは施錠してありました。 |
写真
感想
錦秋の戸倉山へ登ってきました。
鮮やかなブナの黄葉に彩られた山はとても素敵で
見上げてははぁ〜っとため息。
青い水を湛えるしろ池の向こうにはずらっとそびえる海谷三山や雨飾山、
そしてその奥には真っ白い焼山が姿を見せています。
山頂に上がると栂海新道の峰々や明星山などぐるりと360度の大展望です。
標高1,000mにも満たないこの山ですが、超絶の迫力の展望です。
山頂はツアーの団体さんなどでにぎわっていたので角間池まで戻って
林の中でランチにしました。
糸魚川の原信にはいつもお世話になっています。
今回も安くて新鮮な海の幸と美味しいおはぎをゲットしてきました。
ブナの木々に囲まれて贅沢なランチを堪能しました。
(´-`*)
2021年10月30日戸倉山(糸魚川)。
ブナ黄葉が美しい戸倉山登山や、海鮮しゃぶしゃぶの山ごはんの様子など。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
サク姉
countryboy
13B
lucy









得意の朝食ウインナーの写真を追加しておきました。
コースタイムを見ると
白池、駐車場の間は時間が重なっているものの
そちらはどんぐりの小径ルート
こちらは林道ルートで
絵に描いたようなにすれ違いでした( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
kibakoさんからkagayakiさん情報が入ってびっくり!
どこかでお会いできるかと楽しみにしていましたが、
見事なすれ違いで残念でした。
早朝の御出勤だったんですね。
この日は団体さんも多く、賑わっていて、
素晴らしい紅葉と景色に感嘆の声があがっていました。
どんぐり小径を通ったのは、キノコ確率が高いかな?でしたが、
その判断がまさかのニアミスになってしまったのですね。
池や風景の美しいロケーション、美しいブナの森、比較的易しい行程に温暖な気候、
そして何より新鮮で安くてうまい海の幸。
サク姉さんが相当に気に入っているようですので、今後も何度も訪れる事になりそうです。
フツーじゃ考えられない山ご飯(笑)
このご飯、理想は日本海経由で前夜入りする黒菱(唐松、八方尾根)での晩餐ですね。
それだと更に料理を拡張(例えばスルメ焼き、焼き魚、煮魚等、ご飯は炊きたて、うにイクラ丼など)できる上、存分に飲めます。
更に条件が揃えば、満点の天の川、寝苦しい下界とは別世界の標高五千尺、トイレはウォシュレット。
あ、それだと山ごはんとは言えないですねorz.
ともかく、新潟は魚が新鮮で安く、信州の田舎もんにはテンションが上がりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する